• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

上市町ツーリング (2024年)

上市町ツーリング (2024年) 本日(9/29)、町内のバイク仲間と、
富山県上市町の
ミニツーリングを実施しました。

←8年ぶりの、
 「おおかみこどもの花の家」です。



昨年から、町内のバイク仲間から行ったことがないとのことで、、
            ↓
*******************************************
①富山県上市町の、「おおかみこどもの花の家」を見てみたい。
②富山県上市町の、「あざみ大岩本店」で、中華をたべたい。
③富山県上市町の、「上市川第二ダム」に、行ってみたい。
*******************************************
以上のことから、
  ↓

「上市町ツーリング」を実施しました。(本日の目標になりました)

ミニツーリングなので、朝10時に集合して、上市町に出発しました。

① 自宅(集合場所) ⇒ 上市町大岩さんへ(見学)

あざみ大岩店は、11時開店のため、最初に、お岩不動を見学しました。

駐車したのは、大岩不動の「三重塔」のそばです。
              ↓

本日、参加したバイク仲間は、今年の春にバイクを乗換えました。

「BMW-F900XR」 から、HONDA-レブル250に、乗換えました。

高齢になり、重いバイクから、軽量の250ccバイクに乗換えました。

私は、山を少し走るので、スーパーシェルパで、参加しました。


バイクを止めてから、上市大岩不動の「三重塔」を写真撮影しました。
                 ↓

上市大岩不動の「本堂」です。
         ↓

本堂の横にある、「6本滝」です。
          ↓

※「6本滝」は、有名です。

時々、修行する人が、この滝に打たれて修行する映像が、ニュースに流れる場所です。

「6本滝」の下の方にある、「十二支瀧」です。
                ↓

② 上市町大岩さん(見学) ⇒ あざみ大岩本店へ(昼食)

私は、今年、3月3日に、「あざみ大岩本店」に行ったので、

今回で、2回目となります。

行ってみると、前回と同じく、たくさんの人が、11時前なのに、並んでいます。
                              ↓

最後尾から、約50分後、やっと券売機に到着しました。
               ↓

今回も、私が券売機で買ったのは、「中華 並」(950円)です。


食券を買って、約15分後に、注文した「中華 並」950円が、届きました。
                       ↓

この「中華 並」は、麺だけでも約300gあり、一般的なラーメン店の並みより
2倍ぐらい麺の量があるとか、、、。

で、もくもくと食べたのですが、前回同様、麺がなかなか減らない、、、。

ここのラーメンは、ちぢれ麺でかつ、太さが均一でなく、ほそいところと
太いところが、まちまちな状態が特徴みたいです。

※ 麺は、なんとなく、佐野ラーメンの麺に、にているような感じです。

※ スープは、一般的な醤油系の、なつかしい味でした。

で、目的の「あざみ大岩本店」で、中華そば(ラーメン)が食べれました。

③ あざみ大岩本店 ⇒ 「おおかみこどもの花の家」へ


8年ぶりに、漫画映画に登場した「おおかみこどもの花の家」に到着しました。

   (タイトル画像を参照)

内部の写真です。 (少しボケました)
   ↓

④ 「おおかみこどもの花の家」 ⇒ 「上市川第二ダム」へ
                     ↓

⑤ 上市川第二ダム」⇒ 自宅へ

本日の目標の、3つの場所に行ったので、はじめての町内のバイク仲間は、

全走行距離、約50Kmのミニツーリング でしたが、満足していました。

私も、5月下旬の「寺泊ツーリング」から、
約4カ月ぶりのバイクツーリングだったので、よかったです!!



映画「おおかみこどもの雨と雪」の舞台モデルになったお家です。
      ↓
Posted at 2024/09/29 17:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年09月24日 イイね!

今日の新湊大橋(2024年 5回目)

今日の新湊大橋(2024年 5回目) 今日(9/24)は、歯の治療のため
いつもの歯科医院に行きました。

2週間の前に、奥歯のツメの仮治療したので、
本治療に行ってきました。

←タイトル写真は、、歯医者の帰りに、
海王丸パークの山側から撮影した、
「新湊大橋」と「巡視船・やひこ」です。



9月10日(火曜日)に、奥歯の下側のひとつの古いツメものを撤去して、

仮のツメで、ふさいでいました。

今日は、「新しいツメもの」が完成したので、取付けてもらいに行きました。

古いツメものは、銀色の金属でしたが、今回の新しいツメものは、

白い色のツメものでした。 (材質は不明)


今日の治療内容は、
    ↓
**********************************
 ①仮のツメものを取り除きます。
 ②新しいツメものを、取りつけます。
 ③接着剤など、はみ出したものを削ります。
 ④かみ合わせテストして、最後の整形をします。
**********************************

以上の治療でした。

なので、今回も、歯のクリーニングは、ありません。(次回です)

いつもの<時間つぶしスケジュール>を実施すめため、新湊大橋に行きました。

タイトル画像を撮影した場所から、「海王丸」を撮影しました。
         ↓

海王丸パークから、山側の「越ノ潟」に移動し、撮影した「新湊大橋」です。
                            ↓

過去に何回も実施した、<時間つぶしスケジュール>を実施することに、、。

過去に参考にした、パンフレットです。(赤で囲んだ部分で、過去の写真を再利用)
             ↓

<時間つぶしスケジュール> ← 約1時間コース(パンフレットの、赤で囲んだ部分)
================================================
①シャトルを、「越ノ潟」の駐車場に止める。
②「あいの風・プロムナード」の越ノ潟のエレベータに乗り、新湊大橋の道路の下を
 歩いて渡る。
③到着した「あいの風・プロムナード」の堀岡側で、エレベータで降りる。
④約200m程度歩いて、富山県営渡船の「堀岡発着場」に行く。
⑤無料の渡船で、「堀岡発着場」から「越ノ潟発着場」に、新湊大橋を見ながら渡る。
⑥「越ノ潟発着場」から、徒歩で、約200m先の「超ノ潟」の駐車場に戻る。
================================================

新湊大橋は、2013年6月に開通しました。 (約11年経過しています)

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」の入口です。
                    ↓

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」のエレベータ入口です。
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の歩道です。

 今日、歩道ですれ違ったりした人は、5人でした。
            ↓

「あいの風・プロムナード」は、480mの長さです。
 約7分程度で、渡ることができました。 (料金は、無料です!!!)

「堀岡側」のエレベータで降ります。

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」の出入口です。
                     ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、
 新湊大橋の「あいの風・プロムナード」の歩道を下から撮影
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、約200m先にある、
 富山県営渡船の「堀岡発着場」に行きました。

「堀岡発着場」にある「案内図」です。
            ↓

「堀岡発着場」にある、時刻表を確認しました。
             ↓

「堀岡発着場」の休憩室にある、渡船の説明図です。
              ↓

しばらく待っていると、渡船が来ました。

今回の船名は、「こしのかた」でした。
      ↓

12時14分発の渡船に乗ったのは、私だけでした。
    
船から撮影した、「新湊大橋」です。
           ↓

船に乗っている時間は、測ってなかったのですが、
約5~6分程度ぐらい。

富山県営渡船の「越ノ潟発着場」が近づいてきました。
           ↓

すぐに、富山県営渡船の「越ノ潟発着場」に到着した感じでーす!!!
感想は、なんと言っても「無料」なのが一番でした!!!
                (無料が好きな、私でーす)

「越ノ潟発着場」から、約200mを歩いて、シャトルの駐車した場所に戻ります。
    (3枚目の写真を参照してください)

今日の富山県は、晴れていますが、昨日から、涼しくなり、30℃以下です。

予定どおり、シャトルに戻り、昼食にすることにしました。

お昼は、空いている富山市呉羽にある、いつもの「三ちゃん」に決定しました。
                        ↓

富山市呉羽の「三ちゃん」に行くと、お客さんの車は、1台ありました。

いつもの駐車位置は、空いていませんでした。 (入口近くに駐車しました)

中に入ると、お客さんが二人、昼食中でした。

いつものメニューです。
     ↓

メニューから選んだのは、お得なサービスメニューから、
今日は涼しかったので、一番好きな「中カ(野菜ラーメン)定食」です。
         ↓

前回と同じく、小鉢の多いことも、変わっていません !!!

-------------------------
①野菜ラーメン
②ごはん
③とうふの煮物漬物
④おから
⑤さつま芋の炒め物
⑥漬物
⑦野菜の酢の物
⑧お茶
-------------------------
これだけ、ついて、たったの 525円 (税込み)

ほんとうに、お得な日替わり定食でーす !!! 

健康的な料理で、満足して、家に帰りました。
Posted at 2024/09/24 17:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2024年09月10日 イイね!

今日の新湊大橋(2024年 4回目)

今日の新湊大橋(2024年 4回目) 今日(9/10)は、歯の治療のため
いつもの歯科医院に行きました。
3ヶ月前に、奥歯の治療について
実施したいと伝えられていました。

←タイトル写真は、、歯医者の帰りに、
海王丸パークの山側から撮影した、
「新湊大橋」と「巡視船・やひこ」です。



6月13日(木曜日)から、約3ヶ月経過したので、いつもの歯医者に行きました。

いつもなら、今年、3回目の歯のクリーニングを実施するところですが、

今回は、奥歯の下側のひとつのツメてあるものを取替えるための治療です。

ツメてあるものは、数十年前のものなので、歯との間にすき間ができたためです。

今日の治療内容は、
    ↓
**********************************
 ①麻酔の注射をうたれました。
 ②ツメを、削り取り除きます。
 ③歯の虫歯部分を除去します。
 ④新しいツメものを作成するために、形をとります。
 ⑤次回までの、仮のツメものをします。(新しいツメを取付けるまで)
**********************************

以上の治療のため、いつもよりも時間がかかりました。

しかも、麻酔が、終了しても、1時間以上もどりません、、、。

治療が終わり、麻酔がなくなるまで、

いつもの<時間つぶしスケジュール>を実施すめため、新湊大橋に行きました。

タイトル画像を撮影した場所から、「海王丸」を撮影しました。
         ↓

海王丸パークから、山側の「越ノ潟」に移動し、撮影した「新湊大橋」です。
                            ↓

今日は、歯医者の治療に時間がかかったため、麻酔がとれるまで(1時間以上)、

昼食できない状態なのです。

過去に何回も実施した、<時間つぶしスケジュール>を実施することに、、。

過去に参考にした、パンフレットです。(赤で囲んだ部分で、過去の写真を再利用)
             ↓

<時間つぶしスケジュール> ← 約1時間コース(パンフレットの、赤で囲んだ部分)
================================================
①シャトルを、「越ノ潟」の駐車場に止める。
②「あいの風・プロムナード」の越ノ潟のエレベータに乗り、新湊大橋の道路の下を
 歩いて渡る。
③到着した「あいの風・プロムナード」の堀岡側で、エレベータで降りる。
④約200m程度歩いて、富山県営渡船の「堀岡発着場」に行く。
⑤無料の渡船で、「堀岡発着場」から「越ノ潟発着場」に、新湊大橋を見ながら渡る。
⑥「越ノ潟発着場」から、徒歩で、約200m先の「超ノ潟」の駐車場に戻る。
================================================

新湊大橋は、2013年6月に開通しました。 (約11年経過しています)

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」の入口です。
                    ↓

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」のエレベータ入口です。
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の歩道です。

 今日、歩道ですれ違ったりした人は、3人でした。
            ↓

「あいの風・プロムナード」は、480mの長さです。
 約7分程度で、渡ることができました。 (料金は、無料です!!!)

「堀岡側」のエレベータで降ります。

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」の出入口です。
                     ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、
 新湊大橋の「あいの風・プロムナード」の歩道を下から撮影
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、約200m先にある、
 富山県営渡船の「堀岡発着場」に行きました。

「堀岡発着場」にある「案内図」です。
            ↓

「堀岡発着場」にある、時刻表を確認しました。
             ↓

「堀岡発着場」の休憩室にある、渡船の説明図です。
              ↓

しばらく待っていると、渡船が来ました。
今回の船名は、「海竜」でした。
      ↓

12時44分発の渡船に乗ったのは、私だけでした。

船から撮影した、「新湊大橋」です。
           ↓

船に乗っている時間は、測ってなかったのですが、
約5~6分程度ぐらい。

富山県営渡船の「越ノ潟発着場」が近づいてきました。
           ↓

すぐに、富山県営渡船の「越ノ潟発着場」に到着した感じでーす!!!
感想は、なんと言っても「無料」なのが一番でした!!!
                (無料が好きな、私でーす)

「越ノ潟発着場」から、約200mを歩いて、シャトルの駐車した場所に戻ります。
    (3枚目の写真を参照してください)

今日の富山県は、晴れで、30℃を超えています。

暑い日でした。(外では、麦わら帽子をかぶり、歩いていました。)


予定どおり、シャトルに戻り、昼食にすることにしました。

お昼は、空いている富山市呉羽にある、いつもの「三ちゃん」に決定しました。
                        ↓

富山市呉羽の「三ちゃん」に行くと、お客さんの車は、1台ありました。

いつもの駐車位置が空いていたので、車を止めました。

中に入ると、お客さんがひとりだけです。

いつものメニューです。
     ↓

メニューから選んだのは、お得なサービスメニューから、
今日は暑かったので、「ソーメン定食」です。
         ↓

前回と同じく、小鉢の多いことも、変わっていません !!!

-------------------------
①ソーメン
②ソーメンつゆ
③漬物
④ごはん
⑤豆腐の煮物
⑥みょうがの酢の物
⑦さつま芋の炒め物
⑧モツの炒めもの
⑨お茶
-------------------------
これだけ、ついて、たったの 525円 (税込み)

ほんとうに、お得な日替わり定食でーす !!! 

健康的な料理で、満足して、家に帰りました。
Posted at 2024/09/10 17:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation