
本日(12月13日)、我が家の車×4台を
スタッドレスタイヤに交換しました。
←今日から、一週間の天気予報です。
富山県の天気予報では、明日から雪マークが表示されました。
昨年は、11月に初雪が降り、我が家の昨年のスタッドレスタイヤへの交換日は、
11月29日でした。
今年は、まだ初雪は降っていませんが、明日から山沿いでは雪が降りそうです。
今日は、午前中は、歯医者に行っていたので、家に帰ってきて、
午後から、我が家の車(4台)のタイヤ交換を実施しました。
作業内容は、以下のとおり。 (1台づづ)
----------------------------------------------------------
①スタッドレスタイヤを保管場所から準備
②コンプレッサーや、ジャキ×2個、工具などの準備
③夏タイヤの取り外し(コンプレッサーと、エアツールなど使用)
④スタッドレスタイヤの取り付け(コンプレッサーと、エアツールなど使用)
⑤スタッドレスタイヤの空気圧調整(コンプレッサーと、エアツールなど使用)
⑥夏タイヤの溝から、石を取り除き、クギなど刺さってないか点検
⑦夏タイヤの保管
----------------------------------------------------------
※奥様の車(N-WGN)のタイヤ交換後の写真です。
↓

次にシャトルをスタッドレスタイヤに交換します。
シャトルは、2015年に購入して、スタッドレスタイヤは、中古タイヤでした。
ホンダ純正鉄っちんホイール + 2012年製造のスタッドレスでした。
もう、10年経過していました。
で、オークションで落札した、中古のスタッドレスタイヤに、
(BRIDGESTONE BRIZZAK VRX2 2018年製造)
昨年、フリードの夏タイヤがパンクして使用していなかったアルミホイールと
組合せで、シャトルのタイヤとして組合せました。
↓

※私の車(シャトル)のタイヤ交換後の写真です。
↓

シャトルが終わったので、長男夫婦の車(フリード、クロスロード)の
タイヤ交換です。 (写真はありません)
私は手伝うだけで、長男が中心で実施しました。
長男は、ちょうど今日が、会社休みでした。
少し、暗くなってしまいましたが、なんとか車×4台のタイヤ交換が終わりました。
富山県も、そろそろ、冬将軍が到来してくるようです。
Posted at 2022/12/13 21:08:28 | |
トラックバック(0) |
車・整備 | 日記