• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikaru1322のブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

乗り換えました・・・

乗り換えました・・・みなさんこんにちは!
今日は関東甲信地方でも雪が降り、広範囲で交通障害が出ているということですが、雪による事故にはくれぐれも注意して運転してください。

さて、この度レーダー探知機を乗り換えました(クルマの乗り換えではありません)
m(_ _)m
これまではセルスターのミラー型AR-191GMを使用していましたが、ドラレコをミラー型にしたためワンボディータイプのものに更新することにしました。

乗り換えたのはコムテックの「ZERO 708LV」です。

↓       ↓      ↓



更新するにあたり「新型レーザー式オービスに対応している」「データ更新が無料」「外部入力が可能」の3つの条件に合うものを探しました。

ここ数年はセルスターのミラー型を乗り継いできたので、今回もセルスターにしようと思いましたが、オービスKバンドに対応していないということでユピテルかコムテックに絞りました(後で調べて分かったんですが、Kバンドはまだ我が県には導入されていないようです💦



データ更新については、ユピテルは有料だったためメーカーはコムテックに決定!



機種については、縁石アタック防止用のフロントカメラの映像を外部入力できる「ZERO 708LV」が最終的に選出されました。

接続にあたっては、オプションのOBD II アダプターを使い電源供給と車両情報の表示をしています。



OBD II は初めて利用しましたが、さまざまな情報を確認できてとても便利ですね
(*'▽'*)♪



また、オプションのAVケーブルを利用してカメレオンアイ(フロントカメラ)との接続をしています。



探知機本体のモニターは3.1インチですが、フロントカメラの画像は十分認識でき、探知情報の視認性も良好です。



本体の設置は、オンダッシュモニターと置き換える形で運転席側ダッシュボードエンドに設置しました。
付属のステーだと高さが足りずレーザー受光部が隠れてしまうので、EXEAのスマホホルダーを利用することにしました。



高さが上がったことで視認性、操作性が向上し、三角窓の死角もなくなりました
(*´꒳`*)



肝心の探知性能ですが、超広角+高感度センサーで、従来機種から約150%受信感度が向上しているそうです。



808LVの下位機種なのでリモコンは付属しませんが(オプション扱い)、タッチパネルでの操作に不満はなく今のところ必要ないかなと思います。
データの更新はパソコンからmicroSDカードを介して行うため、いずれオプションの無線LAN内蔵SDHCカードを導入したいと思います。
とにかく多機能なので性能についてはこれからじっくりと検証したいと思います。

これでドラレコ、レーザー・レーダー探知機の安全運転補助アイテムの更新が完了しましたが、引き続き情報を過信せず安全運転に心がけてドライブを楽しみたいと思います
( ´ ▽ ` )ノ

Posted at 2021/01/24 14:35:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月18日 イイね!

車中泊快適化【☃️寒さ対策編❄️】

車中泊快適化【☃️寒さ対策編❄️】みなさんこんばんは!
例年になく雪の多い新年を迎えた山陰地方ですが、先週は寒さも一段落してホットしたのも束の間、今日はまたしても積雪に見舞われました。
今夜からまた冬型が強まる予報なので、北陸や北日本のみなさんは大雪に警戒してください
m(_ _)m

さて、寒い今年の冬を乗り切るため新たな車中泊アイテムを2つ導入しました。
1つ目のアイテムは「レトロカーボンヒーター」です
❀.(*´▽`*)❀



これまで車中泊では300wの小型セラミックヒーターを使っていました
   ↓    ↓    ↓ 



このヒーターは見た目よりもパワーがあり、狭い範囲を温めるにはとても効果的でした。
ただ、外気温が5℃を下回るとパワー不足を感じます。
また、稼働中は大きさに似合わず結構な音量でファンが回るので、点けっぱなしで寝ると耳障りに感じます。
激寒を乗り切るため、カセットガスファンヒーターを使ったこともありますが、やはり一酸化炭素中毒などの危険性もあり長時間の使用は避けた方が安全です。


そこでいろいろ調べたところ、省電力で熱効率の良いこのカーボンヒーターの導入に踏み切りました
   ↓    ↓    ↓ 



スイッチを入れるとすぐにヒーター部分が赤くなり暖を得ることができます。
車内全体を即座に温めるパワーはありませんが、ヒーターの前に座るとじんわりと暖かくなり、最大出力だとかなり暑く感じます💦
このヒーター最大400wの消費電力ですが、無段階のダイヤルコントローラーで強さを細かく調整でき、最小150wでの稼働が可能です。
これなら先日導入したポータブル電源「DISCOVERER 1200」から電源を供給して、最小出力で7時間稼働が可能になります。



一酸化炭素を出さないので、就寝時にも使用可能です。
しかも安心の転倒自動OFF機能、5時間自動OFF機能付きです。
筐体はオフホワイトでデザインもかわいく車中泊向きのヒーターだと思います
(*'▽'*)♪



もう1つのアイテムは「卓上超音波加湿器」です。



冬場の車中泊は、朝起きた時に喉がカラカラになっていることが多く、就寝時の乾燥防止のために導入しました。
毎秒約240万の高頻度周波振動でミストを発生する、コンパクトとオシャレを両立した卓上加湿器です。
充電式なので、コンセントがない場所でも手軽に使用できます。
イルミネーションはマルチカラーで、リラックスした雰囲気を醸し出してくれるアロマライトを搭載しています。



イルミネーションは柔らかく発光し、インテリアとしても最適で就寝時でも邪魔になりません。
アロマオイルの使用も可能なので、ニトリのアロマオイルでアロマセラピーを楽しみました😄




これからまだまだ寒い日が続きますが、快適化を追求しつつ冬の車中泊を満喫したいと思います
(´꒳`)ホッコリ

Posted at 2021/01/18 23:06:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月07日 イイね!

あけましておめでとうございます🙇‍♂️

あけましておめでとうございます🙇‍♂️大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
昨年はコロナ禍で遠征が全くできず、みんカラ上での交流がメインになりましたが、多くの方からイイね!や温かいコメントをいただき本当にありがとうございました。
今年も変わりませず交流よろしくお願いします
m(_ _)m

※タイトル画像は毎年恒例の長女作の年賀状です。


さて、年末年始は実家に帰り年中行事の餅つきをしました。
出雲地方元日の雑煮!



すましベースの出汁にシンプルに削り節と海苔のトッピングです。


正月2日の雑煮!



小豆雑煮です。


実家にはWiFiがないため、年明けからはギガ節約のため投稿を控えていました(泣)
YouTubeも思うように観れなかったので、年末に着弾したミラー型ドラレコとポータブル電源の取り付け&試運転をして過ごしました。
ドラレコはMakuakeで応援購入したAFUストアの「Karsuite A20」というモデルです。



昨年の8月にプロジェクトが始まってすぐに応援購入したので、一般販売よりもリーズナブルに購入することができました(*'▽'*)♪



まだ少ない4K録画モデルなので画像はとてもキレイです(録画のクリップ画像です)
(≧∇≦)



リアカメラは内張と蛇腹を経由して、リアウイングスポイラーの裏側に取り付けました。



この位置だとリアガラスを挟まないので映像がクリアなのと、後続車のヘッドライトの直撃を避けることができます。



我が車ではスマートミラーとして常時リアカメラの映像を映しています。
画像は視野角が広いのでルームミラーで見るよりも死角が少なくなります。
しかも、フルHD画像なのでキレイです!



夜の後方確認もこの通り🤩



現在Makuakeのプロジェクトは終了していますが、CAMPFIREの方で支援者を募集中です↓
https://camp-fire.jp/projects/view/337972?list=watched




そしてポータブル電源!
「Aiper DISCOVERER 1200」です。




容量1182Wh、定格出力1200Wなのでほぼ全ての家電が使用可能です。
どのくらいの容量かというと電気毛布なら約41時間、スマホなら約84回充電できるそうです
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
これなら災害時の電力供給にも活躍してくれそうです。



大容量なのはイイですが、新世代のリン酸鉄リチウムバッテリー(LiFePO4電池)を積んでいるため重量が約25㎏もあり、もはやポータブルとは呼べません
((((;゚Д゚)))))))
結構大型なのでどこに置くか迷いましたが、ドラレコの24時間駐車監視機能用の電源にも使いたいので助手席足元に設置しました。



車中泊の強い味方ができたのでこれからガンガン使っていきたいと思います
٩(ˊᗜˋ*)و


今日は首都圏で緊急事態宣言が発令され、まだまだ予断を許さない状況ですが、今年こそコロナ前の日常が戻ってくれるよう祈りながらカーライフを楽しんでいきたいと思います。
みなさんもどうか感染には気をつけて、今年もステキなカーライフを送られるよう願っています
m(_ _)m

Posted at 2021/01/07 22:35:20 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。みなさんよいお年を❗️

今年もお世話になりました。みなさんよいお年を❗️みなさんこんにちは!
昨日からの年末寒波に巻き込まれ、今朝起きたら我がクルマは見事に雪だるま状態になっていました💦
これから元日にかけて広い範囲で大雪になる恐れがありますので、みなさんの地域も十分に警戒してください。

さて、コロナに翻弄された2020年が終わろうとしています。
1年前こんな世界になろうとは誰が想像していたでしょう。
緊急事態宣言からの新しい生活様式。
私の労働環境も激変した1年でした。



そんな中、明るい話題もありました。
我が母校の甲子園交流試合出場です。



私は応援にはいけませんでしたが、選手たちは念願の甲子園で精一杯のプレーを繰り広げ、地元に勇気を与えてくれました。


プライベートでは、密にならないレジャーとして今年ブレイクしたキャンプにチャレンジしました。
自然の中で何もしない贅沢を味わい、すっかりキャンプの虜になってしまいました
(*´˘`*)♥

わかあゆの里 オートキャンプ






ふるさと森林公園 オートキャンプ






三瓶北の原オートキャンプ






FBI大山 デイキャンプ






菰沢公園 オートキャンプ





近場にも素敵なキャンプ場がたくさんあることを知ることができ、とても良い機会になりました。
キャンプは春になったら再開したいと思っています
(((o(*゚▽゚*)o)))


そして年末には思わぬサプライズが
(๑º ロ º๑)!!



まさかの当選!
この寒波で早速恩恵に与っています😄




来たる2021年が皆様にとって希望あふれる年になりますようお祈りしています。
皆様よいお年を!

Posted at 2020/12/31 14:24:36 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

ダンロップ WINTER MAXX 03 モニターレポート②

ダンロップ WINTER MAXX 03 モニターレポート②みなさんこんばんは!
昨日までの穏やかな天気から一変して、今日は予報通りの寒波到来となりました。
山陰地方は大雪警報が発令され、短時間に一気に5㎝程の雪が積もりました。
こんな予報マークは初めてみました
((((;゚Д゚)))))))



そんな中、実家へ帰省する途次、ウィンターマックス03に履き替えて初の雪道走行となりました。
ここからは積雪路でのウインターマックス03の走行モニターレポートなります。
コンディションは外気温0℃、積雪約5㎝、一般道での走行です。



昨シーズンまで履いていた、ブリヂストンVRXとの比較を交えながらレポートしたいと思います。
今日はほぼ平地での走行ですが、場所によっては雪がなくアスファルトが見えている所もあり、ウエットになったりシャーベット状になったりと不安定な路面状況でした。



これまで代々ブリザックを更新していて、ブリヂストンにしとけば大丈夫という、正直安心感みたいなものがありました。
また、モデルチェンジしてもそこまで違和感なく乗り続けられたことも起因しています。
今回、自身初のダンロップのスタッドレスなので不安もありましたが、走り出してすぐにそんな不安は払拭されました。
凍結路に特化した走行性能だそうですが、凍結していない新雪・シャーベット状の雪上でも特にハンドルを取られることもなく、普通に走行する分には全く怖さを感じることはありませんでした。



タイヤ自体の設計が新しいこともありますが、今日の路面コンディションではVRXと比較しても劣ることはなく、むしろグリップ性能は上をいくように感じました。
今日のような路面状況だと水膜の除去(除水)を高速化する新技術が生かされているのかもしれません。



映像は陸橋のアップダウンの様子です。
特に滑ったり轍にハンドルを取られたりすることもなく安定した走りです
(*'▽'*)♪



雪道はこれからが本番なので、更に過酷な圧雪路、凍結路でのインプレッションもレポートしていきたいと思います
(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง
Posted at 2020/12/30 23:21:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@なみじ さん、おはようございます!
飛鳥Ⅲやっぱりでかいですね😲
小樽港にもいたみたいですが暗くてよく分かりませんでした😂」
何シテル?   08/23 09:32
2015年2月にRG1からRK5に乗り換えました。 おちらと(「のんびり」という意味の出雲弁)カスタマイズしていこうと思います。 現在、妻と息子・娘の4人で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴン]STRAIGHT ブレーキキャリパー専用耐熱塗料レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:00:50
かみふらの八景と深山峠さくら園 2024.04.27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 12:23:09
ルームミラー垂れ下がり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 16:13:30

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ご覧いただきありがとうございます。 RG1からの乗り換えです。 2015・2016・20 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
我が家3代目の「フィット」です。 2代目が事故により廃車になって買い換えました。 嫁が主 ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
RK5の前に乗っていた車です。 Moduloのフロントとリアスポイラーを装着して、グリル ...
ホンダ オデッセイ オデッセイRA-7 (ホンダ オデッセイ)
以前に乗っていた車です。 子供が生まれたのに伴い、初のミニバン導入。新車で購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation