• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

2021年の、寺泊ツーリング

2021年の、寺泊ツーリング 本日(6月26日・土曜日)、毎年、恒例(高齢)の
新潟県・寺泊ツーリングを実施しました。

私たちのツーリングのメンバーは、5人です。
今回の参加者は、4人です。

←タイトル画像は、寺泊にある
  「ホテル飛鳥」のレストランです。



毎年、寺泊ツーリングを実施しているのですが、昨年の寺泊の昼食時に使用した、
「ホテル飛鳥」での昼食がよかったので、今回のツーリングの目的にしました。

で、いつも寺泊では「海風亭 日本海」で昼食していたのですが、パスしました。
また、「魚のアメ横」の見物や買物も、パスしました。

①自宅(富山県) ⇒ 集合場所 ⇒ 親不知(新潟県) ⇒ 糸魚川 ⇒

 ⇒ 道の駅「能生」が、最初の休憩場所です。

 例年ですと、カニ販売所にて、カニの試食をする所ですが、今年はパスしました。
       ↓

②道の駅「能生」 ⇒ 上越で休憩
             ↓

上越のコンビニで休憩したのですが、メンバーのひとりが急用ができ、
ここでお別れとなりました。

※ここから先は、三人でのツーリングとなりました。

③上越 ⇒ 柏崎「みなとまち海浜公園前」で、休憩
                ↓

④柏崎「みなとまち海浜公園前」 ⇒ 寺泊岬温泉の「ホテル 飛鳥」で昼食

 ホテル1Fにある、「レストラン波止場」のお得メニューです。
               ↓

本日、昼食で私が注文したのは、「夏の玉手箱ランチ」です。(税込み 1100円)
(ドリンク付きだったので、食後にコーヒーを頂きました)
       ↓

⑤昼食が終わって、「ホテル 飛鳥」 ⇒ 寺泊のアメ横を通過し ⇒

 ⇒ 寺泊で給油(メンバー) ⇒ 柏崎「みなとまち海浜公園前」で休憩

⑥柏崎「みなとまち海浜公園前」 ⇒ 上越 ⇒ 名立(休憩)

⑦名立 ⇒ 糸魚川 ⇒ 道の駅「親不知」で休憩して解散しました。
               ↓

⑧道の駅「親不知」 ⇒ 富山県の魚津にて給油

⑨魚津 ⇒ 自宅に帰ってきました。


今回のZ250の燃費は、高速道路は使わずに、主に一般国道を走りました。

往復(約370Km)を走って、平均燃費 32.85 km/L でした。

来年も、寺泊ツーリングに行く予定です。(毎年、高齢でーす!!!)
Posted at 2021/06/26 21:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年06月24日 イイね!

今日の新湊大橋(2021年 3回目)

今日の新湊大橋(2021年 3回目) 今日(6/24)は、歯のクリーニングのため
いつもの歯科医院に行きました。

3ヶ月に一度は、クリーニングして
歯石が蓄積しないように、行ってきました。

←タイトル写真は、、歯医者の帰りに、
海王丸パークの山側から撮影した、
「新湊大橋」と、「剣岳・立山連峰」です。



天気は、晴れなのですが、遠くの「剣岳」や「立山連邦」は、
雲でハッキリ見えません。
  (残念でした、、、)

同じ場所から、「海王丸」を撮影しました。
         ↓

海王丸パークから、山側の「越ノ潟」に移動し、撮影した「新湊大橋」です。
                            ↓

今日は、歯医者のクリーニングが、早く終わり、
お昼までには、1時間以上ありました。

で、過去に何回も実施した、<時間つぶしスケジュール>を実施することに、、。

過去に参考にした、パンフレットです。(赤で囲んだ部分で、過去の写真を再利用)
             ↓

時間つぶしスケジュール> ← 約1時間コース(パンフレットの、赤で囲んだ部分)
================================================
①シャトルを、「越ノ潟」の駐車場に止める。
②「あいの風・プロムナード」の越ノ潟のエレベータに乗り、新湊大橋の道路の下を
 歩いて渡る。
③到着した「あいの風・プロムナード」の堀岡側で、エレベータで降りる。
④約200m程度歩いて、富山県営渡船の「堀岡発着場」に行く。
⑤無料の渡船で、「堀岡発着場」から「越ノ潟発着場」に、新湊大橋を見ながら渡る。
⑥「越ノ潟発着場」から、徒歩で、約200m先の「超ノ潟」の駐車場に戻る。
================================================

新湊大橋は、2013年6月に開通しました。 (約8年経過しています)

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」の入口です。
                    ↓

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」のエレベータ入口です。
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の歩道です。
 今日、歩道ですれ違った人は、3人でした。
    (ひとりは、自転車で横断していました)
           ↓

「あいの風・プロムナード」は、480mの長さです。
 約7分程度で、渡ることができました。 (料金は、無料です!!!)

「堀岡側」のエレベータで降ります。

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」の出入口です。
                     ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、
 新湊大橋の「あいの風・プロムナード」の歩道を下から撮影
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、約200m先にある、
 富山県営渡船の「堀岡発着場」に行きました。

「堀岡発着場」にある「案内図」です。
            ↓

「堀岡発着場」にある、時刻表を確認しました。
             ↓

しばらく待っていると、渡船が来ました。
船名は、「こしのかた」でした。
      ↓

「こしのかた」に乗船し、船の説明図がありました。
           ↓

11時44分発の渡船に乗ったのは、私ひとりだけです。
貸し切りでーす!!!

船から撮影した、「新湊大橋」です。
           ↓

船に乗っている時間は、測ってなかったのですが、
約5~6分程度ぐらい。

富山県営渡船の「越ノ潟発着場」が近づいてきました。
           ↓

すぐに、富山県営渡船の「越ノ潟発着場」に到着した感じでーす!!!
感想は、なんと言っても「無料」なのが一番でした!!!
                (無料が好きな、私でーす)

「越ノ潟発着場」から、約200mを歩いて、シャトルの駐車した場所に戻ります。
    (3枚目の写真を参照してください)

予定どおり、シャトルに戻ると、お昼時間になりました。

お昼は、空いている富山市呉羽にある、いつもの「三ちゃん」に決定しました。
                        ↓

富山市呉羽の「三ちゃん」に行くと、車がいっぱいでーす!!!
なんとか、駐車場の隅っこに、シャトルを駐車しました。

行くまでは、潰れたのか心配でした、、、。

みんカラの、「又吉&なめんなよ(ФωФ)」さんが、
石川県から、わざわざ富山市呉羽の「三ちゃん」に、
2021年3月30日来店されたのに、閉店中だったらしい、、、。

そのブログを拝見していたので、ほんとうに心配していました、、、。

よかったでーす!!!
営業中でした。

中に入ると、お客さんは、8名おられました。(5グループ)
私が、9人目です。


座席の空きは少なくて、少し新型コロナの感染について
心配でしたが、、、、。

経営者のお母さんが、検温して、36.2度で、合格でした。


いつものメニューです。
     ↓

メニューから選んだのは、お得なサービスメニューから、
一番好きな「中カ(野菜ラーメン)定食」です。
         ↓

前回と同じく、小鉢の多いことも、変わっていません !!!

-------------------------
①野菜ラーメン
②ごはん
③肉とピーマンの炒め物
④サラダ
⑤ウィンナーの炒めたもの
⑥漬物
⑦煮物
⑧お茶
-------------------------
これだけ、ついて、たったの 525円 (税込み)

ほんとうに、お得な日替わり定食でーす !!! 

健康的な料理で、満足して、家に帰りました。
Posted at 2021/06/24 17:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2021年06月16日 イイね!

2021年の、アユ釣果(初日)

2021年の、アユ釣果(初日) 2021年の富山県のアユ解禁日は、
6月16日(水曜日)でした。

しかし「今日が解禁日」を忘れていて、
気がついたら、10時30分でした。
あわてて準備をして、アユ釣りに出発。

←今年、初日のアユ釣果です。(4ぴき)



今年の富山県は、大雪だったため、雪解け水が冷たかったためか??
天然アユの数も少なくて、サイズも小さかったです。

釣り始めた時間は、11時からだったので、釣果も期待してなくて、
雰囲気だけ味わうために、出かけました。

いつもの川で、最初のポイントに行きましたが、
ひとりアユ釣りを始められたので、話をしたところ、朝から下から上の場所まで
行ったけど、アユを釣り上げていた人は、いなかったとのこと、、、。

その人の状況と、少し見学しながら、
川の中にアユの影があるのかを確認したところ、
泳いでいるアユは見えません、、、。

で、少し上流にある、いつもの2番目のポイントに移動しました。
誰もいませんが、準備をして、アユ釣りを開始したら、
30分程度で、「4ひき」釣れました。
         ↓

本来は、サイズが小さいので、川にはなしてやりたいところですが、
家に帰って、旬の天ぷらにして飲みたいために、
お持ち帰りでーす!!!

30分すると釣れなくなったので、いつもの3番目のポイントに移動しました。

しかし、昨年20ぴき以上釣れた場所ですが、アユの姿、影が見えません、、、。

今年は、天然アユの数が少ないようです。

あきらめて、家に帰りました。

家に帰って、数とサイズ測定をしました。
・数は、4ぴき、でした。(昨年よりも少ないです)
・サイズ (8.5cm ~ 10cm)です。

数は少ないですが、天ぷらにして、ビールといっしよに、お腹にいれました!!!

残念ですが、今年のアユ釣りは、今日が最後かも知れません???
Posted at 2021/06/16 21:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223 2425 26
27282930   

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation