• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

高岡市・吉宗の「カレーうどん」

高岡市・吉宗の「カレーうどん」 富山県高岡市にある、「カレーうどん」で有名な
 吉宗に、シャトルで行ってきました。
 県外の人も、たくさん来られます。

 自宅からは、片道36Km程度の距離です。

 テレビ番組にも、何度か放送で紹介されました。

 私も、十数年ぶりで吉宗の「カレーうどん」を食べます。

 奥様を誘ったのですが、「ひとりで、どうぞ、、、」とおしゃる。
 遠慮なく、ひとりでおいしい「カレーうどん」を食べてきました。

 高岡市民病院の駐車場の前に、「吉宗」はあります。 (タイトル画像を参照)
 【定休日】月曜、第1火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
 
 お昼の混んでいるいる時間をさけて、13時30分ごろに入りました。
 しかし、テーブルとイスは満席(約60人)の状態でした。
      ↓

 メニューの写真です。
 迷わず、「カレーうどん」(税込み 900円)を注文しました。
       ↓


 約20分待って、やっと「カレーうどん」がきました。
 普通盛りでも、腹いっぱいになります。
 (となりの若いお兄さんは、ご飯もいっしょだったためか?、少し残されました)
       ↓

 久しぶりでしたが、おいしかったです。
 ご覧のように、完食しました。
      ↓

今まで、全国で、いろいろな「うどん」を食べましたが、
私の個人的主観ですが、おいしさは、ベスト3に入ります。
もちろん、富山県だけで比較しても、ベスト2に入ります。
うどんの味というより、(カレー+うどん)の合計での味が、おいしいのだと思います。

富山県には、私がおいしいと思う「うどん」が、もう1つあります。

富山市(富山市役所の近く)にある、鶴喜の「天ざるうどん」です。
現在の職場とは離れているため、これまた十数年は行っていません。
機会がありましたら、食べに行きたいと思います。

高岡市の吉宗の参考URLです。
      ↓
Posted at 2015/10/25 17:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年10月21日 イイね!

シャトルで、九谷焼の里へ

シャトルで、九谷焼の里へ シャトルで、石川県の九谷焼の里まで、往復しました。
       (往復 約 220Km走行)

 目的は、下記のとおり。
 --------------------------------------------
 ①九谷焼資料館の見学
 ②九谷陶芸村での見学と買物
 --------------------------------------------
 実は、奥様より急な依頼のため、
 朝 10時すぎになって自宅を出発することに、、、。

 断ると、今後のツーリングに支障があると思い、
 快く、決断しました。 (2人ともに、休みでした)

 出発時間が遅いため、往路は高速利用をして、
 石川県能美市の「九谷焼資料館」に到着しました。
 (タイトル写真です)

 近くの「クアハウス九谷」で昼食です。
 (温水プールもある施設ですが、食事だけでもOKでした)
      ↓

 石川県能美市の「九谷焼資料館」を見学の後は、向かいにある
 「九谷陶芸村」にて、12店舗の販売店の九谷焼きの品々を見て、
 奥様が、目的の「九谷焼の皿」を買い求められました。
       ↓

「九谷陶芸村」にある、「九谷焼陶芸館」です。
 ここでは、九谷焼きの体験ができます。
      ↓

次に、「九谷陶芸村」の隣にある、「浅蔵五十吉美術館」を見学して、帰ってきました。
      ↓

富山県から石川県の九谷焼の里の往復の燃費については、下記のとおりです。

※燃費記録データは、満タン法です。

<石川県へ出発前に満タンに !!! 富山県内の燃費記録 総走行距離 3837Km時>

 ・富山県内の一般国道等(買物等 チョイ乗り)   → 27.90Km/L (セルフ給油)
( 164.6 Km ÷ 5.90 L給油 )

<往復 燃費記録 2名乗車 九谷焼の里の往復燃費記録 総走行距離 4049Km時>

 ・往復(一般国道 + 高速 40%程度) ⇒ 25.29Km/L (セルフ給油)
( 212.4 Km ÷ 8.40 L給油 )
※復路に、金沢の市街地(片町、香林坊など)通過のため燃費が悪化したようです !!!
Posted at 2015/10/22 21:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2015年10月17日 イイね!

2015 木崎湖ツーリングⅡ

2015 木崎湖ツーリングⅡ 「Z250」で、木崎湖まで、ツーリングしました。
       (往復 約 260Km走行)
 いつものツーリングメンバー(4人)の都合が
 今年は、なかなか一致しません。
 仲間との、今年のツーリング回数は、
 まだ4回のみです。

 秋になり、ツーリングできる期間は、残り
 約1ヶ月だけです。

 そのため、今日は、ひとりでツーリングしました。
 私のロードバイク「Z250」は、7月26日以来で、 久しぶりに動かしました。

 目的は、下記のとおり。
 --------------------------------------------
 ①「Z250」で、久しぶりのツーリング
 ② 白馬の洋食レストラン「グリンデル」で、昼食
 --------------------------------------------

