【i-DMs 関東定例オフミ(2017/10月度)in奥多】
この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年10月度について書いています。
マツダ車の運転評価システム[i-DM]装着のND型ロードスターに乗り換えてから約3ヶ月。
乗り換える前からiDMsグループに興味を持っており、参加したい('_')!上手くなりたい(・∀・)!とは思っていたものの、諸事情やタイミングによりなかなか会わず参加できないことが続いておりました。
おかげさまで
臨時の突発スペシャルオフミに参加することが出来てしまったのですが・・・w
(タッチ_さん記事はこちら)
緊張しながら、集合場所に集まり皆様方と初お顔会わせ(O_O)ドキドキ
結果的には、
皆さん優しい諸先輩方ばかりで、少しほっとしました笑
東海エリア遠方から来られた方、夜通し来て朝早くから走り込んでる方、同じドライビングシューズを履いている同士の方、ご夫婦で仲睦まじく参加されてる方、半袖の方
などなどいらっしゃいますが、
共通していえるのは
走るのが好きでドライビングテクニックを磨きたい!といったとこでしょうか。
奥多摩周遊道路に移動して、お決まりコースをタッチ_さんに続きカルガモ走行で追走。
未走行並びに初参加初心者優遇で、後ろ二番手グリッドwwを頂き走りますが、
思ったよりも気持ちよい、早くリズミカルなペースで走ります。
(それに比例してiDMも上々!ではなく不整脈の如くがたごとw)
その後、G-BOWLアプリ(と端末)を未だ入手していない僕はタッチ_さんからお借りし、自主走行に励むわけですが、午前中に5本(ログは4本)走って結果はご覧の通り。

(一本目:タッチ_さん筆頭に先導有りのとき)
その後の一人走行・・・。

Gは一定ではないわ、加速減速旋回加速の基本操作も行けてないわ、2速?いや3速?あぁ、シフト操作が・・・なんて醜態も出るわ、あれこのカーブ思ったよりきついとな感じでなかなかな走りでしたw(悪い意味だね)
午前の結果的には一番最初に走った追走時が一番良かったという状態だったのでした(それでもビミョーですがw)
お昼は都民の森にてみなさん移動してお食事!

(位置的に写せませんでしたが他に4台!アクセラ、CX3等とフルに揃ってます。これでロードスターのRFなんか居たら・・・w
魂動ですね!!爆)
山の学校みたく大きな机にみなさんで囲み、食事をするというのは良いものです(*^_^*)
超生憎の天気だったため、炭火であぶりながらくるくる回る三頭山餅は無かったですが(-_-;)
午後助言を頂戴し、同乗走行を頂きながら、
・コースへの慣れ不慣れによるハンディ
・多少のGの過不足はあまり気にしない
・ハンドリングが肝!のロードスターの個性を考慮して、ほわっとスッと切る(基本良く最初ゆっくり後素早く)
・S字切り返しでも基本に忠実に
・減速Gを一定で旋回に繋げるためのブレーキングポイント
などを教示頂きました。
特に
モータスポーツにも通じる非常に大事なポイントとして、コースの攻略を図る上、走行していく上で減速や旋回Gが決まって(自ずと車速も絞られ)、次のコーナ(加減速旋回)までのアプローチが組み立てられたら、
「どのギアを選ぶのか」ということ。僕は流す程度の速度域ということも相まって、そこまでコース攻略の中でシフトワークや何速であのコーナーを攻略するかということを考えていなかったのです。そのため、次何速で抜けようか、ギアを上げようか落とそうかというその場その場に応じた対応になり悩むこと、悩む時間も多く生じていたのです。
盲点でした。背後から刺されたような感じがありました笑(あ、大事なこと出来てないと( ̄。 ̄;)www) ちなみに殴られたことはありますが刺されたことはありませんw
ともあれそのアドバイス後の走行では、確実に旋回スコアも向上し、iDM青ランプの付く頻度も向上し、
(白ランプはちょろっとしか減りませんでした苦笑)

スコア的には4.3辺りまで出ましたが俄然ブレーキとハンドリングの白は多かったです。
G-BOWLでは、9点台のコーナーもポコポコ出てたので、そういうときはきっと良いのだと思ってますw
個人的には
Be a Driver する上で大事にしている走行のリズムや気持ちよさも、すっかり良くなりました。(ばんばんギアチェンジしたのでまだまだヒールトゥの詰めの甘さやブレーキの低踏力時のブリッピングは完成の領域でも無いですが)
そして総括すると・・・
ロードスターは、悪天候の中走っても気持ちが良い!(笑)
↑なんだそれw
非常に濃く楽しい1日でした。
その他のトピックスとしては、
僕は(積極的に)声を掛けることが出来なかったのですが、
・同じロードスター乗りのintegralさん
・Be a Driverなオフミ入賞ランカーのちぇんさん
・笑いが絶えない素敵なw Kajiさん
の車に同乗させて頂きました。
同乗することで運転の上手さがより分かるものなのですが、基本に忠実にやっているようにしか見えないのに、車がすっと加速して、じわっと全体が沈み込むような感じで減速して、
気持ちよいロールを味わせてくれながら曲がる(特にちぇんさんのドラテクには目を見張るものがありました)
短時間だったため得られた情報は多くはないですが、それでも
タイヤ0.5~1本分のライントレースのやり取りをしているようにも(聞いたわけではないので真相は定かではないですが勝手に感じましたw)思えました。
”車を操っていると”でもそれらを走行全体の中でふつーにやっているので意識せず乗ってたら
気づかなかったかもしれません(助手席に乗れたことが幸いかw)
ワインディングなどでの複合連続コーナが続く中でのライン選択はひじょーに難しい(僕もそんなに分かっている口ではないので)ですが参考になる体験でした。
・kajiさんに乗せて頂いたデミオ、正直いいなと思って
ゆくゆくの増車はアクセラかデミオか!?と思っております。
果たしてBセグでここまで車の基本(走る曲がる止まる)がきちんとしていて、ペダル類が適正化せれていて
(外車のあいつでも・・・なのに)、ハンドルが手前にでる!!!笑
ロードスターにはテレスコピックないのだよw
次期型アクセラは反則級なかっこよさになりそうですし。もしかしたらNDロドと同じように
「カッコ良すぎる」ことになる懸念もありますw
ロドは愛嬌ある可愛さフェミニンさが売りでしたもんねぇw
それと、締めのお食事と温泉!
結果的には1時間もあればちゃちゃっと入れるとの男性陣でしたが、見事車談義で時間ぎりぎり使っていました。
トランスミッションのお話面白かったですw
またこれからロードスターと共に運転上手くならないとな!と思う1日でした。
(早くG-bowl環境用意しないとな~(;゚ロ゚))
以下写真は、同士NDのり(大先輩ですがw)「あ~るんさん」の提供なり(・∀・)



Posted at 2017/10/31 01:34:22 | |
トラックバック(0) |
i-DM活動 | クルマ