• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

2019年の、妙高高原ツーリング

2019年の、妙高高原ツーリング 本日(7/21)、新潟県の妙高高原まで
 ひとりで、ツーリングしました。
 富山県は、6月に梅雨入りしてからは、
 土日祝は、曇りと雨の日が続いています。
 今朝、朝食後、参議院選挙の投票に行き、
 天気は、晴れてきました。
 で、天気がよいので、がまんできずに、
 自宅を、10時に出発しました。

      ↑
※タイトル画像は、新潟県の妙高高原にある、「いもり池から見た妙高山」です。

毎年、1回~2回行っている、燕温泉の「黄金の湯」の露天風呂に入るのが目的です。

毎年、行っているので、写真の構図は、同じでーす !!!

急に行くことにしたので、いつものメンバーには声をかけずに、ソロツーリングです。
  (今日は、都合の悪い人、ケガで行けない人など、無理だったし、、、、)


①自宅(富山県) ⇒ 最初の休憩した「道の駅・親不知」(新潟県)です。
                   ↓

②「道の駅・親不知」 ⇒ 「道の駅・能生」で、休憩です。
  (カニの試食は、遠慮して少しだけ)
              ↓

③「道の駅・能生」 ⇒ 上越(休憩) ⇒ 妙高山の麓、新赤倉スキー場の駐車場で、
 写真撮影です。
 テレビの番組にも取上げられた、絶景「赤倉観光ホテルの127号室」が、
 遠くに見えました。
      ↓

④「新赤倉スキー場の駐車場」 ⇒ 「いもり池」へ行きました。
  
 「いもり池」の横には、「芭蕉苑」という食事処があります。
  最近は、高齢のため、たくさん食べれません!!!

  5年ほど前には、「食べ放題」にひかれて、よく食べていました。
  今年の「食べ放題」の価格は、1590円でした。
                 ↓

しかし、私自信が高齢のためか、そんなに食べれなくなったので、
最近は、「いもり池」の近くにある、「あらきんラーメン」に行っています。

⑤「いもり池」 ⇒ 「あらきんラーメン」で昼食です。
              ↓

「あらきんラーメン」で食べたのは、「みそラーメンの大盛り」です。
 (税込み 820円)

追加したのは、もちろん「ノン・アルコールビール」です。

しかし、今年も「ノン・アルコールビール」は、ジョッキーに入ってなくて
普通の、びんビールでした。 (残念でーす、、、、)
「ノン・アルコールビール」の価格は、昨年と同じです。 (税込み 300円)


昼食をしながら、若い時によくスキーに来たことを思い出していました。

赤倉温泉スキー場、新赤倉温泉スキー場、池の平スキー場、杉の原スキー場
妙高国際スキー場など、よく滑りにきました。

新赤倉温泉スキー場に、一泊二日の場合は、よく「郵政赤倉寮」を利用していました。
もう数十年前に、閉館となり、今どうなっているのか??? 気になりました。

で、燕温泉への通り道なので、「旧・郵政赤倉寮」に行くことにしました。


⑥「あらきんラーメン」で昼食後は、 ⇒ 「旧・郵政赤倉寮」へ
                       ↓

宿泊料金が安かったので、若い時は、よく利用したものです。

なつかしく、歩きながら観察したのですが、屋根は壊れているし、窓ガラスも、
心ない人に割られている状態でした。

残念です。(少し寂しい気持ちになりました、、、、)

⑦「旧・郵政赤倉寮」 ⇒ 今日の目的地「燕温泉・黄金の湯」へ行きました。
                       ↓

「燕温泉・黄金の湯」は、残念ながら混浴ではありません。
 男と女の入口も違うし、浴槽は、庭石でしっかり仕切られています。
 行った時は、男の露天風呂には、4人が入浴中で、私を含めて、5人でしたが、
 私が上がるころは、誰もいなくなりました。
 男性側の露天風呂です。
       ↓

黄金の湯は、硫黄成分があり、湯の花もたくさんある本格的な温泉です。

家から、バイクに乗せてきた、空きの「2L のペットボトル」×2個に、お湯をつめて
自宅に持ち帰ります。(家の風呂に入れると、温泉気分でーす!!!)

⑧「燕温泉・黄金の湯」 ⇒ 「道の駅・あらい」で、おみあげを買って、

  ⇒ 上越で給油 ⇒  北陸自動車道 (能生IC ~ 魚津IC)に乗って、自宅に帰ってきました。


※KAWASAKI スーパーシェルパ の燃費記録データは、以下のとおり。(満タン法です)

 ・往路は、一般国道(8号線 + 18号線 など) ⇒ 35.1Km/L
( 214.3 Km ÷ 6.11 L給油 )

 ・復路は、高速道路が、約3/4です。(能生IC→魚津IC) ⇒ 33.30Km/L
( 97.8 Km ÷ 2.83 L給油 )

<往復 平均燃費 1名乗車 妙高高原往復燃費記録 総走行距離 26261Km時>

 ・往復(往路+復路 一般国道 + 高速 33%程度) ⇒ 34.91Km/L
( 312.1 Km ÷ 8.94 L給油 )

※上越~妙高山の麓(燕温泉)の、高低差・約1100m でも、250ccのバイクですが、
  思ったよりよかったです !!!

※私の好きな、新潟県燕温泉の「黄金の湯」の参考URLです。
                 ↓

Posted at 2019/07/21 23:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年07月14日 イイね!

サーモシャワー混合栓の取替えⅡ

サーモシャワー混合栓の取替えⅡ 先日、実家の風呂場にある、
 「サーモシャワー混合栓」の
 取替えを、実施しました。
 (掲載するのを忘れていました)

←タイトル画像は、購入した
 新しい「サーモシャワー混合栓」です。




< 落札した商品 >
 メーカー名 = SANEI (三栄水栓製作所)
 購入した製品 = SK1861C-13
 発売当時の定価 = ¥36,800(税込¥39,744)
 (現在は、発売終了商品です)

2016年12月に、自宅の「サーモシャワー混合栓」を取り替えた商品と、
偶然に同じものを、オークションで落札しました。

オークションで、新品で出品されていたのですが、終了商品で型が古いので、
在庫となっていたらしく、安く出品されていました。
入札したのは、私ひとりでした。

そのため、無競争で落札できました。
       ↓
< 落札した価格 >

・落札価格 9,000 円
・送  料 1,080 円
--------------------------
※合  計 10,080 円

落札した商品が届いてから、交換作業を開始しました。
----------------------------------------------------
 ・作業前には、水道の元栓を閉めておきます。
 ・作業に必要な、工具(モンキー、金属ハブラシ、シールテープ 等)を準備します。

①今まで使用していた、取外し前の古いサーモ付きシャワー混合栓です。
 (温水量が不足する、サーモスタット部分の故障です)
      ↓

②古いサーモ付きシャワー混合栓を取り外しました。
 まだ、古い偏心管がついている状態です。
      ↓

③古い、「偏心管」も取外します。

④配管のザルボのねじ部を、金属ハブラシで清掃します。

⑤新しいサーモ付きシャワー混合栓の、偏心管に、シールテープを巻き、取付けます。
   (本体の温水口と、冷水口の中心寸法 90mm に合わせて取付)

⑥新しい、混合栓の「本体」を取付けた写真です。
      ↓

⑦新しい「シャワーホースとヘッド」を取付けます。
   (今回は、付属のシャワー掛具は、取替えません)

⑧新しい「吐水口」を取付ます。

⑨湯側の編心管に、付属の断熱カバーも取付けます。

ここまでの作業で、新しいサーモ付きシャワー混合栓「SK1861C-13」の取替えが、
完了しました。
   ↓

※サーモ付きシャワー混合栓「SK1861C-13」の取替え後のテストを開始します。

⑩取替えの作業前に、水道の元栓を閉めていたので、開けます。

⑪新しいサーモ付きシャワー混合栓「SK1861C-13」の動作試験をしたところ
 正常に温度調整もでき、水漏れや温水量にも問題がないことを確認しました。

※この商品は、2回目の取付けだったので、説明書も読まないで実施できました。
Posted at 2019/07/14 11:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住宅機器 | 日記
2019年07月06日 イイね!

シャトルで、5年目の群馬県

シャトルで、5年目の群馬県 今年(2019年)も、5年目ですが
 シャトルで、富山県から群馬県まで、
 24時間で往復してきました。

 7月 5日(金曜日)の夜に出発して、
 7月 6日(土曜日)の夜に帰る、
  トンボ帰りです。


  ↑
赤城高原SAの駐車場です。


毎年、群馬県から帰る時に、赤城高原SAでお土産を買って帰ります。

せっかくのシャトルの長距離運転のチャンスのため、
こまめに燃費を記録してきました。

観光でもないため、写真は、高速道路の「赤城高原SA」だけです。
      ↓

富山県から群馬県の往復、約630Kmの長距離運転の燃費記録のデータは、
以下のとおり。  (燃費記録向上のため、オートACでなく、手動ACで運転)
        ※燃費記録データは、満タン法です。

<往路・出発前に満タンに !!! 富山県内の燃費記録>

・富山県内の一般国道等(通勤 23日間の記録)
       284.8Km ÷ 12.20L → 23.34Km/L

<往路 燃費記録>

①・北陸自動車道 + 関越自動車道 (夜間、曇り、エアコン弱)
       319.6Km ÷ 13.60L → 23.5Km/L

<復路 燃費記録>

②・市街地走行(夜間と昼間) + 関越自動車道(昼間、晴れ、時々エアコン弱)
       102.0Km ÷ 4.10L → 24.88Km/L

③・一般国道(昼間、曇り、エアコン弱)
       93.5Km ÷ 4.08L → 22.92Km/L

④・北陸自動車道(夜間、曇り、エアコン弱) + 国道
       99.5Km ÷ 4.28L → 23.25Km/L

※復路平均燃費②~④(昼間~夜間、エアコン弱) ⇒ 23.68Km/L

<往復 平均燃費記録>

※往復平均燃費①~④(夜間~昼間、エアコン弱) ⇒ 23.58Km/L

Posted at 2019/07/06 23:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation