
本日(9月6日・火曜日)、
剣岳の麓「馬場島」まで、今年、2回目の
ミニ・ツーリングをしました。
←タイトル画像は、馬場島の途中の
「剣岳」の写真です。
①自宅 ⇒ 地元の早月川(はやつきがわ)の枝川へ
テンカラ釣りの練習する目的のため、立寄ってみました。
↓

早月川の本流は、まだ濁っていましたが、枝川なので、水の濁りはなく、
道路からすぐそばに砂防ダムがありました。
イワナがいそうなポイントです。
とりあえず、先日購入した、釣竿と仕掛にて、はじめての体験です。
約20分程度、サオ振りの練習をしましたが、イワナくんは、いないようです。
で、ほんとうは、イワナくんの写真を、UPしたかったのですが、
次回か? 来年に持ち越しましょう、、、。
(残念ですが、テンカラ釣りは中止にして、、、、、馬場島へ)
②地元の早月川の枝川 ⇒ 過去に行った、イワナ料理店(はやつき)
数十年前は、馬場島に行く途中に、イワナの養殖もしていて、食事ができ、
生きた「イワナ」を、ナイロンの袋に水と酸素を入れてくれて、
1匹=200円で売っていました。(塩焼きしてもらうと、300円)
↓
だったことを思い出し、立寄りました。
↓

2年前までは、営業していたと記憶していたのですが、
入口には閉店のお知らせの、貼紙がありました。
(釣り客には、とても便利な店で、釣れない時は、買って帰れたのに、、)
③イワナ料理店(はやつき) ⇒ 伊折橋にて写真撮影(川の水は、濁っています)
↓

今日の天気は、台風の影響のためか、「剣岳」が、ハッキリ見えました。
毎年、馬場島に行っているのですが、「剣岳」をバックの「伊折橋」が、
一番すきです。
④「伊折橋」 ⇒ 「剣岳石碑」へ
↓

⑥「剣岳石碑」 ⇒ 「馬場島旅行村」へ移動
この「馬場島旅行村」には、
宿泊・入浴ができる「馬場島荘」があります。
↓

また、右側には、剱岳方面への冬山登山での安全指導や山岳遭難に備えている、
「上市警察署 馬場島警備派出所(右側)」があります。
↓

⑦「馬場島旅行村」 ⇒ その場所から、毎年約1Km程度奥に進みましたが、
早月川の水は、濁っていました。
・判ったこと、雨の日が続いていると、
川の本流の濁りがとれるには、時間がかる。ということです。
⑧馬場島の奥から、Uターンして、自宅へ向かいます。
⑨馬場島 ⇒ 自宅付近のガソリンSS ⇒ 自宅
※今回の、KAWASAKI スーパーシェルパの燃費は、
====================================
往復(自宅→早月川(枝川)→馬場島→滑川市→給油→自宅)
====================================
= 70.2Km ÷ 2.08L = 33.75Km/L でした。
Posted at 2022/09/06 20:49:26 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記