
本日(10/13)、今年、2回目の
富山県の有峰林道・新穂高ツーリングを
実施しました。
今回は、町内のバイク仲間ひとりと、
二人で、ツーリングしました。
←タイトル画像は、有峰湖展望台です。
今年、9月4日に有峰林道・新穂高ツーリングを実施した話を、
町内のバイク仲間に話をしたところ、29年間有峰林道を走っていないということで、
ぜひ、連れて行ってほしいと頼まれました。
で、本日、有峰林道と、私が過去に行った、無料の露天風呂の中から
3ヶ所を選んで行ってきました。
(新穂高の湯、荒神の湯、平湯温泉・民族館の露天風呂)
※今回は、露天風呂に入らずに、場所を教えてあげるだけです。
①自宅(集合場所) ⇒ 立山アルペン村のコンビニで休憩(コーヒータイム)
②立山アルペン村 ⇒ 有峰林道入口(亀谷連絡所)で、通行料の支払いました。
有峰林道は、有料道路で、今年の4月に値上げされて、
二輪車は、500円、小型四輪車は、2000円になりました。
今日もらった、有峰林道の通行券(二輪車)です。
↓

③有峰林道入口 ⇒ 有峰ダムの展望台で写真撮影
(タイトル画像を参照)
④有峰ダムの展望台 ⇒ 有峰記念館前(休憩)
↓

⑤有峰記念館前 ⇒ 折立
折立は、薬師岳の登山口になっています。
↓

⑥折立 ⇒ 有峰ダム・展望台(休憩) ⇒ 有峰ダム(通過) ⇒ ダム横(写真撮影)
有峰ダムを渡ってから、写真を撮影しました。
↓

今日は、天気もよくて、富山県の山々も綺麗に見えました。
⑦ダム横 ⇒ 有峰林道出口(東谷連絡所)で休憩 ⇒ 天空の牧場(岐阜県)
↓

町内のバイク仲間に、私が過去に食事したことがある、
「天空の牧場」も案内しました。
今回は、「天空の牧場」では昼食はしないで、案内だけです。
⑧「天空の牧場」 ⇒ 夕顔の駅(岐阜県)
↓

有峰林道から、岐阜県に入り、いつものように「夕顔の駅」で、休憩しました。
中に入ると、 お客は、誰もいなくて、空いていました。
(コロナ感染の心配は不要)
↓

今日、私が食べたのは、「ラーメンセット 750円」です。
ラーメンと、ライスがセットになっています。
ラーメンは、3種類から選べます。(醤油、みそ、ブラックラーメン)
私が選んだのは、前回と同じく「ブラックラーメン」です。
↓

昼食が終わって、目的の「新穂高の湯」に向かいます。
⑨夕顔の駅 ⇒ 道の駅・奥飛騨温泉上宝 ⇒ 新穂高の湯(入浴はしません)
約1ヵ月ぶりに来た、「新穂高の湯 (無料)」です。 (男女混浴です)
↓

⑩新穂高の湯 ⇒ 「荒神の湯」(写真撮影のみで、入浴しません)
↓

「荒神の湯」へは、最近は入浴していません。(9年ぶりに来ました)
⑩荒神の湯 ⇒ 「平湯温泉・民族館の露天風呂」へ
↓

「平湯温泉・民族館」には、5年ぶり来ました。
この民族館の建物のとなりに、男女別々の露天風呂があります。
300円程度の寸志だけで入浴できます。
5年前までは、入浴した後、民族館の中にある「食事処」で昼食していました。
しかし、今回は、コロナの影響でしょうか?
「食事」はできなくて、中に入ると自動販売機(飲み物)だけでした。
こここの露天風呂も、町内のバイク仲間に場所の案内のみで、
入浴はしません。
ここで、Uターンして、帰宅モードに入ります。
↓
⑪平湯温泉・民族館の露天風呂 ⇒ 「道の駅・奥飛騨温泉上宝」(休憩)
⑫道の駅・奥飛騨温泉上宝(休憩) ⇒ 神岡で給油 ⇒
⇒ 道の駅・細入(富山県) ⇒ バイク仲間の家(解散)
⑬バイク仲間の家 ⇒ 給油 ⇒ 自宅のコースでした。
今回の私のバイク(KAWASAKI スーパーシェルパ)の燃費は、
富山県から岐阜県への「有峰林道ツーリング」の山岳道路でしたが、
※ 往復平均 < 34.86Km/L > と、思ったより好記録でした。
今日の天気は、一日「晴れ」のよい天気でした。
Posted at 2022/10/13 21:34:31 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記