
今日(6/25)は、歯のクリーニングのため
いつもの歯科医院に行きました。
3ヶ月に一度は、クリーニングして
歯石が蓄積しないように、行ってきました。
←タイトル写真は、、歯医者の帰りに、
新湊大橋の山側から撮影した、
「新湊大橋」と、「シャトル」です。
天気は、晴れなのですが、遠くの「剣岳」や「立山連邦」は、
雲でハッキリ見えません。
(残念でした、、、)
海王丸パークの右側から、左側に係留している、「海王丸」を撮影しました。
↓

今日は、歯医者のクリーニングが、早く終わり、
お昼までには、1時間以上ありました。
で、「新湊きっときと市場」で、パンフレットを見ながら考えていました。
↓

<考えた時間つぶしスケジュール> ← 約1時間コース(上図の赤で囲んだ部分)
================================================
①シャトルを、「越ノ潟」の駐車場に止める。
②「あいの風・プロムナード」の越ノ潟のエレベータに乗り、新湊大橋の道路の下を
歩いて渡る。
③到着した「あいの風・プロムナード」の堀岡側で、エレベータで降りる。
④約200m程度歩いて、富山県営渡船の「堀岡発着場」に行く。
⑤無料の渡船で、「堀岡発着場」から「越ノ潟発着場」に、新湊大橋を見ながら渡る。
⑥「越ノ潟発着場」から、徒歩で、約200m先の「越ノ潟」の駐車場に戻る。
================================================
新湊大橋は、2013年6月に開通しました。
約6年経過していますが、
①橋の下部にある歩道「あいの風・プロムナード」は、歩いたことがありません。
また、
②新湊大橋ができる前から運航している、富山県営渡船で海を渡ったことも、一度もありません。
天気もよいので、二つの目標を達成することに、行動を開始しました。
「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」の入口です。
↓

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」のエレベータ入口です。
↓

「あいの風・プロムナード」の歩道です。
自転車も、渡れるらしく、数人が自転車で横断していました。
↓

「あいの風・プロムナード」の歩道から写真を撮りましたが、汚れなのか、ハッキリ見えません、、。
↓

「あいの風・プロムナード」は、480mの長さです。
約7分程度で、渡ることができました。 (料金は、無料です!!!)
「堀岡側」のエレベータで降ります。
「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」の出入口です。
↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、新湊大橋の「あいの風・プロムナード」の歩道を下から撮影
↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、約200m先にある、
富山県営渡船の「堀岡発着場」に行きました。
「堀岡発着場」にある「案内図」です。
↓

「堀岡発着場」にある、時刻表を確認しました。
↓

しばらく待っていると、渡船が来ました。
船名は、「海竜」でした。
↓

「海竜」に乗船し、船の説明図がありました。
↓

11時44分発の渡船に乗ったのは、私ひとりだけです。
貸し切りでーす!!!
船から撮影した、「新湊大橋」です。
↓

船に乗っている時間は、測ってなかったのですが、
約5~6分程度ぐらい。
富山県営渡船の「越ノ潟発着場」が近づいてきました。
↓

すぐに、富山県営渡船の「越ノ潟発着場」に到着した感じでーす!!!
感想は、なんと言っても「無料」なのが一番でした!!! (無料が好きな、私でーす)
「越ノ潟発着場」から、約200mを歩いて、シャトルの駐車した場所に戻ります。
(タイトル画像を参照してください)
予定どおり、シャトルに戻ると、お昼時間になりました。
お昼は、空いている富山市呉羽にある、いつもの「三ちゃん」に決定しました。
↓

富山市呉羽の「三ちゃん」に入ると、お客さんは、6名おられました。
私が、7人目です。
いつもお得なサービスメニューから、食べたことのないものをチョイスしました。
初めて食べる「そうめん定食」です。
↓

「そうめん定食」も、やはり小鉢も多めでした。
これで、525円(税込み)です。
健康的な家庭料理で、満足して、家に帰りました。
Posted at 2019/06/25 17:36:59 | |
トラックバック(0) |
車・ドライブ | 日記