 朝10時ごろ自宅を出発して、最初の休憩ポイントの
 新潟県の「道の駅 親不知」です。
      ↓

道の駅「親不知」 → 糸魚川 → 道の駅「小谷」で休憩し、

長野県・白馬の洋食レストラン「グリンデル」で昼食です。
主なメニューの写真です。
      ↓

今日は、満員のため、カウンターで昼食です。
人気メニューの「ベーコンステーキ定食」にしました。

定食( 1150円 ) + ノンアルコールビール( 400円 ) の合計、1550円(税込み)でした。
      ↓

白馬「グリンデル」 → 「岩岳」 → 白馬(八方スキー場)に行き、
遠くに、長野オリンピックのジャンプ台が見えたので、パチリ、、。
      ↓

次に、長野県の「青木湖」へ行き、写真を撮りました。
      ↓

長野県の「青木湖」 → 「中鋼湖」 → 「木崎湖」に行き休憩し帰ってきました。
(木崎湖は、タイトル写真です)
今日は、天気もよく、国道148号線は、紅葉が始まっていて、気持ちがよかったです。

富山県から長野県「木崎湖」の往復燃費については、下記のとおりです。
※燃費記録データは、満タン法です。

<木崎湖の往復燃費記録 1名乗車 総走行距離 6175Km時>

 ・往復(一般国道 8号線 + 148号線) ⇒ 33.87Km/L (セルフ給油)
 ( 243.5 Km ÷ 7.19 L給油 )
Posted at 2015/10/17 21:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年10月08日 イイね!

シャトルで、寺泊へ

シャトルで、寺泊へ シャトルで、新潟県の寺泊まで、往復しました。
       (往復 約 370Km走行)

 目的は、下記のとおり。
 --------------------------------------------
 ①HONDA純正ナビの正常性の確認
 ②シャトルでの久しぶりの長距離運転
 ③寺泊の海風亭 日本海で、昼食(刺身御膳)
 --------------------------------------------
 
 朝 7時ごろ自宅を出発して、最初の休憩ポイントの
 新潟県の「道の駅 親不知」です。
      ↓

道の駅「親不知」 → 道の駅「能生」でカニの試食して → 上越へ行き

上越のセブンイレブンで、コーヒーを飲んだあと、
次の休憩ポイントは、「恋人岬」です。

今日は、波も荒く、観光客は少ないです。
      ↓

今日の一番の目的は、実は新潟県寺泊にある「海風亭 日本海の刺身御膳」です。
この定食が、1080円(税込み)です。

今日は、平日でもあり、11時40分前に入ったので、食べることができました。

土日だと、もっと早く行かないと、なくなってしまいます。(数量限定みたいです)

毎年、バイク仲間でツーリングに寺泊に行っていますが、なかなか食べれません。
人気メニューです。
      ↓

昼食後、寺泊の「アメ横」で買物をして帰りました。
写真は、寺泊のアメ横の駐車場です。
      ↓

今回のドライブで、シャトルに取付けたナビの正常性も、確認できました。


富山県から新潟県「寺泊」の往復燃費については、下記のとおりです。

※燃費記録データは、満タン法です。

<寺泊へ出発前に満タンに !!! 富山県内の燃費記録 総走行距離 3318Km時>

 ・富山県内の一般国道等(買物等 チョイ乗り)   → 22.23Km/L (セルフ給油)
( 295.6 Km ÷ 13.3 L給油 )

<往復 燃費記録 1名乗車 寺泊の往復燃費記録 総走行距離 3672Km時>

 ・往復(一般国道+高速 6%程度) ( 復路は、エアコン弱にて ) ⇒ 27.73Km/L (セルフ給油)
( 354.3 Km ÷ 12.78 L給油 )
Posted at 2015/10/08 20:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2015年10月04日 イイね!

HONDA純正ナビを自分で取付けました

HONDA純正ナビを自分で取付けました
 本日(10/4)、9月30日にオークションで落札し
 開封していた、HONDA純正ナビ「VHM-155VFEi」を
 シャトルに取付けるために作業を実施した。
 (オークションで購入したため自分で取付けました)





 6月10日に納入してから、前車(オデッセイ)に
 取付けていた、7インチのゴリラです。
        ↓

  7インチのゴリラを取外して、
  シャトルの購入時のセンターガニッシュです。

  (ガラ空きで、ラジオも聞けない状態でした)
        ↓

  HONDA純正ナビ「VHM-155VFEi」を自分で
  取付けましたが、下記のたくさんのパネルなどを
  初めて外すため、なかなか簡単に外れなくて
  時間がかかりました。
---------------------------------------------------
  ・メーターバイザー
  ・ドライバーパネル
  ・スイッチパネル
  ・フロントコンソールガーニッシュ
  ・メーター
  ・アシスタントパネル
  ・オートA/Cコントロールユニット
  ・センターガーニッシュ
  ・コンソールロアトレイ
---------------------------------------------------

  今のところ、簡単な動作確認しかしていません。
  後日、インターナビ、各種設定を実施したい思います。

  当分の間、ナビの取扱説明書が、私の愛読書です。

  8インチナビのため、画面が大きくてよかったと思います。
        ↓

 詳細な取付については、シャトルの整備手帳を、ご覧ください。
Posted at 2015/10/06 21:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・整備 | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4567 8910
111213141516 17
181920 21222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation