• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

上越リージョンプラザで、孫とプール

上越リージョンプラザで、孫とプール 本日(8月24日・土曜日)は
 孫の希望で、レジャープールに行きました。

←行き先は、新潟県上越市にある
 「リージョンプラザ上越」の中にある
 レジャープールへ、、、、。
 20数年ぶりに、行きました !!!


子どもが小学校の時(20数年前)に、「リージョンプラザ上越」に行き、
冬は「アイススケート」で、夏は「屋内の大きいプール」に、ドライブがてら、
よく行ってました。

孫とは、2017年12月に、アイススケートで、一度来ていたのですが、
夏のプールへは、初めてです。

「レジャープール」は、1年を通じて泳ぐことができる、温水プールです。

その隣に、夏の期間(7月~8月)だけ、アイススケートリンク(60m × 30m)が、
「ジャンボプール」として、活用されています。

で、自宅を、10時過ぎに出発して、「リージョンプラザ上越」目指して走りました。

①自宅(富山県) ⇒ 魚津IC ⇒ 上越IC(新潟県) ⇒ ガスト上越店にて、昼食

 ガスト上越店で、私が食べたのは、
 「冷やし豆乳坦々うどん&ミニねぎとろ丼セット」です。
             ↓

②ガスト上越店(新潟県) ⇒ 「リージョンプラザ上越」に到着


※「リージョンプラザ上越」のレジャープール料金 (3名で、1260円でした)
--------------------------------------------------------------
・小中学生       300円×2名 ← 孫(小学生)
・大人(高校生以上 ) 600円×1名 ← 私(じいちゃん)
・ロッカー代       20円×3名 ← 3人分
--------------------------------------------------------------
(ジャンボプール料金も含んでいます)
利用券の発券機にて「券」を買って、プール入口の係員に、「券」を渡します。

プール入口です。 (写真がボケていました、、、)
    ↓

このレジャープールには、20数年ぶりだったので、
係員の人から注意事項について確認しました。
        ↓
===============================================
(1)カメラや、ビデオでの撮影は、禁止です。
(2)ロッカーは、20円必要で、戻ってきません。
(3)20数年は滑れた、岩みたいな滑り台は、禁止となっています。
(4)80mスライダーと、幼児スライダーは、利用できます。
(5)水深が、3mのプールは、使用時間が決まっています。
(6)ジャンボプールや、レジャープールには、貸出用の「うきわ等」は、ありません。
(7)プールの中には、自動販売機はありません。
          (冬のスケート時の自販機は動いていません)
===============================================
つまり、孫を撮影しようと思った持ってきた、カメラは使用できません。
また、ジャンボプールで、貸出用のビニールボートやうきわは、使用できません。
飲み物等も、用意してこなかったので、体力がもつのか心配です。

で、プールで泳いだり、遊んでいる写真は、ありません!!! (残念です)

※最終的に、13時 ~ 17時 まで、レジャープールと、ジャンボプールで
 過ごしました。 (孫が、なかなか帰ろうとしない、、、)

※着替えて、17時以降に、2Fの見学場所から、プールの中を撮影しました。

レジャープール内の、「80mスライダー」です。
 (このスライダーが、一番楽しいです!!)
             ↓

レジャープール内の、「岩みたいな滑り台」です。
 (20数年前は、滑れたのですが、今は危険とのこと、、禁止です)
             ↓

レジャープール内の、「3mプール」です。 (水深3mのプールです)
※このプールは、「25m以上泳げる人だけ」という条件がありました。
 (今日は、私だけ3回潜り、3mの底まで着きました。 耳栓が必要です)
             ↓

「ジャンボプール」です。 (60m × 30m)
 (自分で、うきわ等を用意して、持ち込まないと楽しくないでーす!!!)
             ↓

写真を撮影してから、帰宅の途につきました。

③「リージョンプラザ上越 ⇒ 上越IC ⇒ 魚津IC ⇒ 給油 ⇒ 自宅

今回のシャトルの燃費は、以下のとおりです。
            ↓

<往復 燃費記録 3名乗車 >

 ・一般国道(13日間) + 今回のドライブ → 22.0 Km/L
( 495.0 Km ÷ 22.5 L給油 )

※新潟県、「リージョンプラザ上越・レジャープール」のホームページです。
      ↓
Posted at 2019/08/24 23:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろな趣味 | 日記
2019年08月16日 イイね!

孫と、温水プールへ(2回目)

孫と、温水プールへ(2回目) 本日(8月16日・金曜日)は
 孫といっしょに、
 「魚津の温水プール」へ
 行ってきました。
 今年、2回目です。

←タイトル写真は、
 「魚津温水プールの内部」です。

今年の(4月2日・火曜日)に、初めて「魚津の温水プール」へ行ったきり、誘っても、
二人の孫は行こうとしませんでした。

そのため、「子供用の回数券を買わなければよかったのに、、、」と、
後悔もしていました。

私は、4月からは、毎週1回と決めて、健康のためにプールで泳いできました。
*********************************************
4月は、毎回、700mを泳いでいました。
5月は、毎回、800mを泳いでいました。
6月からは、毎回、1000mと決めて泳いでいます。
*********************************************
内訳は、1往復(50m)を「クロール」⇒ 休憩 ⇒ 1往復(50m)を「平泳ぎ」を
繰り返します。

今では、約70分ぐらいで、1000m(20往復)を泳いでいます。

今年の、4月2日の時は、7つある一般コースと、子供プール(水深50cm程度)を、
冬期間モードのため、ナイロンで仕切ったあったのですが、
タイトル画像のとおり、夏場は、一般コースと、子供プールの仕切りはなく、
オープン状態です。

夏休み(7月下旬~)になると、1コースは、子供専用練習コースになっています。

子供プール側から見た、「魚津温水プール」の内部です。
                ↓

「子供プール」には、約4mの水を流した滑り台が設置されていました。
                   ↓

二人の孫は、水泳の練習は、一切しないで、滑り台で遊んでいました。

4月2日に買った、「子供用の回数券」も、少し減ったので、ホッとした午後でした。


※富山県の魚津市立「魚津温水プール」のホームページです。
            ↓
Posted at 2019/08/16 19:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろな趣味 | 日記
2019年08月10日 イイね!

2019年の、伊香保温泉

2019年の、伊香保温泉 今年(2019年)も、昨年同様に
 シャトルで、富山県から群馬県まで、
 48時間で往復してきました。(8/8-8/10)

 群馬県で一泊し、また帰ってくる
 「トンボ帰り」に近いものです。
←宿泊したのは、タイトル画像の
 「伊香保グランドホテル」です。

昨年も、利用して印象がよかったので「伊香保グランドホテル」に、また行きました。
昨年の夏は、365日同一料金で、財布にやさしい伊藤園ホテルズでした。
しかし、その後、平日料金と、土日祝(盆、年末年始)の料金に格差がついたようです。

私が泊まった日は、金曜日だったので、平日料金で昨年と同じでした。
一泊二食で、ひとり、7800円(税別、入湯税別)で、
夕食、朝食ともにバイキングです。
夕食時は、ソフトドリンク、酒、生ビールなど、飲み放題です。


8月10日の朝、「伊香保グランドホテル」をチェックアウトして、
途中、写真を撮影しました。

映画「テルマエロマエ」で撮影された階段の写真です。
                  ↓

「テルマエロマエ」で撮影された階段の場所から、いつものとおり

「榛名湖と、榛名山」に、一年ぶりに向かいました。

今年は、少し曇っていましたが「榛名湖」も「榛名山」も、ハッキリ見えました。

「榛名湖」です。
     ↓

「榛名山」です。
     ↓

榛名山から、前橋まで戻り、用をすませて、帰宅につきます。


今年の高速道路は、今日から長期の盆休み期間に入ったので、混んでいないか?
心配でしたが、渋滞には、会いませでした。

毎年、群馬県から帰る時に、関越自動車道の「赤城高原SA」でお土産を買います。

しかし、「赤城高原SA」からは、赤城山などが見えました。
                ↓

今回のシャトルの燃費をまとめてみました。
富山県から、群馬県の往復の燃費記録は、以下のとおりです。
                    ↓

<往路 燃費記録 2名乗車 >

 ①・北陸自動車道 + 関越自動車道 (夜間、高低差少々、エアコン弱、晴れ) ⇒ 22.83Km/L
( 319.6 Km ÷ 14.0 L給油 )

<復路・出発前に満タンに !!! 3名乗車 群馬県内の燃費記録 >

 ②・群馬県内の移動走行 (昼間、高低差大、エアコン中、晴れ) ⇒  16.89Km/L
( 104.7 Km ÷ 6.2 L給油 )

<復路 燃費記録 2名乗車 >

 ③・関越自動車道 + 一般国道 (昼間、高低差大、エアコン中、晴れ) → 24.99Km/L
( 175.7 Km ÷ 7.03 L給油 )

 ④・一般国道 + 北陸自動車道 (夕方、平坦、エアコン中、晴れ) → 21.44Km/L
( 96.7 Km ÷ 4.51 L給油 )
Posted at 2019/08/11 00:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2019年08月03日 イイね!

2019年の、魚沼ツーリング

2019年の、魚沼ツーリング 本日(8/3)、新潟県の魚沼スカイラインまで
 いつものメンバーで、ツーリングしました。
 参加者は、三名でした。
 先月に行く予定でしたが、梅雨明けが
 遅れたため、今日になりました。

← 十日町展望台からの写真です。


①自宅(富山県) ⇒ 魚津IC ⇒ 集合場所の、北陸自動車道「越中境PA」です。
                         ↓

三名が集合して、ビックリ !!!
メンバーのひとりが、新しいバイクで参加しました。

今年の6月の寺泊ツーリングの時は、ハレーダビットソンの、
「ミニハーレー XL883R」だったのですが、、、
今日は、1200ccのハーレーでした。(正式な機種は不明???)
       ↓

メンバーの彼は、ハレーを5台ほど乗りついていたのですが、
またまたハーレーだったので、理由を聞くと、
「年齢的に、これが最後のバイクとなるので、乗り換えた、、」とか、、。

「ミニハーレー XL883R」を下取りしてもらい、追い銭したらしい、、、。

②北陸自動車道「越中境PA」 ⇒ 上越IC ⇒ 上越(休憩) ⇒ 十日町(休憩) ⇒

⇒ 魚沼スカイラインに到着、最初の写真スポット
              「魚沼スカイライン八箇峠入口」です。
                     ↓

③「魚沼スカイライン八箇峠入口」 ⇒ 「八箇峠見晴台」です。
                      ↓

④「八箇峠見晴台」 ⇒ 「六日町展望台」からの写真です。
                ↓

⑤「六日町展望台」 ⇒ 「護国観音(展望台)」です。
               ↓

⑥「護国観音(展望台)」 ⇒ 「十日町展望台」に到着した、
  私のバイク(KAWASAKI Z250)です。
           ↓

「十日町展望台」からの風景は、タイトル画像を参照して下さい!!!

⑦「十日町展望台」 ⇒ 「魚沼展望台」にあった
            「魚沼スカイライン周辺マップ」です。
                   ↓

⑧「魚沼展望台」 ⇒ 「魚沼スカイライン十二峠入口」です。
                 ↓

⑨「魚沼スカイライン十二峠入口」 ⇒ 塩沢地区(給油) ⇒

 ⇒ 「越後塩沢そば処・田畑屋」で、昼食にしました。

  私が食べたのは、「田畑屋そばセット」です。(税込み 1240円)
              ↓

⑩「越後塩沢そば処・田畑屋」 ⇒ 六日町(休憩) ⇒

  ⇒ 十日町 ⇒ 上越(休憩) ⇒ 上越IC ⇒

  ⇒ 北陸自動車道「蓮台寺PA」で休憩 ⇒ 魚津IC ⇒ 魚津(給油) ⇒ 自宅



※「KAWASAKI Z250」 の燃費記録データは、以下のとおり。(満タン法です)

 ・往路は、一般国道(8号線、253号線など) + 北陸自動車道 ⇒ 32.62Km/L
( 201.6 Km ÷ 6.18 L給油 )

 ・復路は、一般国道(17号線、253号線など) + 北陸自動車道 ⇒ 31.83Km/L
( 172.5 Km ÷ 5.42 L給油 )

<往復 平均燃費 1名乗車 魚沼ツーリング往復燃費記録 総走行距離 12561Km時>

 ・往復(往路+復路 一般国道 + 高速・約50%) ⇒ 32.25Km/L
( 374.1 Km ÷ 11.6 L給油 )
Posted at 2019/08/03 23:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
456789 10
1112131415 1617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation