• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

busakuのブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

【i-DMs♪ Be a driverなオフミ2017年度最終戦(2017/12月度)in岡崎キョウセイ】

この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017最終戦 について書いています。

2018年になりましたね、明けましておめでとうございます(*^_^*)

・マツダの運転評価システム[i-DM]を活用したドラテク向上グループのオフミ「i-DMs」に参加してから早4ヶ月、NDロードスターに乗り換えて早5ヶ月!
プライベートでも仕事の紆余曲折もあったり転勤で救われたりwと波瀾あふれる2017年でしたが、最後の締めくくりとして、Beaオフミ最終戦に、
【見学参加!】して参りました。

※言訳:参加後の週末にブログを書くつもりが気がつけば年末・・・。
帰省時に実家で書こうと思って早正月明け。。そして三連休・・・。
素晴らしい執筆スピードでございます(`Д´)
おそらく本年もゆる~く進むかと思いますが私には期待しないでください。゚(゚´Д`゚)゚。
そして、なぜか1月9日の夜に投稿したブログが・・・無い。なぜや? (記憶曖昧のため初稿より再現度は低いです)


午前の本戦メニューは参加者各人のブログに譲り私の出る幕ではございませんが、総勢30台超の ★魂動デザインのマツダ車!★ が集まった迫力はビックリでしたっ(^o^)
見学台やコース脇等で観察させて頂きましたが、限られたレギュレーションの中でせめぎ合うライン取りなどはモータースポーツさながらの迫力(音やスピード、タイヤ臭とはまた趣の異なる)がありました。
見てるものも楽しく興奮できましたね(o´∀`o)!

【午後メニュー】
・限界1Gブレーキング 
90km/hからパイロンめがけて停まってみよう~
・限界コーナリング
90km/hから減速してパイロンにそってギュギュッと曲がってみよう~
・低速1Gコーナリング
60km/hの速度から減速せずグイーンと曲がってみよう~
最後に
・本戦コースを気持ちよく走ろう~ -0.5G添えで-


【限界体験を通じて】
・クローズドコース走行の経験はありましたが、1G付近で走ることは殆ど無いため、
出来るかな!?と不安な思いでございました(^◇^;)
ましてや、ロードスターはマツダ車!唯一のスポーツカー(現カタログ車で)
現代の常識を破る超軽量車重と、グリップ高めなADVANスポーツ、フロントミッドシップレイアウトからくる高運動性能
パイロン手前で止まれて、旋回出来て、安定コーナリング!と、(車は)当然な性能を備えているのです。


1.1Gブレーキング
結果は、素晴らしい!ブレーキングとは行きませんでしたが、(;゚ロ゚)笑
ノーズダイブの仕方がキレイ★(タッチ_さんをはじめとしたブレーキの踏み方が上手い方々)な車両は荷重も上手くきれいに?乗っているのかきっちり停まっているようでした。
私は少し踏み方がドンっ!傾向なのかABSも部分介入し最短制動距離なブレーキングではありませんでした
 →換言すれば限界領域でも正しいブレーキ操作なら、もっと短く、タイヤの限界も使えるっと(^o^)!

2.限界コーナリング
曲がれるには曲がれているのですが、全く汚い旋回でした苦笑
クローズドコースということもあり電制OFFでも走行し、車の限界領域を体験!と積極的にw取り組みましたが、
原因:アクセルを開けるのが早く、そしてラフであった。
 そのため、きれいなG円どころかリア荷重が急に掛かり弱ホイルスピンでの駆け抜けとなっています。(車載動画共有するよぅw)
気づいた方もいらっしゃったとは思いますが、旋回後の加速でハイサイドをちょくちょく起こしております(^_^;
なお、ハンドルさばきが遅くスピンも・・・経験してますw
今のスキルではまだまだ意に沿った操作は出来ていないと再認識('_')!

3.定速1Gコーナリング
このメニューも良い体験が出来たのですが、
1本目(電子制御ON)、超安定して弱アンダー気味?で旋回。
目印のパイロンに走行ラインが少しずつ外に行っているイメージがありました。
あれ、抜けたな(・∀・)といった感じ。
2本目(電子制御OFF) 旋回に入ってすぐ感じたのが、リアが巻き込む感じで、目印のパイロンより1車長分は内側のラインを通ったイメージがありました。
通ったラインを正確には確認していませんが、間隔としてはリアが不安定で滑り出す?といった感じがあったのは確かかな、です。
現代の車の性能の素晴らしさを少し垣間見た気がしました(´д`)笑

【最後の本戦コース走行】
ここはもう、G-BOWL無視でw気持ちよく走ってしまいました。多くの皆さんからもそんな雰囲気が伝わりましたが・・・(*^_^*)笑

【まとめ】
諸先輩方に比べればマツダ歴もi-DM歴もまだまだな私ですが、この日1日だけでも車の運転の奥深さ、i-DM&G-Bowl組み合わせによってきっと見えてくる車を意のままに操る運転スキルがあると思う体験でした。
2018年は(すでに年が明けてますが・・・苦笑)、楽しいロードスターライフを楽しみながらドラテク向上に励んでいきたいと思います~。

あ、ヘルメット欲しいな(*´∀`*)


【午後特別メニュー 限界1Gコーナリング車載動画】
https://youtu.be/TsdosEeyuQE

alt

【写真掲載ログ】
限界1Gコーナリング時の三本目(タッチ_さん写真にあるスピン時のもの)

速度96km/h →約0.6Gの減速(^_^;弱い
旋回Gは割と急な立ち上がり 約0.95G
旋回速度は60~65km/h周辺
旋回後半0.9Gもある中でアクセルをがばっと開けたのがオーバーの原因。
その後のヨーやGがスカーんと無くなっている。

Posted at 2018/01/10 20:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM活動 | 趣味
2017年12月03日 イイね!

拡散_S2000盗難情報

この記事は、友人のS2000が盗難されました。について書いています。
Posted at 2017/12/03 17:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月12日 イイね!

2017/11月度_関東定例オフミ_第一回目w

2017/11月度_関東定例オフミ_第一回目wこの記事は、 【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年11月度の1回目wについて書いています。

はい、みなさんこんばんは。
オフミ報告ブログが毎度遅いぶーさく(busaku)ですw(^◇^;)
ちなみに執筆時刻は、18日土曜の夜、秩父の温泉にてw
明日はもう11月度の二回目オフミというのに・・・苦笑 なんというぐーたらさ。
では、本編ですが、タイトル写真は、参加者cidreさんのアクセラスポーツに映り込む、道路沿いの木々のお写真。
枯れ葉も舞いあぁ、秋なのだなぁ(紅葉なのだなぁ)と感じる一景でした。
ボディの色味や、ボンネットのほどよいR感がいい感じに写りましたね♪

さて、今回の課題(テーマ)として掲げていたのが、

・I-DMの白ランプを減らす!、無くす(´д`)!
・体の感覚で研ぎ澄ましたwGコントロールの確認(その後、僕の0.3G感覚はいい加減なものと判明します爆)
・減速→旋回へのGの繋がり

です。

で、一本目。


うーむ、典型的なブレーキ白がダメなパターンかつ、ハンドリングで青を稼げていない。

その後午前午後を通して、cidreさんや、スッパノーバさん、☆Pixcy☆さん、しげ@CX-3さんの車を同上させて頂いたり、したりと交流とお勉強させて頂きました。

スッパノーバさん、やはりタッチ_さんが上手いと言っていたように、セオリーに沿った丁寧な運転で、スムーズだなって思いました。Pixcyさんなんて、メリハリある運転で積極的に走っている感じがありました!
そうして出た白ミスはある意味いいですよね!
ぼくなんかのぬるい運転よりw

NDぶーさく号に乗せたしげさんとの同上走行は、ロードスターのキャッチコピーでもある、
「ほんの小さな勇気を出せば、誰もが幸せになる」を具現したかのごとく、終始周りから見て、にやけていたそうですw
ちなみにi-DMも最低の3.6くらいを叩き出していました笑
はしゃぎすぎ(^0^;)?


この、上のブレーキなんかはきちんと青1も点灯していい感じなのですが、安定しては出せないのですよねぇ・・・。
意識してブレーキをかけるが故にどうも滑らかに踏めていない感じ。

まあ、普段は、体任せのG感覚ってのもやはり難しいのがわかりますねぇw


この上の2枚の写真が、課題でもある減速Gから旋回Gへの繋がり。

ブレーキもグラフで見ると意外といい感じで行けているのですが、ブレーキングポイントが手前なので減速しすぎ、(ベダルリリースをしちゃってGが抜けたり)しているのです(゚Д゚)!!
これは、ちょっとずつ練習して直さねば(@_@)

また、その他のトピックとして、タッチ_さんのNSXをじろじろと隅々まで観察したり・・・笑

こんな、大胆セクシーなサービスまでww

そしてまさかの乗せて頂いたのですが・・・
いぃ、良いぜ、TYPEーR! この後ろから伝わるメカノイズ♫

降りての一言が欲しいwには、しげさん、cidreさんも笑ってましたw
意外だったのがすごく操作にリニアで乗りやすかったんですよね。知識が先行していた感じだったのでびっくりしました\(◎o◎)/!

最後に、タッチ_さんからも言われましたが、早くMy iPhoneとG-Bowlを手に入れないとな~!


と、いうのもごひいき頂き12月最終オフミまでレンタルさせて頂くことになったのですが
(タッチ_さん、この場をお借りして感謝申し上げます(゚゚)(。。)ペコッ)
帰り道、ブレーキを意識して走行したのですが、音階で0.3Gの立ち上がりが分かるので、
「あ、こういう踏み方をしたらこう立ち上がるんだ(゚∀゚)!」
がわかりすごく練習になりました。
今まではi-DMのランプのみでしか判断出来なかったので、判断材料が増え良い練習になるぞと、少し長い時間使ったからこそ分かりました。

さて、頑張って上手くなるぞ!(*^_^*)
今回もそう思う充実したオフミでした♫ありがとうございました。





















Posted at 2017/11/18 22:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM活動 | クルマ
2017年10月14日 イイね!

【i-DMs 関東定例オフミ(2017/10月度)in奥多】

【i-DMs 関東定例オフミ(2017/10月度)in奥多】【i-DMs 関東定例オフミ(2017/10月度)in奥多】

この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年10月度について書いています。

マツダ車の運転評価システム[i-DM]装着のND型ロードスターに乗り換えてから約3ヶ月。
乗り換える前からiDMsグループに興味を持っており、参加したい('_')!上手くなりたい(・∀・)!とは思っていたものの、諸事情やタイミングによりなかなか会わず参加できないことが続いておりました。
おかげさまで臨時の突発スペシャルオフミに参加することが出来てしまったのですが・・・w (タッチ_さん記事はこちら)

緊張しながら、集合場所に集まり皆様方と初お顔会わせ(O_O)ドキドキ
結果的には皆さん優しい諸先輩方ばかりで、少しほっとしました笑
東海エリア遠方から来られた方、夜通し来て朝早くから走り込んでる方、同じドライビングシューズを履いている同士の方、ご夫婦で仲睦まじく参加されてる方、半袖の方
などなどいらっしゃいますが、
共通していえるのは走るのが好きでドライビングテクニックを磨きたい!といったとこでしょうか。


奥多摩周遊道路に移動して、お決まりコースをタッチ_さんに続きカルガモ走行で追走。
未走行並びに初参加初心者優遇で、後ろ二番手グリッドwwを頂き走りますが、
思ったよりも気持ちよい、早くリズミカルなペースで走ります。
(それに比例してiDMも上々!ではなく不整脈の如くがたごとw)

その後、G-BOWLアプリ(と端末)を未だ入手していない僕はタッチ_さんからお借りし、自主走行に励むわけですが、午前中に5本(ログは4本)走って結果はご覧の通り。

(一本目:タッチ_さん筆頭に先導有りのとき)

その後の一人走行・・・。



Gは一定ではないわ、加速減速旋回加速の基本操作も行けてないわ、2速?いや3速?あぁ、シフト操作が・・・なんて醜態も出るわ、あれこのカーブ思ったよりきついとな感じでなかなかな走りでしたw(悪い意味だね)

午前の結果的には一番最初に走った追走時が一番良かったという状態だったのでした(それでもビミョーですがw)

お昼は都民の森にてみなさん移動してお食事!

(位置的に写せませんでしたが他に4台!アクセラ、CX3等とフルに揃ってます。これでロードスターのRFなんか居たら・・・w
魂動ですね!!爆)

山の学校みたく大きな机にみなさんで囲み、食事をするというのは良いものです(*^_^*)
超生憎の天気だったため、炭火であぶりながらくるくる回る三頭山餅は無かったですが(-_-;)

午後助言を頂戴し、同乗走行を頂きながら、

・コースへの慣れ不慣れによるハンディ
・多少のGの過不足はあまり気にしない
・ハンドリングが肝!のロードスターの個性を考慮して、ほわっとスッと切る(基本良く最初ゆっくり後素早く)

・S字切り返しでも基本に忠実に
・減速Gを一定で旋回に繋げるためのブレーキングポイント

などを教示頂きました。

特にモータスポーツにも通じる非常に大事なポイントとして、コースの攻略を図る上、走行していく上で減速や旋回Gが決まって(自ずと車速も絞られ)、次のコーナ(加減速旋回)までのアプローチが組み立てられたら、
「どのギアを選ぶのか」ということ。僕は流す程度の速度域ということも相まって、そこまでコース攻略の中でシフトワークや何速であのコーナーを攻略するかということを考えていなかったのです。そのため、次何速で抜けようか、ギアを上げようか落とそうかというその場その場に応じた対応になり悩むこと、悩む時間も多く生じていたのです。

盲点でした。背後から刺されたような感じがありました笑(あ、大事なこと出来てないと( ̄。 ̄;)www) ちなみに殴られたことはありますが刺されたことはありませんw

ともあれそのアドバイス後の走行では、確実に旋回スコアも向上し、iDM青ランプの付く頻度も向上し、
(白ランプはちょろっとしか減りませんでした苦笑)


スコア的には4.3辺りまで出ましたが俄然ブレーキとハンドリングの白は多かったです。
G-BOWLでは、9点台のコーナーもポコポコ出てたので、そういうときはきっと良いのだと思ってますw



個人的には Be a Driver する上で大事にしている走行のリズムや気持ちよさも、すっかり良くなりました。(ばんばんギアチェンジしたのでまだまだヒールトゥの詰めの甘さやブレーキの低踏力時のブリッピングは完成の領域でも無いですが)

そして総括すると・・・
ロードスターは、悪天候の中走っても気持ちが良い!(笑)
 ↑なんだそれw

非常に濃く楽しい1日でした。


その他のトピックスとしては、
僕は(積極的に)声を掛けることが出来なかったのですが、
・同じロードスター乗りのintegralさん
・Be a Driverなオフミ入賞ランカーのちぇんさん
・笑いが絶えない素敵なw Kajiさん

の車に同乗させて頂きました。

同乗することで運転の上手さがより分かるものなのですが、基本に忠実にやっているようにしか見えないのに、車がすっと加速して、じわっと全体が沈み込むような感じで減速して、
気持ちよいロールを味わせてくれながら曲がる(特にちぇんさんのドラテクには目を見張るものがありました)

短時間だったため得られた情報は多くはないですが、それでもタイヤ0.5~1本分のライントレースのやり取りをしているようにも(聞いたわけではないので真相は定かではないですが勝手に感じましたw)思えました。
”車を操っていると”でもそれらを走行全体の中でふつーにやっているので意識せず乗ってたら
気づかなかったかもしれません(助手席に乗れたことが幸いかw)

ワインディングなどでの複合連続コーナが続く中でのライン選択はひじょーに難しい(僕もそんなに分かっている口ではないので)ですが参考になる体験でした。

・kajiさんに乗せて頂いたデミオ、正直いいなと思ってゆくゆくの増車はアクセラかデミオか!?と思っております。
果たしてBセグでここまで車の基本(走る曲がる止まる)がきちんとしていて、ペダル類が適正化せれていて(外車のあいつでも・・・なのに)、ハンドルが手前にでる!!!笑
 ロードスターにはテレスコピックないのだよw

次期型アクセラは反則級なかっこよさになりそうですし。もしかしたらNDロドと同じように「カッコ良すぎる」ことになる懸念もありますw
 ロドは愛嬌ある可愛さフェミニンさが売りでしたもんねぇw


それと、締めのお食事と温泉!

結果的には1時間もあればちゃちゃっと入れるとの男性陣でしたが、見事車談義で時間ぎりぎり使っていました。
トランスミッションのお話面白かったですw

またこれからロードスターと共に運転上手くならないとな!と思う1日でした。

(早くG-bowl環境用意しないとな~(;゚ロ゚))


以下写真は、同士NDのり(大先輩ですがw)「あ~るんさん」の提供なり(・∀・)



Posted at 2017/10/31 01:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM活動 | クルマ
2017年09月18日 イイね!

i-DMs初参加! ~急遽開催頂いたスペシャルオフミ~

20170918_i-DMs初活動、初オフミ!

について書き込みます(*^_^*)

そしていつもスマホ片手間にさくさくぷらっと手軽に投稿しておりますが、PCのみんカラで今回は投稿!
なんか、いろいろとフォントとか変えれるんですね(゚Д゚)

NDロドが納車されたのが7/15、8月の関東オフミから参加は出来たはずなのですが、急遽関西への所要が入り断念・・・
そして楽しみにしていた9月オフミも・・・結果的に諸事情により断念となってしまったのです。
そんな紆余曲折のメッセージをタッチ_さんに申したところ・・・
きっかけ並びに機会を作って頂き急遽プチオフミを開催!というよりレクチャー頂くことに、が今回の経緯です☆

場所は関東オフミでおなじみの若洲埋め立て地の産業道路。
台風も本土から速度が上がり連休最終日は前日まで雨だったものが、晴れに!(正直、かなり暑かったです・・・)

9:30開始の15時ごろまで暑いご指導を頂戴したというものです~(^_^;)

主な献立は、
・上手は運転とはなんぞや!?
・i-DMについて概要
・i-DMsの活動
・ドライバーが出来ること 
・実走と走行内容のチェック
・同乗走行での指導
などでした(^o^)♪
それと、たまたま練習走行をしてらっしゃったこもすけさんも合流!初めまして(#^.^#)

今までもドライビングテクニックに関する知識はちょろっと持っていたり、自分が思ううまい運転、楽しい運転をしていて分かっていた風ですが、
Gの強弱や変化、減速旋回加速のつながりを意識したGコントロール、
荷重移動のさじ加減など、こんなにも難しいのかとちょっと驚いた次第です(゚∀゚)汗

ですが、1日を通して思ったことは・・・、

やはり運転は楽しいW(`0`)W!!

確実に車を操れるスキルが身につけばより楽しく、深まるものでしょう(^_^)/~

次こそは、定例オフミにも参加してどんどん車遊びを楽しんで行きたいと思う体験でした。

はいどらを立ち上げっぱなしで電池もなく車の運転と自身のドライビングに対する振り返りなどでいっぱいいっぱいでしたので写真とってない!(゚-゚)););ガビーン
ってことでマツダでの点検時の展示車と、家のかわいいぬいぐるみでもw















Posted at 2017/09/19 22:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DM活動 | 日記

プロフィール

「@ウサギレーシング さん

さすがに国産のような柔らかさやあっさりさは無かったですが非常に大満足の逸品でした(^^)/」
何シテル?   08/10 11:26
2024/5/20更新 ※写真をグレードアップ(ロードスター→ルンバ) 現在、車歴7台目。 マツダCX-30(DM8P)の1.8XDから乗り換え、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウエラ名古屋 / WELLA NAGOYA IRニュープロテクション/インフレットピュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 17:11:05
ドア音改善について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 22:31:36
【目指せ高級車】トランクサイドの静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 07:45:06

愛車一覧

マツダ CX-60 しーちゃん (マツダ CX-60)
前車CX-30のさーちゃんから、マツダCX-60へ乗り換えました。新しい相棒はしーちゃん ...
マツダ CX-30 さーちゃん (マツダ CX-30)
2019/10/26 NDロードスターの一年点検でMなD訪問時に、実車を拝見&試乗をし、 ...
ホンダ CB750K ホンダ CB750K
典型的な旧車。 ブレーキ効かない取り回し大変、乗りにくい可愛いヤツw ※過去車両につき ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
短い期間の相棒 ※過去車両につき写真は拾い画

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation