
本日(8月18日・土曜日)、ひとりで
富山県の雨晴(あまはらし)へ
ミニ・ツーリングを実施しました。
←タイトル画像は、雨晴海岸から
剣岳が映るように撮影した写真です。
今日は、1ヶ月以上の猛暑から解放された、涼しいツーリング日和でした。
昨日、ツーリングメンバーに「美ヶ原ツーリング」を打診したのですが
5人のうち、3人が都合が悪いとのこと、、、、。 (中止に、、)
で、朝は、お墓の清掃に、、、(8月16日仕事だったし、お参りを兼ねて、、)
片づけが完了したのが、午前11時ごろになりました。
気温25℃程度です。 涼しい !!!
がまんできず、1週間後の「美ヶ原ツーリング」のウオーミングアップとして
雨晴まで、ひとりで、ミニ・ツーリングを実施しました。
「美ヶ原ツーリング」へは、私はオフロードバイク(スーパーシェルパ)で行く予定です。
スーパーシェルパも、6月24日から約2ヶ月間ちかく動いていません、、、。
かわいそうなので、動かしてやらないと、、、。
※今日の目的地は、以下のとおりです。
=======================================================
①富山市呉羽の「三ちゃん」で、お得な日替わり定食(昼食)
②道の駅・雨晴の見学 (平成30年 4月25日に、オープン)
=======================================================
①自宅 ⇒ 三ちゃん(昼食予定地)へ行くと、改装中で、お休みでした、、残念、、。
②三ちゃん(富山市) ⇒ 万福うどん(昼食)
「万福うどん」は、富山県の射水市にあります。
↓

万福うどんで食べたのは、「めかぶとろろ うどん(大盛り)<冷>」+「ミニカレー」です。
この店は、普通盛りも、大盛りも同じ価格の、780円(税込み)です。
追加で、ミニカレーは、150円(税込み)の、合計 930円 でした。
↓

③万福うどん(射水市) ⇒ 新湊大橋 ⇒ 海王丸パーク(休憩)
海王丸パークで撮影した写真です。
(新湊大橋、海王丸、遠くに剣岳が映っています)
↓

海王丸パーク・展望広場から撮影した写真です。
(新湊大橋、遠くに剣岳が映っています)
↓

④海王丸パーク(射水市) ⇒ 道の駅・雨晴(休憩)
平成30年 4月25日に、オープンした「道の駅・雨晴」です。
↓

今年の4月の「能登島ツーリング」の時に、立ち寄ったのですが、
まだ、オープンしていなかったので、やっと中を見学できました。
(オープンして間もないので、駐車場は満車状態です)
==========================================================
・1F ⇒ トイレ、情報発信コ―ナー
・2F ⇒ 食事・喫茶・お土産コーナー、展望デッキ
・3F ⇒ 多目的ルーム、展望デッキ
==========================================================
「道の駅・雨晴」の向かいの道路と線路を渡ると、
「義経神社」と「義経岩」があります。
その昔(1187年)、源 義経一行が、北陸路から奥州に向かっていた時、
雨宿りをしたと伝説がある場所です。
雨宿りをするために、弁慶が大きな岩を持ち上げて雨宿りをしたとか???
まあ、、伝説ですから、、、(本気にしてませんが、、、!!!)
その「義経岩」の写真です。(この場所は、いつもと違いたくさんの人が、、)
↓

「義経岩」は、大きいでしょ !!!
とても人間の力では、持ち上げるのは無理と思われます ???
この「義経神社」と「義経岩」のある海岸からは、立山連邦を一望できる
すばらしい景観があります。 (タイトル画像を参照してください)
写真などを撮影した後は、来た道を引き返し、途中で給油して、自宅に帰りました。
⑤道の駅・雨晴(高岡市) ⇒ 新湊大橋 ⇒ 富山市 ⇒ 給油 ⇒ 自宅
今回の、スーパーシェルパの燃費は、
====================================================================
往復(自宅→新湊大橋→雨晴→新湊大橋→給油) = 103.5Km ÷ 3.42L = 30.26Km/L
====================================================================
自宅から、約100Kmを走行して、約30Km/Lでした。
追伸
プログの写真を掲載してみて、どの写真も雲の形が、「スジ状」になっていた。
走っている時は、わからなかったが、、、、。
今日は、走っていても、休憩場所で写真を撮っていても、風が吹いて涼しかった。
雲の形も、風の影響だったのか??? 芸術的な雲だった !!!