• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikaru1322のブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

四国弾丸ツアー❗️その③ 高知〜松山編

四国弾丸ツアー❗️その③ 高知〜松山編みなさんこんばんは!
東日本、北日本のみなさん度重なる台風で気が休まらないことと存じます。被害に遭われた方には心よりお見舞い申しあげます。

さて、リオオリンピックも閉会し、夏もいよいよ終わりだなぁと少し感傷的な気分の方も多いのではないでしょうか。
閉会式での安倍マリオにはびっくりしましたが、次回東京オリンピックに大いに期待したいと思います。
また、これから始まるパラリンピックの日本選手団にも熱い声援を送りましょう!

それでは、四国弾丸ツアー! その③ 徳島〜高知編 をご覧ください。


<第3日目>

昨晩は高知「よさこい祭り」の余韻も覚めやらぬまま高知市を離れ、須崎のホテルにチェックインしました。
日が変わり、四国の旅3日目も朝から好天に恵まれて絶好のドライブ日和となりました。
今日は、国道56号線を一路西へ、四万十市を目指して走ります。
途中高知自動車道「四万十町中央IC」を降りてすぐのところにある、道の駅「あぐり窪川」に立ち寄りました。



この道の駅、なぜかおみやげ売り場の一角にフィギュアが常設展示されていました(゚∇゚ ;)エッ!?
面白かったのでパシャリ!



なぜに阿修羅像??(・_・*)



高知のおみやげと一緒に「ノンジャエール」をゲット!
「燃えてきたぜΨ(`▽´)Ψ」



四万十市に入ると“日本最後の清流四万十川”と合流しました。
かなり河口付近ですがとてもキレイで、豊に水を湛えています。



高知に入ってからはRK-Family四国の「みつ☆とも」さんに情報を提供していただきました。四万十市に行くなら、ぜひ「うなぎ」をということで「四万十屋 お食事処」で昼食をとることにしました。



このお店は地元の川漁師さんが捕った天然うなぎ、天然あゆなどの豊富な川魚を使った漁師料理が味わえます。
せっかくなので、ここは思い切って「天然うなぎの鰻重」を注文!



3!



2!



1!



ドーン!!



重箱のを覆い隠さんばかりにうなぎが4枚ヽ((◎д◎ ))ゝ
炭火で焼いた芳ばしい香りと照り、これは旨くないはずはありません。



うなぎの身に箸を入れると、何ということでしょう、養殖うなぎは崩れるように身が切れていきますが、天然うなぎはその引き締まった身体を象徴するように弾力があり、決して崩れることがありません。
食べてみると、口の中でも噛み応えがあり、タレに負けることなく噛めば噛むほどうなぎ本来の旨味が口の中に広がります。
今まで食べていたうなぎは何だったのかという衝撃を感じながらおいしくいいただきました。

このお店「美味しんぼ」にも取り上げられたことのこと。



座席は縁側テラス席になっていて、雄大な四万十川の眺めがうなぎの味を一層引き立ててくれました。
うなぎを勧めていただいた「みつ☆とも」さん本当にありがとうございましたm(__)m



すこし贅沢な昼食を終え、次の目的地「足摺岬」を目指して出発です。



足摺岬へは国道56号線を一旦離れ、国道321号線で土佐清水市を目指します。
土佐清水市を抜けると足摺スカイラインへ(けっこうな山道ですれ違うクルマもほとんどありませんでした ^0^; )
そして四国最南端「足摺岬」に到着しました!



展望台からは270度以上の視界が広がり、地球の丸さが実感できます。
中央右手に見えるのは足摺灯台です。



展望台からのパノラマ画像です。



足摺灯台です。岬突端の約80メートルの絶壁に立つ高さ18メートルの白亜の灯台で「日本の灯台50選」にも選ばれています。
登ることはできませんでしたが、今も足摺沖を行きかう船の安全を守り続けています。



灯台に行くまでの小道ですごいスポットを発見(〇o〇;)





観光案内所には、日本人として初めてアメリカの地を踏み、日米の架け橋として活躍した「ジョン万次郎」像があり、力強く太平洋を見つめているように感じました。



観光案内所には「土佐偉人銅像案内図」もありました。



高知県は日本を動かしたスゴイ人がたくさんいると改めて感じました。どこを訪れても雄大な自然から溢れ出るパワーを感じることができます。この風土が数々の偉人を生んでいるような気がしてとても感慨深くなりました。

足摺岬をあとにして、今日最後の目的地「佐田岬」を目指します(もうほとんど岬めぐりの旅になっている)
途中、道の駅「すくも」で休憩です。
ここを出るといよいよ高知県ともお別れです。



宿毛で再び国道56号線と合流し、方角を北に変えて一路愛媛県を目指します。
本当は宇和島に立ち寄りたかったのですが、宿毛を出たのが既に16:30くらい。
泣く泣く宇和島道路に乗り宇和島を通過、この時佐田岬まではまだ90㎞くらいありました。
果たして日没に間に合うのか・・・
ここからは、この旅本来の弾丸状態になりました。

八幡浜市を通り過ぎ、日本一細長い「佐田岬半島」を疾走中、何やら聞き慣れぬ音が耳に飛び込んできました。
後で確認したら見慣れないハイドラバッジをゲットしていました。
確かメロディーは「みかんの花咲く丘」だったような。
テンポが速かったのは言うまでもありません(苦笑)



やっとの思いで目的地「佐田岬」に到着!



今回の旅の最大の目的である「四国最西端佐田岬から九州に向かって叫ぶ!」
この時がやってまいりました((((o゚▽゚)o)))




























日頃仲良くしていただいているRK-Family九州の「RK特攻」さんとの約束を果たすことができて大満足です。
なんかすごく達成感がありました\(*^▽^*)/

特攻さんからもちゃんとお返事をいただきました!



特攻さんありがとうございました♡
また会いましょう(^O^)/

しばし目の前に見える九州と暮れゆく伊予灘の風景で心を癒やし、今夜の宿がある松山に向かいました。



それにしても今日もよく走ったなぁ ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。



その④へつづく・・・
Posted at 2016/08/22 21:03:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハロウィン さん、こんにちは!
奥様誕生日おめでとうございます
🎉🎊💐👏♥️
ステキな花束素晴らしいです👏👏
これからも夫婦円満でお過ごしください🤗」
何シテル?   09/03 11:45
2015年2月にRG1からRK5に乗り換えました。 おちらと(「のんびり」という意味の出雲弁)カスタマイズしていこうと思います。 現在、妻と息子・娘の4人で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 8910111213
141516 1718 1920
21 222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴン]STRAIGHT ブレーキキャリパー専用耐熱塗料レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:00:50
かみふらの八景と深山峠さくら園 2024.04.27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 12:23:09
ルームミラー垂れ下がり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 16:13:30

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ご覧いただきありがとうございます。 RG1からの乗り換えです。 2015・2016・20 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
我が家3代目の「フィット」です。 2代目が事故により廃車になって買い換えました。 嫁が主 ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
RK5の前に乗っていた車です。 Moduloのフロントとリアスポイラーを装着して、グリル ...
ホンダ オデッセイ オデッセイRA-7 (ホンダ オデッセイ)
以前に乗っていた車です。 子供が生まれたのに伴い、初のミニバン導入。新車で購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation