• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

2020年の、アユ釣果(2日目)

2020年の、アユ釣果(2日目) 昨日、アユが思ったより 釣れたので、
 本日(6/25)も、アユ釣りに行きました。

←今年、二日目のアユ釣果です。(13ぴき)





天気予報では、今日の午後から雨が降るとのこと。
また、今日から、4日~5日は雨マークです。

で、川の水が濁る前に、昨日に続いて、アユ釣りに出かけました。

昨日のポイントには、まだアユの影があったし、他の釣り人もいなかったので、
あわてて行くこともないと判断しました。

今朝、朝食を取り、8時30分に出発しました。

昨日の3番目のポイントは、家から近いので、車で約10分の所です。

予想どおり、誰もアユを釣っている人は、いませんでした。(ラッキー)

8時40分から、準備をして「アユ釣り」を開始しました。

最初の、30分は調子よく釣れたのですが、約1時間を経過すると、
まったく釣れなくなりました。


で、9時40分ごろに、釣りをやめて、帰ることにしました。

家に帰って、数とサイズ測定をしました。
・数は、13ひき、でした。(昨日より少ないけど、満足です)
・サイズ (9cm ~ 16cm)です。
      ↓

今日も、アユが釣れて、よかったです。

釣時間とすれば、8時40分 ~ 9時40分 の約1時間で、13ひきです。

まず、まずと言った釣果でしょうか???  (昨日より大きい、16cmが釣れました)


今年は、もう少し、アユ釣りが楽しめそうでーす !!!
Posted at 2020/06/25 10:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2020年06月24日 イイね!

2020年の、アユ釣果(初日)

2020年の、アユ釣果(初日) 2020年の富山県のアユ解禁日は、
 6月16日(火曜日)でした。

 解禁して時間も経過しているのですが
 本日(6/24)、アユ釣りに行きました。

←今年、初日のアユ釣果です。(21ぴき)



今年の富山県は、アユの解禁日の前には、雨の日が続いていたので、
解禁日も、川の水が濁っていました。

・そのため、アユ釣りに行かないで、歯医者に行きました。
・次の日の朝、一応、川の水の状態を確認するために、行きましたが、
 やはり、川の水は濁っていました。
 試しに、毛ばりを入れてはみましたが、当然ダメでした。

・その後、天候も回復したのですが、ツーリング等に心が動いて行きませんでした。

今朝、朝食を取り、8時30分になり、旬のアユが食べたくなり、
9時に、いつもの川に行きました。

最初のポイントには、誰もいません。
川の水は、最適なのですが、アユの姿も見えない。
試しに、毛ばりを入れてはみましたが、当然ダメでした。

で、2番目のポイントに移動しました。
そこには、ひとり釣人がいて、いい場所で少し、アユが釣れていました。

サオが届く場所がないため、あきらめて、
3番目のポイントに移動しました。

そこには、9時40分過ぎての時間なので、釣れる時間ではないので、
あきらめていたのですが、アユが泳いでいるのが見えました。

で、釣竿を入れてみると、10分ほど経過したころから、
ポツポツ釣れ始めました。

で、10時30分になると釣れなくなったので、帰ることにしました。

家に帰って、数とサイズ測定をしました。
・数は、21ぴき、でした。(思ったより釣れました)
・サイズ (10cm ~ 14cm)です。
      ↓

今日は、アユの釣果を期待していなかったのですが、
21ぴきと、思ったより、楽しめました。
最初のポイント ⇒ 2番目のポイント ⇒ 3番目のポイントと移動して

最終的に、9時00分 ~ 10時30分 の約1時間30分で、21ぴきです。
思ったより釣れたので、うれしかったです。

あとは、天ぷらにして、ビールといっしよに、お腹にいれるだけでーす!!!

今年は、もう少し、アユ釣りが楽しめそうでーす !!!
Posted at 2020/06/24 12:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2020年06月21日 イイね!

2020年の、飛騨せせらぎツーリング

2020年の、飛騨せせらぎツーリング 本日(6月21日・日曜日)、
飛騨せせらぎツーリングに行ってきました。

昨年と同じく、町内のバイク仲間が、
いいコースなので、今年も行きたいと
言い出したので、エスコートしました。

←タイトル画像は、飛騨せせらぎ街道の
 「道の駅・パスカル清見」です。


昨年までは、町内のバイク仲間は一人でした。

しかし、今年は町内のバイク仲間は二人の参加となり、
三人でのツーリングになりました。


①自宅(富山県)で集合 ⇒ 道の駅「細入」で休憩

 今年、初めて参加の仲間のバイクです。
              ↓

彼のバイクは、「YAMAHA MT-07」で、排気量は 700cc と言っていました。


②道の駅「細入」 ⇒ 360号線の宮川村で、私達の3人グループを、
           追い越して行く、4人の女性ライダーがいました。

 ヘルメットから、はみ出した長い髪が、なんとも言えません!!!

 バイクも素晴らしいけど、「カッコーいいですね!!!」

 で、飛騨の古川地区で、数回、信号待ちしていた、さっきの「女性ライダー」に

 追いつきました。 (途中、給油していたみたいです)

 信号待ちしていたので、となりに並んで

 「カッコーいいですね!!」と声をかけました。

 数回、信号待ちで追いついたので、勝手に写真撮影しました。
    (カッコーいい、女性ライダーの皆様、すみませーん!! 許してー!!!)
                   ↓

 すると、バックミラーを見ていたのか?、声を掛けた女の子が、ピースサインを、。

 残念ですが、ここでお別れでした。(心に残る思い出に、、、)

 で、私達の3人グループは、

③いつもの国府町のコンビニで休憩です。
          ↓

町内のバイク仲間のバイクは、「BMW R1200RT」と、「YAMAHA MT-07」です。
私のバイクは、「KAWASAKI Z250」です。


④国府町のコンビニ ⇒ 高山IC ⇒ 高山西IC ⇒

 ⇒ 飛騨せせらぎ街道(前半) ⇒ 道の駅「パスカル清見」で休憩と写真撮影
                    ↓

今日は、まだ新型コロナウィルスの影響なのか???

日曜日なのに、思ったよりもバイクは少な目でした。(タイトル画像を参照)

⑤道の駅「パスカル清見」 ⇒ 飛騨せせらぎ街道(後半) ⇒ 郡上八幡 ⇒

 ⇒ 白鳥地区(岐阜県)の「大和屋」で昼食
    (美濃白鳥駅前で、あまりお客さんが入ってない場所を見つけました)
           ↓

「「大和屋」」で、私が食べたのは、「生姜焼き定食」です。(税込み 1000円)
                      ↓

「生姜焼き定食」を食べて、復路のスタートです。


⑥白鳥地区の「大和屋」 ⇒ 荘川156号線の交差点 ⇒ 飛騨清見IC ⇒

 ⇒ 高山IC ⇒ 国府町のコンビニ(休憩) ⇒ 数河高原 ⇒

 ⇒ 道の駅・細入(富山県)の裏側で休憩


⑦道の駅・細入 ⇒ 富山県(自宅付近)で、給油 ⇒ 自宅のコースでした。


※今回のZ250の燃費は、
 往復(約370Km)を走って、平均燃費 33.99 km/L でした。

Posted at 2020/06/21 20:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年06月16日 イイね!

今日の新湊大橋(2020年 2回目)

今日の新湊大橋(2020年 2回目) 今日(6/16)は、歯のクリーニングのため
 いつもの歯科医院に行きました。

 3ヶ月に一度は、クリーニングして
 歯石が蓄積しないように、行ってきました。

←タイトル写真は、、歯医者の帰りに、
 海岸線から撮影した、
 「新湊大橋」です。


いつもの歯医者で、歯のクリーニングが早く終わりました。

で、新湊大橋までの途中にある「新湊きっときと市場」に、立ち寄りました。
                 ↓

久しぶりに、中に入り見学したところ、鮮魚店がなくなっていました。

新型コロナの影響なのでしょうか???

また、中に並べてあるテーブルも、少な目です、、、、。

いつもなら、観光バスがたくさん駐車しているてころですが、
1台もない、、、、。

「新湊きっときと市場」から、いつもの新湊大橋の海側(海王丸パーク側)へ移動。
                       ↓

「海王丸」を撮影しました。

新湊大橋の山側に移動して、「新湊大橋」と「シャトル」を撮影しました。
      ↓

今日の剣岳や立山連峰は、ガスっていてハッキリみえない状態でした。

写真を撮影しても、時計を見ると、まだ11時すぎです、、、。

いつもなら、お昼時間になり、

射水市の「万福うどん」か、富山市の「三ちゃん」へ行き、昼食を食べるところですが、

検討した結果、 ⇒ たまにも、自宅で食べることにしました、、、、。

で、帰宅することになりました。
Posted at 2020/06/16 15:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2020年06月07日 イイね!

2020年の、寺泊ツーリング

2020年の、寺泊ツーリング 本日(6月7日・日曜日)、毎年、恒例(高齢)の
新潟県・寺泊ツーリングを実施しました。

私たちのツーリングのメンバーは、5人です。
今回の参加者は、4人です。

←タイトル画像は、「獅子ヶ鼻大橋」です。



ここ数年は、寺泊ツーリングでは、「魚のアメ横」で、Uターンしていましたが、
今年は、6年ぶりに、寺泊から新潟方面にある、「越後七浦シーサイドライン」を
走ってきました。

で、いつも寺泊では「海風亭 日本海」で昼食していたのですが、パスしました。
また、「魚のアメ横」の見物や買物も、パスしました。

①自宅(富山県) ⇒ 集合場所 ⇒ 親不知(新潟県) ⇒ 糸魚川 ⇒

 ⇒ 道の駅「能生」が、最初の休憩場所です。

 今年は、新型コロナの影響のため、カニ販売所には、透明なナイロンがありました。
 いつもなら、カニの試食をする所ですが、今年はパスしました。
       ↓

②道の駅「能生」 ⇒ 上越で休憩 ⇒ 柏崎「みなとまち海浜公園前」で、休憩
                          ↓

③柏崎「みなとまち海浜公園前」 ⇒ 寺泊岬温泉の「ホテル 飛鳥」で昼食

 ホテル1Fにある、「レストラン波止場」のお得メニューです。
               ↓

本日、昼食で私が注文したのは、「ミニ天丼 そばセット」です。(税込み 1100円)
(ドリンク付きだったので、食後にコーヒーを頂きました)
       ↓

④昼食が終わって、「ホテル 飛鳥」 ⇒ 越後七浦シーサイドラインを走行

 途中、佐渡島の見える「獅子ヶ鼻大橋」で写真撮影

 遠くに、「佐渡島」が見えました。
       ↓

⑤「獅子ヶ鼻大橋」 ⇒ 「角田浜」へ

 越後七浦シーサイドラインの「角田浜」です。
                ↓

 「角田浜」で、Uターンして帰宅することにしました。


⑥「角田浜」 ⇒ 寺泊 ⇒ 柏崎(休憩) ⇒ 上越 ⇒ 名立(休憩) ⇒

 ⇒ 糸魚川 ⇒ 道の駅「親不知」で休憩して解散しました。

⑦道の駅「親不知」 ⇒ 親不知IC ⇒ 魚津IC ⇒ 自宅に帰ってきました。


今回のZ250の燃費は、

往復(約400Km)を走って、平均燃費 33.45 km/L でした。

来年も、寺泊ツーリングに行く予定です。(毎年、高齢でーす!!!)
Posted at 2020/06/07 22:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  12 3456
78910111213
1415 1617181920
212223 24 252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation