• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換(2024年12月)

スタッドレスタイヤに交換(2024年12月) 本日(12月 7日)、我が家の車×3台を
スタッドレスタイヤに交換しました。

←本日の、【大雪情報】降雪予報です。


数日前から、TVや、インターネットでは、

***********************************************************

日本付近は冬型の気圧配置となっており、強い寒気が流れ込んでいます。

寒気は7日午後には緩みますが、8日にかけて冬型の気圧配置は続く見込みです。

***********************************************************

と、北海道、東北、北陸や、日本海側に雪が降りそうな気圧配置に注意して、、と

警告されていました。


で、昨日は午後から、家族の車×1台(フリード)を、

スタッドレスタイヤに交換しました。

家には、車が4台あるので、引き続き、

今日の午前中は、残りの3台のタイヤ交換を実施しました。

今日の午前中の天気は、雨でした。

いつもなら、広々とした外で、タイヤ交換するところですが、

雨のため、カーポートの中で実施しました。


我家のスタッドレスタイヤ交換の作業内容は、以下のとおり。 (1台づづ)
----------------------------------------------------------
①スタッドレスタイヤを保管場所から準備
②コンプレッサーや、ジャキ×2個、工具などの準備
③夏タイヤの取り外し(コンプレッサーと、エアツールなど使用)
④スタッドレスタイヤの取り付け(コンプレッサーと、エアツールなど使用)
⑤スタッドレスタイヤの空気圧調整(コンプレッサーと、エアツールなど使用)
⑥夏タイヤの溝から、石を取り除き、クギなど刺さってないか点検
⑦夏タイヤの保管
----------------------------------------------------------

今日は、3台だけなので、交換の開始時間は、8時30分ごろです。

①最初に交換したのは、奥様の車(N-WGN)です。

②2番目は、長男の車(クロスロード)です。

③3番目は、私の車(シャトル)です。

朝は、雨模様だったのですが、お昼ごろになると、雨がやんできました。

道具を片付けて、納屋が空きましたので、奥さんの車を入れます。


※奥様の車(N-WGN)のタイヤ交換後の写真です。
      ↓

シャトルも、カーポートから移動して、写真撮影しました。

※私の車(シャトル)のタイヤ交換後の写真です。
      ↓

本日・お昼の、一週間の天気予報です。
       ↓

本日・お昼の天気予報を確認したところ、

月曜日(12/9) ~ 土曜日(12/14)の一週間は、

曇り/雨マークですが、最低気温が、2℃と気温が下がるようです。

富山県も、そろそろ、雪マークが点灯して、冬将軍が到来してくるようです。


【追伸 2024年12月 8日(日) 10時15分ごろ】
***********************************************

今朝の富山県の平野部は、まだ雪は降らないようです。

今年、ツーリングに行った、富山県「牛岳スキー場」のライブカメラを、

インターネットで見たら、もう、雪景色になっていました。

***********************************************
富山県富山市(旧・山田村)の、牛岳スキー場のライブカメラです。
                 ↓

Posted at 2024/12/07 16:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・整備 | 日記
2024年12月04日 イイね!

今日の新湊大橋(2024年 6回目)

今日の新湊大橋(2024年 6回目) 今日(12/4)は、射水市に用事がありました。
で、久しぶりに、新湊大橋に行きました。


←タイトル写真は、、
海王丸パークの山側から撮影した、
「新湊大橋」と「巡視船・やひこ」です。

今日は、歯医者には行きません。

近くに用事があり、久しぶりに新湊大橋の写真を撮影しました。

天気も、曇っていて、雪景色になった、立山連峰や、剣岳も見えません、、、。

タイトル画像を撮影した場所から、「海王丸」を撮影しました。
         ↓

海王丸パークから、山側の「越ノ潟」に移動し、撮影した「新湊大橋」です。
                            ↓

いつもなら、「あいの風・プロムナード」の空中散歩と、「富山県営渡船」に乗る、

<時間つぶしスケジュール>を実施するところですが、

今日は、実施しません。


お昼時間になったので、富山市呉羽にある、いつもの「三ちゃん」に行きました。
                          ↓

富山市呉羽の「三ちゃん」に行くと、経営者の車と、数台はありました。

しかし、写真を撮影して、店内を外から見ると、真っ暗です。

残念なから、今日は臨時定休日みたいです。


しかたがないので、自宅近くのスーパーに立ち寄り、弁当などを買い、

家で、昼食となりました、、、。
Posted at 2024/12/04 18:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2024年11月18日 イイね!

富山市楡原の「山香」へ (2024年)

富山市楡原の「山香」へ (2024年) 本日(11月18日・月曜日)、
 富山市楡原(にれはら)にある
←「山香 (さんか)」へ、
  約、1年ぶりに行ってきました。



今日は、富山市の近くに用事があり、お昼に立ち寄りました。

富山市楡原の「山香」に行った状況について、調べてみました。
*********************************************************

・1回目 ⇒ 2017年 4月20日(木曜日)(H29)・ラーメンセット(700円)食べる
・2回目 ⇒ 2017年 5月18日(木曜日)(H29)・ラーメンセット(700円)食べる
・3回目 ⇒ 2019年 2月28日(木曜日)(H31)・ラーメンセット(700円)食べる
・4回目 ⇒ 2023年10月19日(木曜日)(R05)・ラーメンセット(900円)食べる
・5回目 ⇒ 2024年11月18日(月曜日)(R06)・ラーメンセット(900円)食べる
*********************************************************
以上

今回で、5回目です。

富山市楡原の「山香」のメニューです。
            ↓

注文したのは、ラーメンセット (税込み 900円) です。
     (ラーメン、おにぎり、漬物、食後のコーヒー付き)

   ラーメンと、おにぎり、漬物です。


スープの色は、濃い色ですが、普通のしょうゆラーメンという味です。
いつもの味で、美味しかったです。

食べ終わると、コーヒーが、出てきます。
        ↓

隣に座った近所の人が、経営者のおばさんに、

「大盛にして」と言って注文したのを見ていたら、麺の量がたくさんあり、

価格も、50円だけ高い、950円でした。

※次回、来るときは、900円の普通の量のラーメンでなく、

 私も、大盛りを注文しょうと思いました。



◆山香(さんか)の住所などです。
----------------------------------------
・住所   富山市楡原653-1
・電話   076-485-2202
・営業時間 AM(11:30 ~ 13:30)
      PM(17:30 ~ 21:00)
      ※日曜、祝日は、夜(PM)のみ営業
・定休日  水曜日
----------------------------------------

 ※「山香」の情報は、下記を参考にしてください!!
       ↓
Posted at 2024/11/18 16:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年11月16日 イイね!

上越ツーリング (2024年)

上越ツーリング (2024年) 本日(11/16・土曜日)、新潟県の上越にある
塚田そば店まで、2年ぶりに、
行ってきました。

←上越の塚田そば店の入口です。



町内のバイク仲間に、昨年から、上越にある「塚田そば店」について、時々、

安くて、おいしい「かけ中華」と「カレーライス」について話をしていました。

昨年の、妙高高原ツーリングにも立ち寄ったのですが、

火曜日だったので、定休日でした。

なので、今日の上越ツーリングの目的は、
              ↓
※ 新潟県上越にある、「塚田そば店」で昼食を食べることです。


本日は、天気予報どおり、晴れで、暖かい日でした。

  (最高気温も、富山県で、21℃の予報、上越で、23℃の予報でした)

天気予報では、来週からは、気温が下がり寒くなるとのこと、急遽、実施しました。


①自宅(富山県) ⇒ 最初の休憩した「道の駅・親不知」(新潟県)です。
                   ↓

 今日の、親不知の海は、静かな海でした。

 町内のバイク仲間と、バイク(HONDA レブル250、KAWASAKI Z250)の写真です。
              ↓

②「道の駅・親不知」 ⇒ 「道の駅・能生」で、休憩です。
                 ↓

 今日の「道の駅・能生」は、バイクも車も、天気がよかったせいか、

 いつものカニの販売店は、お客さんで満員状態でした。

 たくさんのお客さんのため、カニの試食は、実施していませんでした。

 私たちのバイクも、離れたバイク専用の場所に止めました。


③「道の駅・能生」 ⇒ 上越の「塚田そば店」へ(タイトル画像参照)

  上越の「塚田そば店」に到着した時は、お昼時間も過ぎていました。

  しかし、たくさんの車で、なんとか、バイク×2台を止めれました。

 安くて美味しいとの庶民の味方みたいな店らしく、中に入ると

 たくさんの人が、自動券売機で食券を買って、注文して作ってもらいます。

 自動券売機の写真(メニュー)です。
       ↓


 今日、私が食べたのは、「天玉中華 380円」と、「カレーライス 350円」です。
               ↓

 満員でしたが、注文したメニューができた時、ちょうどテーブルが空きました。

 2年ぶりに食べたのですが、美味しいかったです。

 昼食が終わったら、帰宅モードです。


④ 上越の「塚田そば店」 ⇒ 名立のコンビニで休憩

⑤ 名立のコンビニ ⇒ 能生 ⇒ 糸魚川 ⇒ 「道の駅・親不知」で休憩

⑥ 「道の駅・親不知」 ⇒ 親不知IC ⇒ 魚津IC ⇒ バイク仲間宅で解散

⑦ バイク仲間宅 ⇒ ガソリンスタンドで給油 ⇒ 自宅



今回の私のバイク(Z250)の燃費は、

往復(約220Km)を走って、平均燃費 31.07 km/L でした。
Posted at 2024/11/16 21:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年10月12日 イイね!

「君の名は」聖地・飛騨古川ツーリング (2024年)

「君の名は」聖地・飛騨古川ツーリング (2024年) 本日(10月12日・土曜日)、2016年ヒットした
映画「君の名は」の聖地で、飛騨市古川へ
行ってきました。

いつもの仲間へLINEで伝えたのですが
参加者は、3名になりました。(5人のうち)

      ↑
タイトル画像は、「飛騨古川さくら物産館」の中にある、パネルの一部です。


飛騨市古川は、映画「君の名は」の聖地です。

飛騨市古川の聖地めぐりは、私は、今回で、3回目です。

・1回目 ⇒ 2017年 4月30日(日曜日)(H29)
・2回目 ⇒ 2023年10月19日(木曜日)(R05)
・3回目 ⇒ 2024年10月12日(土曜日)(R06)

なので、ツーリングに参加メンバー2名へは、各聖地に着く度に、

映画の場面を、説明しました。

① 自宅 ⇒ 富山県立山町のコンビニ(集合)
              ↓

今日は、天気もよくて、立山連峰や、剣岳が綺麗に見えました。

3名が揃ったので、休憩した後は、次の休憩場所へ向かいました。

② 富山県立山町のコンビニ ⇒ 「道の駅・細入」へ
                  ↓

休憩した後、最初の聖地「宮川落合バス停」へ

③ 「道の駅・細入」⇒ 41号線 ⇒ 360号線 ⇒ 宮川村 ⇒

 ⇒ 最初の聖地「宮川落合バス停」に到着
              ↓

前だと、「宮川落合バス停」で、数人が写真撮影していたのですが、、。

映画の公開から、8年経過しているので、ひとりもいません。

写真を撮影したのは、私達の3名だけです。

で、次の聖地「飛騨市図書館」を目指します。

④ 聖地「宮川落合バス停」⇒ 古川町 ⇒ 聖地「飛騨市図書館」に到着
                         ↓

図書館の撮影の許可をもらいました。

「飛騨市図書館」の内部(1F)の写真です。
       ↓

⑤ 聖地「飛騨市図書館」⇒ 次の聖地「気多若宮神社」に到着

「気多若宮神社」の写真です。
       ↓

気多若宮神社では、外国人のアベックさんが、ガイドさんに説明を受けていました。

「気多若宮神社」から、次の聖地「飛騨古川駅」に向かいます。

⑥ 聖地「気多若宮神社」⇒ 「飛騨古川駅」に到着

「飛騨古川駅」の外観の写真です。
       ↓

「飛騨古川駅前バスロータリー」タクシー乗場の写真です。
       ↓

「飛騨古川駅」の内部の写真です。
       ↓

「飛騨古川駅」の中には、外国人がいました。

やはり、映画の聖地なのですね!!!

⑦ 聖地「飛騨古川駅」⇒ 「飛騨古川さくら物産館」へ行きました。
                ↓
「飛騨古川さくら物産館」の1Fに、「君の名は」の展示場があったので

 パネルの貼ってある、ポスターなどを撮影しました。(タイトル画像 参照)

今回も、古川の町を、すこし散策しました。

⑧ 「飛騨古川さくら物産館」 ⇒ 「瀬戸川と白壁土蔵街」へ
       ↓

⑨ 「瀬戸川と白壁土蔵街」 ⇒ 聖地「「味処古川」」へ

「味処古川」は、、三葉を探す途中で立ち寄って食べた五平餅屋さんの

モデルとなったのが、こちらのお店らしい。
             ↓

「味処古川」が、今日のツーリングの、最後の聖地でした。

※ で、聖地めぐりは、完了したので、昼食場所を探します。

「味処古川」でも、食事ができるのですが、入ってみると満員です。

で、少し歩いて、2017年に行ったことがある、

「福全寺そば」で、昼食にしました。

 私は、飛騨牛の「牛すじそば」を食べました。 (税込み 1200円) 
       ↓

「福全寺そば」は、そばの専門店でした。

食べ終わってから、3人ともに、まだお腹に、余裕があったので、

映画「君の名は」にも出できた、「五平餅」を食べることになりました。

⑩ 「福全寺そば」 ⇒ 飛騨牛串焼きと、五平餅で有名な「岡田屋」へ
                        ↓

「岡田屋」では、3人ともに、「五平餅」を食べました。

                (1本で、300円 税込み)

食べ終わってから、帰途につきました。

⑪ 「岡田屋」 ⇒ 宮川村(岐阜県) ⇒ 「道の駅・細入」で休憩と、解散

⑫ 「道の駅・細入」 ⇒ 立山町 ⇒ 自宅付近のSSで給油 ⇒ 自宅



今回のZ250の燃費は、
往復(約180Km)を走って、平均燃費 33.42 km/L でした。
Posted at 2024/10/12 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation