• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

KAWASAKI純正か、他メーカーか?

KAWASAKI純正か、他メーカーか?オフロードバイクの、「スーパーシェルパ」は、
4月23日の馬場島ミニツーリングで、
走行距離が、23000Kmを超えました。

前回のオイル交換してから、3000Kmを走りました。

私の場合は、バイクは、3000Kmごとに、
自分で交換しています。


オイル交換を、2回に、1回は、オイルフィルターも同時に交換しています。

そのため、久しぶりに、近くの「KAWASAKIの取次店」に行きました。

すると、「KAWASAKI純正のオイルフィルター」を購入するのに、在庫品であるのに
注文したということで、部品価格プラス、1回に、500円の注文代がかかるとのこと。

1000円程度のオイルフィルターに、500円の上乗せで、合計 1500円プラス消費税です。

その店に在庫がある、オイルフィルターなのに、500円の上乗せには納得がいきません!!!
その店で、KAWASAKI純正の「オイルフィルター」を購入するのを、やめました。

そこで、スーパーシェルパ用の「オイルフィルター」の価格調査を実施しました。
-----------------------------------------------------------------------
①南海部品では、  キジマ製のマグネット付きの高性能品が、1026円(税込み)です。
②パソコンの館では、DAYTONA製が、1000円以下です。(税込み)
③レッドバロンでは、UNION製の純正相当が、250円(税込み)です。
-----------------------------------------------------------------------
KAWASAKI純正品にするか? 、他のメーカーにするか??

検討しましたが、今回は、安さに引き寄せられ、「UNION製」を使用することに決定しました。

今まで、スーパーシェルパを購入して、約2万キロ走行は、KAWASAKI純正品に、
こだわっていましたが、、、今回は、他メーカーを試してみます!!!

そのかわり、エンジンオイルは、スーパーシェルパを購入したお店の推薦どおり
モチュール製品の、「5100 4T」を、購入しました。
 (エンジンオイルも、KAWASAKI純正ではありません)

パソコンの館で、1L 1728円(税込み)でした。
      ↓

スーパーシェルパの、オイル交換と、オイルフィルターの交換の詳細な写真は、
スーパーシェルパの「整備手帳」を、ご覧ください!! (4月27日実施)

※追伸

 自宅から近い「KAWASAKI正規取次店」で、店頭に在庫としてある
 「オイルフィルター」に、注文代(500円)が必要だった事案について、
 本日(4/28)、「KAWASAKI お客様相談室 TEL 0120-400819」へ、このような指示を
 メーカーとして、「KAWASAKI正規取次店」に指導したのかを問合せました。

 応対した人は、「そのような指示はしていません。その店独自の施策だと思います。」と、
 回答(返事)がありましたことを、報告します。
Posted at 2016/04/27 19:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・整備 | 日記
2016年04月23日 イイね!

2016年の、馬場島 (バンバジマ)

2016年の、馬場島 (バンバジマ)オフロードバイクの、「スーパーシェルパ」は、
昨年の10月 3日から、動いていません。

オフロードバイクの、ウォーミングアップのため
剣岳の麓「馬場島」と、富山県内の、
ミニ・ツーリングをしました。(ひとり旅)

←馬場島にある、「剣岳の石碑」での写真です。
  (昨年と、同じ場所で撮影)

馬場島の手前 9Km手前にある、伊折橋からの、「剣岳」です。
(ここからのアングルが好きですが、今日は残念ながら雲がかかっていました)
      ↓

馬場島にある、馬場島荘から 1Km奥の場所です。
(毎年、この場所で Uターンします)
      ↓

昨年は、馬場島からの帰りに、上市町のショッピングセンター(パル)内にある
「アゼリア」で、昼食したのですが、今年はなくなっています。

そのため、約20年ぶりに食べたい「ラーメン定食」を思い出しました。
昨年、ローカルのテレビ放送でも紹介されました。(上市町から、約60Km走って行きました)

富山県南砺市にある、「円城(えんじょう)」です。(〒939-1576 南砺市やかた184 TEL 0763-22-2798)
 【定休日】月曜※祝日の場合は翌日お休みです。
      ↓

メニューです。(表と裏)
   ↓


食べたのは、一番人気の、「ラーメン定食」税込みで、1000円ぽっきりです。
(ラーメン(中華そば)に、ライスともつ煮と漬物がついています)
      ↓

昔なつかしい、醤油ラーメンです。
もつ煮が、ライスにバッチリあいます !!!

たしか、20年ぐらい前も、1000円ぐらいだったと思います。
価格が変わっていませーん!!! (感謝! 感謝!! 感激 !!!)

 ※「円城」の情報は、下記を参考にしてください!!
       ↓
Posted at 2016/04/23 19:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月16日 イイね!

2016 能登島ツーリング

2016 能登島ツーリング 今年、初めてのツーリングを実施しました。
いつものメンバーは、4人なのですが、
都合が合ったのは、二人だけ、、、。

私にとっては、ウォーミングアップも兼ねて
能登島へ行ってきました。

日本中が、熊本地震の情報の度、心を痛めておられる中、
ツーリングをさせて頂きました。

熊本方面で被災された方々に、心よりお見舞い申しあげます。

9年前に、能登半島地震がありました。
そのため、慎重な運転に、こころがけて走ってきました。

ツーリングメンバー2名で、最初の写真スポットです。
新湊大橋と、海王丸の写真です。
       ↓

次に休憩した「ひみの番屋街」です。(道の駅 氷見も兼ねています)
       ↓

「ひみの番屋街」→ 氷見北IC~七尾ICまでは、能越自動車道の無料区間です。
順調に走り、能登島大橋を渡り、能登島にある昼食場所の「お食事処 みず」です。
       ↓

「お食事処 みず」のメニューです。
(注意 ※店内は、あまりきれいな食堂とは言えません!!!)
       ↓

食べたのは、本日のサービス定食「あら煮」です。
税込みで、500円ぽっきりです。(ごはん、味噌汁、選択自由の小鉢×3皿、あら煮)
       ↓

「お食事処 みず」→ツィンブリッジを渡り、写真スポットへ、、、。
       ↓

ツィンブリッジの写真スポット(展望台)からは、能登島大橋が遠くに見えます。
今日は、ガスっていたので、あまりはっきり見えません。
       ↓

「ツィンブリッジ」→のと里山海道の横田IC~白尾ICの無料道路を走り、
富山県に入って、倶利迦羅不動寺の桜を眺めて帰りました。
       ↓

昨年と、同じコースで走ってきました。(約250Km)
今年も、無事故無違反でありますようにと倶利迦羅不動寺で願ってきました。

 ※「お食事処 みず」の情報は、下記を参考にしてください!!
       ↓
Posted at 2016/04/16 21:00:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
242526 27282930

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation