• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

シャトルの、サイドステップの保護

シャトルの、サイドステップの保護 シャトルには、孫も時々乗ります。
 体が小さいため、ステップに足を乗せます。

 知らないうちに、ステップにキズがつきます。

 今のうちに、 ドアのサイドステップを、
 ナイロンで、保護することにしました。



HONDA純正のオプション品には
 ------------------------------------------------
 ・サイドステップガーニッシュ  (フロント/リア 4枚で、27000円)
 ・サイドシルプロテクションフィルム  (フロント2枚のみ、3780円)
 ------------------------------------------------
 と販売されているが、高いので、自作することにした。

 過去に、自作したラゲッジマットと同じ材料を用意しました。
  ( 0.2mm厚の120cm幅のナイロン等を、1m 購入 )

 材料費は、以下のとおり。
 ---------------------------------------------
  ・ ナイロン1m 約400円×1m = 400円
  ・ 20mm幅の両面テープ   = 108円
 ---------------------------------------------
    合   計        508円

①ドアのステップに、両面テープを貼った後の写真です。
  (写真は フロント右側)
       ↓

②両面テープのシールを、少しづつ剥がしながら、ナイロンを貼りました。
③その後は、両面テープに沿って、小さいハサミで、不要な箇所をカットします。

 完成した写真は、タイトル画像のとおりです。 (写真は フロント右側)

④フロントの左側も、同様に実施しました。

⑤リアのステップも、フロントと同じく、両面テープを貼ります。
⑥フロントと同様に、不要な箇所をカットします。

リアのナイロンを貼って、完成した写真です。  (写真は リア右側)
(透明なため、わかりづらいのですが、、、、)
       ↓

⑦リアの左側も、同様の手順で実施しました。

以上で、シャトルのフロント/リアのドアのサイドステップ×4枚の作業が、完了しました。

目立ちにくい透明のナイロンのため、さりげなく保護ができたと思います。

・これで、孫が乗降りでステップに乗っても大丈夫です。
・これから、スキーシーズンになりますし、スキー仲間を載せて、
 スキー靴を履いたまま乗降りされても、大丈夫です。
Posted at 2015/11/22 22:26:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車・整備 | 日記
2015年11月11日 イイね!

シャトルの、困りごと解消 (2015)

シャトルの、困りごと解消 (2015) シャトルを購入して、5ヶ月経過しました。
 困っているが、以下のとおり、2点ありました。
 ----------------------------------------
 ①前席とコンソールの隙間に、
  物が落ちること。
 ②太陽の日差しが強いと、
  ナビの画面が白ぽくなること。
 ----------------------------------------
 本日(11/11)、以上の解消ができました。

【困りごと①の解消】

シャトルを購入して、困っていることのひとつが、前席の隙間に、ボールペン等を落としてしまい、
なかなか取れないことです。

シャトルの前席は、シートの下にタンクがあるためか、リア席からも手が入りません。

結局、マジックハンドで、隙間から挟んで取り除くことを、数回やってました。

対策として、シートの隙間にタオルを挟んでいましたが、、、。

※みんカラの「otsu☆」さん、「ossa」さん、「☆★ヒロ7267★☆」さんなどの
 パーツ、プログ情報を見て、100円ショップ「Seria」に行き購入してきました。
  (参考にせさて頂き、この場をお借りしてお礼申し上げます)

商品名は、Seriaの108円商品で、「マコト製 自動車シートのスキマ埋めクッション」です。
(タイトル画像を参照  2個で、216円です)

取付けも簡単で、シートベルトの取付けにも影響もなく、たいへん便利な、お得商品でした。
シートに取付後の写真です。
       ↓

【困りごと②の解消】

HONDA純正ナビ(VXM-155VFEi)を、10月4日に取付ましたが、
天候が晴れて日差しが強い時は、ナビの画面が白ぽくなり
まったく画面の内容がわからなくなります。

ナビの本体と、液晶との隙間に差込むことにより簡単に
取付け、取外しができるように、ナビ用の「日よけ」を自作しました。

材料は、100円ショップに売っている、黒色のクリアファイルの外側です。
    (材料費 108円)

ナビにあわせて、大きさを決め、切れ込みを入れて作成しました。

太陽の日差しが強い時だけ使用しています。
ナビの画面も、綺麗な画面で見ることができるようになりました。
使わない時は、折りたたんで、ダッシュボードの中に入ります。

自作したナビ用の「日よけ」単体の写真です。
       ↓

ナビに取付けた写真です。
       ↓

以上で、現時点での困りごとは解消されました。
※2つのパーツは、シャトルハイブリッドの「パーツレビュー」にも、掲載しています
Posted at 2015/11/11 14:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・整備 | 日記
2015年11月07日 イイね!

富山市・鶴喜の「天ざるうどん」

富山市・鶴喜の「天ざるうどん」 富山県富山市にある、手打ちうどんで有名な
 「鶴喜 (ツルキ)」に、シャトルで行ってきました。

 今日は、土曜日だったのですが、
 急に、午前中が仕事になりました。

 仕事が終わってから、昼食の場所を思案したところ、
 富山市の「鶴喜」に決定しました。


 場所は、富山市役所と富山警察署の間の道路にあります。(タイトル画像を参照)
     【定休日】日曜日、祝日、1月1~3日休

十数年ぶりで、私の好きな「天ざるうどん」を食べることに、、、、。

メニューの写真です。
       ↓

土曜日の、12時30分ごろでしたが、ラッキーなことに席が空いていました。
4人がけのテーブル×11台と、4人がけの座卓×3台があります。
  (最大 56人ほど座れるのかなー ???)

私の座った場所から、庭が見えました。
 (10分後に、人がたくさん来られ、相席となりました)
       ↓

約20分待って、「天ざるうどん」がきました。
麺は、「こし」があり、「もちもち」した食感です。
       ↓

久しぶりでしたが、おいしかったです。

私の個人的感想ですが、高岡市の「吉宗」と並んで、うどんでは、富山県で、ベスト2に入ります。

富山市の「鶴喜」の参考URLです。
       ↓
Posted at 2015/11/07 16:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年11月04日 イイね!

シャトルで、妙高山の麓へ

シャトルで、妙高山の麓へ シャトルで、妙高山の麓まで、往復しました。
       (往復 約 310Km走行)

 目的は、下記のとおり。
 --------------------------------------------
 ①妙高山の麓、「芭蕉苑」で昼食
 ②燕温泉「黄金の湯」の、露天風呂で入浴
 --------------------------------------------
 バイクでは、何度か行っていますが、
 2年ぶりに行くことにしました。

 (奥様は仕事のため、自分ひとりで行くことに、、)

本日(11/4)は、日本全国の天気は、「晴れ」です。
あまりに天気がよいので、9時30分すぎに出発、、、。

国道8号線で、新潟県へ向かいます。
最初に休憩した、「道の駅 親不知」です。
      ↓

「道の駅 親不知」→ 「道の駅 能生」で休憩とカニの試食し、
上越から、国道18号線で妙高高原に向かいます。

妙高山の麓、新赤倉スキー場の駐車場で、山が綺麗だったので写真撮影しました。

テレビの番組にも取上げられた、絶景「赤倉観光ホテルの127号室」が、遠くに見えました。
       ↓

昼食は、池の平スキー場の近くにある、「いもり池」のヨコ、「芭蕉苑」です。
      ↓

13時ごろですが、たくさんの人が「いもり池」と「妙高山」を見ながら食事してました。
      ↓

2年ぶりに行ってみると、バイキング型式で「食べ放題」が、1350円(税別)でした。
ノンアルコールビール(税別 350円)も、販売していました。

「ざる蕎麦」「ざるうどん」「カレーライス」「天ぷら」「湯豆腐」
「つけもの」など、すべて食べ放題です。

1回目のメニューです。
      ↓

2回目のメニューです。
食べ終わると、腹いっぱいになりました。 満足、満足、、、。
      ↓

昼食が終わると、妙高山の麓にある、「燕温泉」に向かいます。
ここには、有名な無料の露天風呂「黄金の湯」があります。
男女に別れて、別々に更衣する建物があります。

2年ぶりに行ってみると、入口に、お賽銭箱が、、、。
      ↓

「男」側の露天風呂です。
黄金の湯は、硫黄成分があり、湯の花もたくさんある本格的な温泉です。

すでに、3人が入浴中です。
      ↓

燕温泉の「黄金の湯」で久しぶりに入浴し満足して帰ってきました。


※燃費記録データは、満タン法です。

<妙高高原へ出発前に満タンに !!! 富山県内の燃費記録 総走行距離 4340Km時>

 ・富山県内の一般国道等(買物等 チョイ乗り)   → 22.45Km/L (セルフ給油)
( 290.3 Km ÷ 12.93 L給油 )

<往復 燃費記録 1名乗車 妙高高原往復燃費記録 総走行距離 4645Km時>

 ・往復(一般国道 + 高速 12%程度) ⇒ 25.44Km/L (セルフ給油)
( 297.7 Km ÷ 11.71 L給油 )
※上越~妙高山の麓(燕温泉)の、高低差・約1100m のため燃費が悪化したようです !!!
Posted at 2015/11/04 22:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2015年11月03日 イイね!

孫といっしょに、立山山麓へ

孫といっしょに、立山山麓へ 11月1日(日曜日)に、孫といっしょに
 立山山麓に行ってきました。

 奥様が行きたいという以下の場所が
 目的です。

 ・アルペン村の動物ふれあい広場
 ・立山博物館
 ・かもしか園
 ・立山山麓スキー場の山頂

たまには、家族サービスしないと、、。

まずは、「アルペン村」に到着しました。
動物ふれあい広場で、「やぎ」「子馬」「ひつじ」に、えさ(100円)×2個を買って
孫の喜ぶ姿を、、、、パチリ。
     ↓

次は、「立山博物館」に行き、立山曼荼羅の世界を見学
 (奥様はじっくり、、、孫はつまらん顔で、、、)
     ↓

立山博物館の近くにある、「かもしか園」へ
     ↓

次に、「立山山麓スキー場(らいちょうバレー)」に行き、ゴンドラに乗ります。
     ↓

初めて乗るゴンドラに、孫は大喜びです。
 (乗った時は、視界がひらけて紅葉も見れましたが、、、)
     ↓

ゴンドラ山頂駅は、ガスっていて視界不良です。
遊歩道を、約800mぐらい歩いて、展望台へ
     ↓

展望台から、ゴンドラ山頂駅に戻る途中に、天然のカモシカに遭遇しました。
 (動画から切り取ったので、少し不鮮明ですが、ラッキー、、)
     ↓

帰りも、途中「アルペン村」に、立寄って帰りました。
Posted at 2015/11/03 11:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 456 7
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation