社外ナビ pioneer rf720取り付け 追記..使用配線図
目的
修理・故障・メンテナンス
作業
DIY
難易度
中級
作業時間
6時間以内
1
配線が多いのでナビ裏に入れ込む事が大変でした。ダッシュボードのナビ穴を加工し削ってあります。(矢印部)
2
配線当初はステリモアダプター無しで動かせないか試しましたが、無理だったのでお高いですがステアリングリモコンはガレイラ製gap-hav105ピン接続タイプにしました。このアダプターは7線の内、gnd、ACC、CANL、CANH、コントロールピン(出力)のみ使用します。(他にgap-havt366もありましたが、パラレル接続までいらないのでgap-hav105に決めました。その他にも安いタイプがありましたが、ステップワゴンには配線違いにより取り付けできる気がしませんでした)
3
RF720は2DINタイプの為、あわよくば純正のナビ取り付け穴に収まらないかなぁ、と考えていましたが1cm程ナビの前側が収まりませんでした。
取り付け金具も穴の開け直しをしてナビ本体を出来るだけ下に付く様にしてあります。
ナビ本体の後ろも少し角がダッシュボードの部分に当たり入りきらない為、ダッシュボードを削る加工してあります。
4
トップカウル?ナビの上にはめ込む蓋?も加工して1cmの高さが入る様に削ってあります。
5
後ろ側は浮きが出てしまう為プラスチック製の盤で留め具にしてあります。
6
アリエクで自作したカプラーの初期配線達です。取り付け後にステリモ、バックカメラの配線をやり直す羽目になりましたww
7
純正バックカメラへの配線ですが、camera vは(12vから5Vのdc-dc変換してバック信号からカメラへ。このバックカメラ変換アダプター12-5v入力変換付はamazonで売っているものをカプラーを外して加工後使用しています。)バック信号線に。
camera GNDは取り付け配線が車体側配線には無いのですが、ナビ側から出るカメラ出力マイナス線は必ずGNDへ。私はこのマイナス線は接続場所がないからと切断していて、取り付け時にかなり苦労する羽目に…(映りません)
バックカメラの信号はGNDのみ、BIT0+GND、BIT1+GND、BIT0+BIT1+GNDの4種類切替ができる様ですが、3点切替スイッチ使用で前3つの切替の仕様にしました。
※備忘録
6 bit0→gndのみ
7 bit1→gndのみ
6bit0、7bit1両方とも接続無し
6bit0+7bit1→gnd
の組み合わせで視点変更可能。
8 ADPTはカメラアダプター使用時に接続する。(多分) ので接続しない。
19cameraVideo+はRCAケーブル+へ配線
車両側camera-線接続端子は無いが、RCAケーブル-線は車体側GNDへ接続
5RC VCCはバック信号線12vを5vに変換して接続
17、20はgnd接続
5、6、7、8、17、19、20は車両側リアカメラコネクターの番号
8
バックカメラ3点切替スイッチをこの位置に埋め込みました。
9
BIT0+GND
10
GNDのみ
11
BIT1+GNDこれが見やすいかなぁと、個人的には思います。
12
蓋を閉めると違和感ない感じです。
13
今ごろになっての追記ですが、
純正ナビ裏の配線図です。社外ナビを取り付けに当たってNo.(2)24極カプラー、(4)20極カプラー、(12)24極カプラーを使用します。
色々な配線図を集めて配線製作したため、カプラー番号が紙面によって違いますw
※今回は(2)→1、(4)→3、(12)→11となります。
14
カプラー配線番号です。上から1..24ピンカプラー、3..20ピンカプラー、11..24ピンカプラーです。
番号に何が来るかをメモ書きして見やすく(自分では)しています。
※ラジオアンテナ、GPSアンテナ配線はそのまま使うのであれば配線変換が必要になります❗(自分の場合はラジオアンテナのみ使用しました)
※色を記入してありますが、自分が使った配線の色の覚えですので、気にしないでください!
15
バックカメラ配線図です。(12)→11、24ピンカプラーです。
マルチビュー配線は配線図に有りますが、このままでは社外ナビで使用できません❗
マルチビュー無しの車体のみの場合、配線図の車載リアカメラ配線を使用します。
16
ナビユニットからの配線図です。社外ナビではテレマティクスコントロール配線は要らないです。park busy配線は走行中にナビを操作しないようにする為の配線です。(自己責任ですが、社外ナビと繋がなければ走行中もナビを操作出来ます。その場合社外ナビの繋がる配線の方はGND接続です。)
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。