• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

富山新港に、ロシアの豪華客船が

富山新港に、ロシアの豪華客船が 今日(8/29)は、会社が休みのため
 いつもの歯科医院に行きました。

 先週で虫歯の治療が終わったのですが、
 歯石を取らないとと言われていたので、
 下側の前歯の6本の歯石を除去しました。




  ↑
タイトル写真は、、先週と同じく、歯医者の帰りに、
海王丸パークの右側から撮影した、」新湊大橋」です。(雨だっため、剣岳は見えません)

新湊オ大橋の日本海側は、海王丸パークになっていて、前回と同じく
「海王丸」と、海上保安庁の巡視船PL04「やひこ」が係留されています。

まだ、お昼には時間があったたので、新湊大橋の富山側(堀岡地区)に行きました。

新湊大橋の富山側(堀岡地区)から、撮影した写真です。
      ↓

遠くに、「海王丸」と、海上保安庁の巡視船PL04「やひこ」が見えます。

この堀岡地区には、新湊大橋ができた今でも、人と原付バイクは、
船で渡れます。(無料だと思います???)

堀岡発着場です。  (この時間になると、晴れてきました)
   ↓

堀岡発着場の中に、初めて入ってみました。
壁には、渡船の時刻表がありました。
   ↓

堀岡発着場の駐車場にある、富山新港周辺案内図です。
               ↓

この案内図を見れば、富山新港の入口に、新湊大橋がかかっていることがわかります。

堀岡発着場の駐車場に、シャトルを止めたのですが、富山新港の中に
見慣れない豪華客船が、、、、。(左側の遠くに見えます)
       ↓

確か、8月25日(土)の新聞に記事が載っていたことを思い出しました。
海岸に近づいて、ズームアップして撮影してみました。

ロシアの豪華客船「A」です。
       ↓

スマートな船体です。(まだ、滞在していたんですね!!! )

家に帰って、我が家の新聞の記事(8月25日)を、読みなおしてみました。

以下が、新聞記事の内容です。
=================================================================
ロシアの大富豪が所有する特徴的な船体の豪華客船「A」が、
24日、射水市の富山新港に初寄港した。

台風20号を避けるための緊急寄港で、数日停泊する見込み。

航行中の「A」と台風20号の進路が重なったため、
数日前に「A」側から富山新港へ寄港の申請があった。
関係者が協議して許可し、24日午後3時ごろ入港した。

「A」は、
**************************
・全長   119メートル
・総トン数 5959トン
**************************

4月に横須賀に寄港後、日本の各地を巡っている。

凹凸が少なく船首の傾斜が上下逆など、近未来的なデザインが
船舶関係者の話題となっている。
7月下旬に、富山湾に姿を現していた。
=================================================================

Posted at 2018/08/29 16:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2018年08月26日 イイね!

2018年の、美ヶ原ツーリング

2018年の、美ヶ原ツーリング 本日(8月26日・日曜日)、バイクで 初めて
美ヶ原ツーリングを実施しました。

私たちのツーリングのメンバーは、5人です。
今回の参加者は、全員です。

←タイトル画像は、美ヶ原高原道路から
 美ヶ原自然保護センター方面を撮影した写真です。


①自宅(富山県) ⇒ 魚津IC ⇒ 糸魚川IC(新潟県) ⇒ 集合場所 ⇒

  ⇒ 小谷 ⇒ 白馬(長野県)で写真撮影
          (遠くに、長野オリンピックのジャンプ台が見えます)
               ↓

②白馬 ⇒ 木崎湖で休憩(長野県) ⇒ 安曇野で給油(往路) ⇒ 松本洞地区で休憩(長野県) ⇒

  ⇒ 美ヶ原スカイライン・美鈴湖で、写真撮影
            ↓

③美鈴湖 ⇒ 美ヶ原スカイライン ⇒ 美ヶ原自然保護センターで休憩(長野県)
                         ↓

美ヶ原自然保護センターの、駐車場の写真です。
   (メンバーの5台のバイクです)
          ↓

美ヶ原自然保護センターの裏側から見た、頂上方面・「王ケ頭」にある、
各放送局の放送所などが見えます。
          ↓

美ヶ原自然保護センターの駐車場から見える、上田方面の写真です。
          ↓

美ヶ原自然保護センターから、来た道をUターンしました。

④美ヶ原自然保護センター ⇒ 美ヶ原スカイライン ⇒ そばの里・六助で、昼食(長野県)
                                        ↓

⑤そばの里・六助 ⇒ 安曇野 ⇒ 木崎湖で休憩(長野県) ⇒

  ⇒ 白馬 ⇒ 道の駅・小谷(長野県)で休憩し、解散

⑥道の駅・小谷 ⇒ 糸魚川IC ⇒ 魚津IC ⇒ 給油(復路) ⇒ 自宅


今回の、スーパーシェルパの燃費は、

①往路(自宅→魚津IC→糸魚川IC→白馬→安曇野)      = 164.3Km ÷ 4.98L = 32.99Km/L
②復路(安曇野→美ヶ原→小谷→糸魚川IC→魚津IC→自宅) = 208.0Km ÷ 5.78L = 35.99Km/L 
-------------------------------------------------
往復(約370Km)を走って、平均燃費 34.60 km/L でした。


※美ヶ原スカイライン&美ヶ原高原道路の情報は、以下を参照下さい!!!
     ↓
Posted at 2018/08/26 20:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年08月25日 イイね!

HONDAの、キャンペーンに当選しました!!!

HONDAの、キャンペーンに当選しました!!! 今日(8/25)、HONDAから
 SAGAWA急便で、小包が届きました。

←中に入っていたのは、応募した当選の
 案内です。








当選した商品は、Bコースの、「フラットキャップ 2018」でした。
      ↓

当選案内の内容は、以下のとおり。
==========================================================================
この度は、「Scuderia Toro Rosso × HONDA 応募キャンペーン」に応募いただき
誠にありがとうございました。

厳正なる抽選の結果、ご当選されました。

つきましては、商品の

    「Bコース」 フラットキャップ 2018

をお送りさせていただきます。

今後とも、HONDA ならびに、Red Bull Toro Rosso HONDA チームへの
ご声援をお願い申し上げますとともに、あなた様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

以下 省略
==========================================================================
届いた時は、よく思い出せず、、、、。

しばらくして、思い出しました。

確か、今年5月下旬に、私の「シャトルハイブリッド」の1回目の車検に、
いつものHONDAディーラーに行った時です。

テーブルにおいてあった応募はがきをもらい、
家で、シリアルナンバーを入力して、インターネットにて、応募したものでした。
 < 応募期間 = 2018.4.7(土) ~ 7.1(日) >

くじ運の悪い私は、過去応募しても、当選したことは、少ないです。
当然、宝クジにもあたったのは、バスレの300円だけです。

応募した後、ハガキを「当選するはずもないし、、、」という気持ちになり、
やぶってしまいました。

しかし、、、もしかしたら当選するかもと気を取り直して、4枚に破ったハガキを
セロテープで修復して、郵便用のBOXに保管していました。

探したところ、そのキャンペーン・応募ハガキがありました!!!
      (約3ヶ月前なので、忘れてました)


「Aコース」の「2018 日本グランプリ観戦チケット」100組200名には、ハズレましたが、
「Bコース」の、「F1チーム公認グッズ」1000名に、当選しました !!!

あきらめずに待っていて、よかったでーす!!!

ますます、「HONDA のF1チーム」を応援したくなりました。(当選して、うれしいでーす!!!)
Posted at 2018/08/25 19:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記
2018年08月23日 イイね!

今日の海王丸パーク

今日の海王丸パーク 今日(8/23)は、会社が休みのため
 いつもの歯科医院に行きました。

 1年以上前から、前歯の3本に、
 小さな虫歯がありました。
 約1年間も、ほっておいたら
 大きくなりました。

 で、あわてて電話して治療に行きました。

  ↑
タイトル写真は、歯医者の帰りに、海王丸パークの右側から撮影した、」新湊大橋」と、「剣岳」です。

歯医者さんでは、
========================================================================
①レントゲンを撮られて、神経を取る必要があるかを確認されました。
②ギリギリセーフで、麻酔をかけて、虫歯の箇所を切除し、つめもので治療されました。
========================================================================
歯医者さんの好意で、家から遠い所きてくれたので、麻酔をかけて、
一揆に、3本の治療が終了しました。

虫歯の治療は、すべて終了しました。

ただし、来週は、歯石をとって完了らしい ???

歯医者から家に帰る途中に、「新湊大橋」と、「海王丸パーク」があります。

タイトル画像のとおり、シャトルを駐車したのは、「海王丸パーク」の右側です。

めずらしく右側の岸壁には、海上保安庁の巡視船PL04「やひこ」が係留されていました。
      ↓

左側の岸壁には、いつものとおり「海王丸」が係留されていました。
      ↓

海王丸パークから、自宅に向かって国道を走っていたら、「剣岳」が大きく近づいてきます。
国道沿いのパーキングに車を止めて、「剣岳」を撮影しました。
      ↓

剣岳の付近には、まだ雪があるんですね !!!

昨日は、富山市で、39.5℃、の猛暑、、、、。
今日も、富山市で、37℃らしい、、、。

この猛暑でも、雪が溶けないんですね !!!
Posted at 2018/08/23 15:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2018年08月18日 イイね!

雨晴へ、ミニ・ツーリング

雨晴へ、ミニ・ツーリング 本日(8月18日・土曜日)、ひとりで
富山県の雨晴(あまはらし)へ
ミニ・ツーリングを実施しました。

←タイトル画像は、雨晴海岸から
 剣岳が映るように撮影した写真です。




今日は、1ヶ月以上の猛暑から解放された、涼しいツーリング日和でした。
昨日、ツーリングメンバーに「美ヶ原ツーリング」を打診したのですが
5人のうち、3人が都合が悪いとのこと、、、、。 (中止に、、)

で、朝は、お墓の清掃に、、、(8月16日仕事だったし、お参りを兼ねて、、)
片づけが完了したのが、午前11時ごろになりました。

気温25℃程度です。  涼しい !!!

がまんできず、1週間後の「美ヶ原ツーリング」のウオーミングアップとして
雨晴まで、ひとりで、ミニ・ツーリングを実施しました。

「美ヶ原ツーリング」へは、私はオフロードバイク(スーパーシェルパ)で行く予定です。

スーパーシェルパも、6月24日から約2ヶ月間ちかく動いていません、、、。
かわいそうなので、動かしてやらないと、、、。

※今日の目的地は、以下のとおりです。
=======================================================
①富山市呉羽の「三ちゃん」で、お得な日替わり定食(昼食)
②道の駅・雨晴の見学 (平成30年 4月25日に、オープン)
=======================================================

①自宅 ⇒ 三ちゃん(昼食予定地)へ行くと、改装中で、お休みでした、、残念、、。

②三ちゃん(富山市) ⇒ 万福うどん(昼食)

 「万福うどん」は、富山県の射水市にあります。
    ↓

万福うどんで食べたのは、「めかぶとろろ うどん(大盛り)<冷>」+「ミニカレー」です。
この店は、普通盛りも、大盛りも同じ価格の、780円(税込み)です。
追加で、ミニカレーは、150円(税込み)の、合計 930円 でした。
      ↓

③万福うどん(射水市) ⇒ 新湊大橋 ⇒ 海王丸パーク(休憩)

海王丸パークで撮影した写真です。
       (新湊大橋、海王丸、遠くに剣岳が映っています)
              ↓

海王丸パーク・展望広場から撮影した写真です。
       (新湊大橋、遠くに剣岳が映っています)
              ↓

④海王丸パーク(射水市) ⇒ 道の駅・雨晴(休憩)

平成30年 4月25日に、オープンした「道の駅・雨晴」です。
                   ↓

今年の4月の「能登島ツーリング」の時に、立ち寄ったのですが、
まだ、オープンしていなかったので、やっと中を見学できました。
 (オープンして間もないので、駐車場は満車状態です)
==========================================================
・1F ⇒ トイレ、情報発信コ―ナー
・2F ⇒ 食事・喫茶・お土産コーナー、展望デッキ
・3F ⇒ 多目的ルーム、展望デッキ
==========================================================

「道の駅・雨晴」の向かいの道路と線路を渡ると、
「義経神社」と「義経岩」があります。

その昔(1187年)、源 義経一行が、北陸路から奥州に向かっていた時、
雨宿りをしたと伝説がある場所です。

雨宿りをするために、弁慶が大きな岩を持ち上げて雨宿りをしたとか???

まあ、、伝説ですから、、、(本気にしてませんが、、、!!!)

その「義経岩」の写真です。(この場所は、いつもと違いたくさんの人が、、)
   ↓

「義経岩」は、大きいでしょ !!!

とても人間の力では、持ち上げるのは無理と思われます ???

この「義経神社」と「義経岩」のある海岸からは、立山連邦を一望できる
すばらしい景観があります。 (タイトル画像を参照してください)

写真などを撮影した後は、来た道を引き返し、途中で給油して、自宅に帰りました。

⑤道の駅・雨晴(高岡市) ⇒ 新湊大橋 ⇒ 富山市 ⇒ 給油 ⇒ 自宅


今回の、スーパーシェルパの燃費は、
====================================================================
往復(自宅→新湊大橋→雨晴→新湊大橋→給油) = 103.5Km ÷ 3.42L = 30.26Km/L
====================================================================
自宅から、約100Kmを走行して、約30Km/Lでした。

追伸

プログの写真を掲載してみて、どの写真も雲の形が、「スジ状」になっていた。
走っている時は、わからなかったが、、、、。

今日は、走っていても、休憩場所で写真を撮っていても、風が吹いて涼しかった。
雲の形も、風の影響だったのか??? 芸術的な雲だった !!!
Posted at 2018/08/18 18:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122 2324 25
262728 293031 

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation