
本日(10月12日・木曜日)
富山県の牛岳スキー場に
ツーリングを実施しました。
私たちのツーリングのメンバーは、5人です。
今回の参加者は、5人全員です。
←「旧・山田村の宿坊大橋」の写真です。
「旧・山田村」は、2005年4月1日に、合併して、現在は 富山市となっています。
1996年7月に、 パーソナルコンピュータを村内の希望する全世帯に
無料で貸与することを開始して、一躍「電脳村・山田村」として、
全国で有名になりました。
当時は、「旧・山田村中央公民館」の左側の建物が「山田村情報センター」として
サーバーや、村の担当職員が勤務しておられました。
家庭におけるパーソナルコンピュータ及びインターネットの普及率が日本一であり、
「電脳村」と呼ばれていました。
その旧・山田村に、3年前(数十年ぶり)に行ったら、気持ちがよかったので、
今年も行くことにしました。
今日の富山県は、天気もよく、久しぶりに暖かいので、ツーリング日和です。
今日は、いつものバイク仲間に提案したら、今まで行ったことがないので
全員そろって行くことになりました。
私は、2020年からなので、4回目なのでエスコートしました。
距離的に、自宅から往復・約120Km程度なので、
AM10時に集合して、出発しました。
①自宅 ⇒ 集合場所 ⇒ 旧・山田村の「宿坊大橋」で写真撮影。
(タイトル画像を参照)
②「宿坊大橋」 ⇒ 「牛岳スキー場の第一ゲレンデ」にて写真撮影。
↓

③「牛岳スキー場の第一ゲレンデ」 ⇒ 「牛岳スキー場の頂上」の写真撮影。
↓

「牛岳スキー場の頂上」には、展望台があります。
展望台からの写真です。
↓

④「牛岳スキー場の頂上」 ⇒ 「牛岳温泉健康センター」で昼食です。
↓

牛岳温泉健康センターの1Fにある「レストラン雪つばき」のメニューです。
↓

私が食べたのは、「日替わり定食」のエビフライ定食です。
(コーヒー付きで、税込1000円)
↓

昼食が終わると、帰宅モードです。
⑤「牛岳温泉健康センター」 ⇒ 途中、「宿坊大橋」で、再度、写真撮影。
↓

⑥「宿坊大橋」 ⇒ 朝の集合場所で、解散しました。
⑦解散場所 ⇒ 家の近くのSSで給油 ⇒ 自宅
今日の私のバイク(スーパーシェルパ)の往復の燃費は、
往復走行距離(111.7Km) ÷ 給油(3.83L) = 29.16Km でした。
【追伸】 (2023.10.13)
『牛岳スキー場』は、1971年に、オープンして、
1989年に、『牛岳温泉スキー場』に名称変更されていました。
当方、若い時に、『牛岳スキー場』に何度もスキーに来ていたので、
その記憶で、今でも『牛岳スキー場』と記載していました。
※次回からは、『牛岳温泉スキー場』と記載していきたいと思います。
※牛岳スキー場(牛岳温泉スキー場)の山頂には、ライブカメラが設置されています。
(365日24時間、30秒ごとの画像)
・冬は、雪が降って、スキーに誰か??、来ている人がいるのかな???
・春~秋の晴れた日中には、誰か山頂に来ているのかな??? と、気になります。
で、そんな時は、インターネットで、確認しています!!!
「牛岳スキー場のライブカメラ」のURLは、以下のとおり。
↓
Posted at 2023/10/12 19:14:18 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記