• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

今日の新湊大橋(2023年 3回目)

今日の新湊大橋(2023年 3回目) 今日(9/15)は、歯のクリーニングのため
いつもの歯科医院に行きました。

3ヶ月に一度は、クリーニングして
歯石が蓄積しないように、行ってきました。

←タイトル写真は、、歯医者の帰りに、
海王丸パークの山側から撮影した、
「新湊大橋」です。



今日の天気予報では、雨あがりから、「曇り」のち「晴れ」です。

なので、遠くの「剣岳」や「立山連邦」は、雲に隠れて、はっきり見えません。


同じ場所から、「海王丸」を撮影しました。
         ↓

海王丸パークから、山側の「越ノ潟」に移動し、撮影した「新湊大橋」です。
                            ↓

今日は、歯医者のクリーニングが、早く終わり、

過去に何回も実施した、<時間つぶしスケジュール>を実施することに、、。

過去に参考にした、パンフレットです。(赤で囲んだ部分で、過去の写真を再利用)
             ↓

<時間つぶしスケジュール> ← 約1時間コース(パンフレットの、赤で囲んだ部分)
================================================
①シャトルを、「越ノ潟」の駐車場に止める。
②「あいの風・プロムナード」の越ノ潟のエレベータに乗り、新湊大橋の道路の下を
 歩いて渡る。
③到着した「あいの風・プロムナード」の堀岡側で、エレベータで降りる。
④約200m程度歩いて、富山県営渡船の「堀岡発着場」に行く。
⑤無料の渡船で、「堀岡発着場」から「越ノ潟発着場」に、新湊大橋を見ながら渡る。
⑥「越ノ潟発着場」から、徒歩で、約200m先の「超ノ潟」の駐車場に戻る。
================================================

新湊大橋は、2013年6月に開通しました。 (約10年経過しています)

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」の入口です。
                    ↓

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」のエレベータ入口です。
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の歩道です。
 今日、歩道ですれ違ったりした人は、6人でした。
            ↓

「あいの風・プロムナード」は、480mの長さです。
 約7分程度で、渡ることができました。 (料金は、無料です!!!)

「堀岡側」のエレベータで降ります。

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」の出入口です。
                     ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、
 新湊大橋の「あいの風・プロムナード」の歩道を下から撮影
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、約200m先にある、
 富山県営渡船の「堀岡発着場」に行きました。

「堀岡発着場」にある「案内図」です。
            ↓

「堀岡発着場」にある、時刻表を確認しました。
             ↓

「堀岡発着場」の休憩室にある、渡船の説明図です。
              ↓

しばらく待っていると、渡船が来ました。
船名は、私にとって今年初めての「海竜」でした。
      ↓

10時14分発の渡船に乗ったのは、私と、他に1名の、合計2名だけでした。

船から撮影した、「新湊大橋」です。
           ↓

船に乗っている時間は、測ってなかったのですが、
約5~6分程度ぐらい。

富山県営渡船の「越ノ潟発着場」が近づいてきました。
           ↓
すぐに、富山県営渡船の「越ノ潟発着場」に到着した感じでーす!!!
感想は、なんと言っても「無料」なのが一番でした!!!
                (無料が好きな、私でーす)

「越ノ潟発着場」から、約200mを歩いて、シャトルの駐車した場所に戻ります。
    (3枚目の写真を参照してください)

予定どおり、シャトルに戻り、昼食にすることにしました。

お昼は、空いている富山市呉羽にある、いつもの「三ちゃん」に決定しました。
                        ↓

富山市呉羽の「三ちゃん」に行くと、お客さんの車はありません。

店内の灯りもなく、入口には「本日終了」と表示されていました。

残念ですが、お休みでした。

しかたなく、帰ることに、、、。

車の中で、「三ちゃん」が潰れたのではと心配しながら、、、。
Posted at 2023/09/15 15:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2023年09月09日 イイね!

2023年の、飛騨せせらぎツーリング

2023年の、飛騨せせらぎツーリング 本日(9月 9日・土曜日)、
飛騨せせらぎツーリングに行ってきました。

昨年と同じく、町内のバイク仲間が、
いいコースなので、今年も行きたいと
言い出したので、エスコートしました。

←タイトル画像は、飛騨せせらぎ街道の
 「道の駅・パスカル清見」です。


昨日、町内のバイク仲間が、9月9日(土曜日)の天気予報を見たら、

富山県、岐阜県のコースは、曇り/時々晴れで、最高気温も31℃程度で、

ツーリングが問題ない気温のため、「飛騨せせらぎツーリング」に行きたいと

連絡してきました。

自分も、確認したら、涼しいそうなので、急遽、行くことに決定しました。

突然のツーリングのため、2名だけでのツーリングとなりました。


①自宅(富山県)で集合 ⇒ 道の駅「細入」で休憩
                 ↓

町内の仲間のバイクは、左側の「BMW F900XR」です。

           右側が、私のバイク、「KAWASAKI Z250」です。


②道の駅「細入」 ⇒ 360号線の宮川村 ⇒ 高山国府町のコンビニで休憩です。
                           ↓

③高山国府町のコンビニ ⇒ 高山IC ⇒ 高山西IC ⇒

 ⇒ 飛騨せせらぎ街道(前半) ⇒ 道の駅「パスカル清見」で休憩と写真撮影
                    ↓

今日は、土曜日なのに、思ったよりもバイクと車は少なかったです。

④道の駅「パスカル清見」 ⇒ 飛騨せせらぎ街道(後半) ⇒ 郡上八幡 ⇒

 ⇒ 美濃白鳥駅前の駐車場に、バイクを止めて昼食にしました。

 昼食場所は、駐車場から歩いて、3分程度にある「大和屋」です。
                        ↓

 「大和屋」で、私が食べたのは、冷やし中華 (800円) です。
                  ↓

 昼食が終わって、今回のツーリングの後半の開始です。

⑤美濃白鳥駅前の駐車場 ⇒ ひるがの高原 ⇒ 荘川 ⇒

 ⇒ 飛騨清見IC ⇒ 高山IC ⇒ 高山国府町のコンビニ(休憩)

 ※午後からは、気温も上昇してきたので、相談した結果、

 トンネルの多い、360号線の宮川村を通って、富山県に入ることに決定しました。

⑥高山国府町のコンビニ(休憩) ⇒ 360号線の宮川村 ⇒ 道の駅「細入」で休憩

⑦道の駅・細入 ⇒ 富山県(自宅付近)で、給油 ⇒ 自宅のコースでした。



※今回のZ250の燃費は、
 往復(約370Km)を走って、平均燃費 33.31 km/L でした。
Posted at 2023/09/09 20:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation