• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

2018年の、馬場島Ⅱ

2018年の、馬場島Ⅱオフロードバイクの、「スーパーシェルパ」は、
6月14日に、ブレーキオイル交換しました。
その時は、手動でバイクを押して、
ブレーキのききを確認しただけでした。

で、本日(6月24日)、前後のブレーキのききを
確認するために、今年、2回目の「馬場島」へ、
ミニ・ツーリングをしました。 (約70Km走行)
←馬場島にある、「剣岳の石碑」での写真です。
  (5月 2日と、同じ場所で撮影)


今日の天候は、晴れで、雨の心配はありません。

出発時間は、10時30分として準備をしました。 気温は、28℃を超えています。
上下のウェアは、メッシュを選択しました。

①自宅(富山県) ⇒ 上市 ⇒ 伊折橋で写真撮影

馬場島の手前 9Km手前にある、伊折橋からの、「剣岳」です。

(今日は、天気は晴れだったのですが、剣岳は、一部、雲がかかっていました)
      ↓

今年の5月2日に来た時の、「馬場島荘」の前で、停車して写真撮影しました。
今日は、登山客の車がたくさんありました。

「剣岳の石碑」の場所も、車が20台ちかくありましたが、
ここ「馬場島荘」の前も、20台ぐらい駐車していました。

ここからの「剣岳」は、一番奥に写っています。
      ↓

馬場島にある、馬場島荘から 1Km奥の場所です。
ここまで近づくと、剣岳なのか? よくわかりません。
  (毎年、この場所で Uターンします)
      ↓

③馬場島 ⇒ 上市 ⇒ ショッピングセンター「パル」へ

馬場島からの帰りの昼食に、「パル」の中にある、「金沢じんずし」で食べることに、、、。
   (2年ぐらい前は、レストラン・アゼリアの場所です)

「金沢じんずし」のメニューです。
      ↓

メニューから選んだのは、「すし定食 (冷うどん付き)」です。 (税込み 750円)
      ↓

男性だと寿司が少なく、レディース仕様??? という感じでした、、、。

④ショッピングセンター「パル」 ⇒ 給油 ⇒ 自宅へ

今日の目的である、スーパーシェルパのブレーキのききですが、
ブレーキオイルを交換したことで、

特に前輪は、しっかりとブレーキがかかります。
後輪は、前輪と比較すると、ききがあまく感じます。
 (数年後は、ブレーキの分解オーバーホールが必要と思われます???、、、)


今回のスーパーシェルパの燃費は、
※往復(自宅⇒馬場島⇒上市) 61.7Km ÷ 1.83L = 33.71Km/L でした。
Posted at 2018/06/24 15:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年06月21日 イイね!

2018年の、アユ釣果(3日目)

2018年の、アユ釣果(3日目) 2018年の富山県のアユ解禁日から、
 6日が経過しました。
 昨日の雨もあがりました。
 今日は休みで、晴れてきたので、
 川が濁っていますが、3回目の
 アユ釣りに行きました

←今日(6/21)は、3びき、釣れました。



昨晩は雨音を聞きながら、今朝はアユ釣りはダメと思っていました。
今朝、9時すぎに天候が曇りから、時々晴れ間が出できました。
家でじっとしているのも、イヤだったので、ダメもとで、今年3回目のアユ釣りへ行きました。

いつもの川の、1番目の場所は、川が濁っているので、誰もいない。

場所を移動して、いつもの川の、2番目の場所へ行きました。

ひとり、すでに釣り人がいて、帰る様子です。
私から、「釣れましたか?」と聞くと、「20数匹、釣れたよ」と、私より年配の人の返事、、、。
      (毎日が休日の人みたい、、、)

で、一応、サオを10分程度入れてみましたが、、ぜんぜん当たりがない、、、。
この場所では、釣りあげられて、アユが、いなくなった感じ、、、。

しかたなく、いつもの川の、3番目の場所へ移動しました。
やっぱり、誰もいない、、、。

いつものポイントで、30分程度で、3びき釣れたので、川の濁りも時間が必要と思い、
家に帰ってきました。

最終的に、9時30分 ~ 10時30分 の約1時間で、3びきです。

帰って、サイズ測定をしました。

アユのサイズは、少し成長しましたが、まだ小さいサイズです。
(9.5cm ~ 13.5cm)でした。
      ↓

今日は、出かける用事もないので、
お昼に「アユのてんぷら」と「ビール」でーす !!!
Posted at 2018/06/21 11:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2018年06月17日 イイね!

2018年の、アユ釣果(2日目)

2018年の、アユ釣果(2日目) 2018年の富山県のアユ解禁日は、
 昨日、6月16日(土曜日)でした。

 今日も、休日で天候は晴れです。
 今年、2回目のアユ釣りに行きました。

←今日(6/17)は、14ひき、釣れました。



昨日の2番目の場所行き、誰もいなかったのですが、食いが悪い。
40分程度で、2ひきだけ、、、。

あきらめて、隣の市の川へ移動して行ってみましたが。
まったく釣れない。

時間もまだ、あるので、いつもの川に戻り、昨日の1番目と、2番目の中間の場所
つまり、いつもの川の、3番目のポイントに移動しました。

ひとり釣っておられましたが、釣る場所空いていたので、釣り始めました。

その場所では、12ひき釣りました。


最終的に、7時30分 ~ 110時30分 の約3時間で、14ひきです。

家に帰って、サイズ測定をしました。

昨日と同じくらいの、小さいサイズ (8cm ~ 12.5cm)でした。
      ↓

その場所では、帰る時でも、まだ、たくさんアユが泳いるのが見えました。

今年は、もう少し、アユ釣りが楽しめそうでーす !!!
Posted at 2018/06/17 12:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2018年06月16日 イイね!

2018年の、アユ釣果(初日)

2018年の、アユ釣果(初日) 2018年の富山県のアユ解禁日は、
 今日、6月16日(土曜日)でした。

 今朝の9時ごろまでは、小雨で
 アユ釣りは、ダメと思っていました。

←しかし、11ぴき、釣れました。



今日は、アユの解禁日のため、9時すぎに、天候がすこしづづ回復してきました。

ダメもとと思い、今年の川の釣りポイントも確認したいので、一応アユ釣りの準備をして
いつもの川へ出かけました。

行ってみると、4人ほど、アユ釣りをしてたたので、少し観察していると
小さいサイズだけど、ポツポツ釣れていました。

時間は、9時30分を過ぎていました。

私も、運だめしと思い、竿を入れたところ、約1時間ほどで、
その場所では、7ひき釣りました。

釣れなくなったので、その川の上流へ場所を移動しました。
2番目の場所では、ひとり釣りを終了して、帰られるところでした。

その場所で、30分程度、アユ釣りしたところ、4ひき釣れました。

最終的に、9時30分 ~ 11時30分 の約2時間で、11ぴきです。

家に帰って、数とサイズ測定をしました。
小さいサイズ (8cm ~ 11cm)ですが、てんぷらにするとおいしいので、満足です。
      ↓

昨年のアユ釣りは、1ぴきだけたったので、今年は、アユ釣りが楽しめそうでーす !!!

Posted at 2018/06/16 13:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2018年06月14日 イイね!

スーパーシェルパの、前後ブレーキオイルを交換

スーパーシェルパの、前後ブレーキオイルを交換 本日(6月14日・木)は、会社が休みのため
 スーパーシェルパの、ブレーキオイルを
 交換しました。
 (自分で交換するのは、初めてです)

←作業前の「スーパーシェルパ」と
 購入した「ブレーキオイル HONDA DOT-4」
 自作した「ブレーキエア抜き工具」です。

 数日前から、スーパーシェルパの
 サービスマニュアルを見て、
 ブレーキオイルを交換するため
 イメージトレーニングを実施していました。

 また、インターネットで、
 自分で実施するための手順や、
 ブレーキエア抜きするための便利な工具も
 自作できることを知りました。

 材料を用意して、
 作業前に「ブレーキエア抜き工具」を
 自作しました。
    ↓

自作した「ブレーキエア抜き工具」の材料は、以下のとおり。
==========================================================
①ポンプ本体は、ダイソー(100均)で購入  ⇒ 108円 (税込み)
②内径 5mm × 外径 8mmのホース ⇒ 透明で、1m が、158円(税込み)
==========================================================

ブレーキオイルを抜く時の、ネジを「ブリードバルブ」と言うらしく、
 (細い径 = 4.5mm、太い径 = 約6mm)に合わせて、ビニールホースを選定しました。

前輪のブレーキオイルを交換中の写真です。
 (スーパシェルパの整備手帳の「ブレーキオイル交換(前輪)」を参照してね !!!)
    ↓

後輪のブレーキオイルを交換中の写真です。
 (スーパシェルパの整備手帳の「ブレーキオイル交換(後輪)」を参照してね !!!)
    ↓

作業が終了後の、前輪と後輪の古いブレーキオイルです。
    ↓

10年間使用したため、こんなに茶色になっていました。

次回からは、遅くても5年に一回は、交換したいと思います。
  (3年で交換が、理想的かも ???)

交換後、前輪と後輪の簡単なブレーキテストをしましたが、
問題ありませんでした。  (少し交換に自信がついた感じでーす !!!)

Posted at 2018/06/14 17:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・整備 | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
3456789
10111213 1415 16
17181920 212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation