• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

busakuのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

(車・以外)_ウェットシェービングについて(その1)

(車・以外)_ウェットシェービングについて(その1)皆さんこんばんは(^_^)ノ

男性の方でしたら…
恐らく多くの方が髭は生えているかと思いますし、日常習慣的に髭剃りをされていることでしょう。

皆さんは、どのように処理されているでしょうか?


①市販のカートリッジ式カミソリによるウェットシェービング
→ジレットやシック、貝印等の3~5枚刃カミソリがよくドラッグストアの棚など占めていますね(^_^)

②電気シェーバーカミソリによるドライシェービング
→パナソニックやブラウン、フィリップスなどが有名なのかな?ちなみに私は持っておりません。

③むかーしから存在する両刃カミソリによるウェットシェービング
→一枚の刃が両側についているヤツです

④その他
→一枚刃のストレートカミソリとかでしょうかね?笑


私は昔から①の方法で日々剃ってましたが、社会人になる直前くらいから③両刃カミソリを使い出しました(´▽`)


そこからずーと今に至るわけですが
この③の方法によるシェービングが非常に気持ちよく、そして奥深いものでしてw、
Webとかで両刃カミソリを扱うショップや個人ブログを見てると、日々のシェービングが一日の始まりの儀式!とも例えられたりしています笑笑

今では、
①肌を湯で濡らし、
②プレシェーブローションを付け、
③シェービングボウルに粉石鹸を投入!
④専用のシェービングブラシでシャカシャカと泡立て、
⑤両刃カミソリで、ソリソリ(`・ω・´)♪
と、一連の工程を行っております★
(10~15分)

両刃カミソリは摩擦を減らし滑らせる必要性からもシェービングソープ若しくは粉石鹸をブラシで泡立てるってのが、ほぼマストだったりします(*゚д゚*)

多分使ったことが無く、カートリッジ式やシェーバーを使ってる方からすると面倒くさくも思える内容と思います( ´∀`)爆


今回、シェービングブラシの抜け毛が激しくなってきたこともありアマゾンにてポチッと(*^^*)購入!

そして勢いあまって、3本目の両刃カミソリホルダーも買ってしまったという訳分からないわけですがwww

両刃カミソリによるシェービングは、今ではマイナーな方法(昔は当たり前!?だったのかな)のようですが、理容院のごとく鋭い剃り味と、つるつるの仕上がりが気持ちよいので、何となくブログを書いてみようと久しぶりに書いてみました(*´∀`)b



果たしてどのような方の目にとまり、興味を持たれる方が現れるかも未知数ですが、私は両刃カミソリによるウェットシェービングを機に、髭剃りが楽しくなった側の一人ですので、また詳しく続きを書いてみようと思います( ´艸`)

Posted at 2021/06/30 23:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

~イベント:【i-DMs関東】4月度オフミ・参加報告~

~イベント:【i-DMs関東】4月度オフミ・参加報告~
この記事は、【i-DMs関東】2021年4月 関東オフミ 終了報告について書いています。



朝の洗車後★ Yomesakuも濯ぎや拭き上げなど助けてくれました^^)
alt


皆様こんばんは★
i-DMs関東エリアの定例オフ!ということで、参加して参りました~

前回の埼玉コースは、春の嵐といった感じで生憎の天気でしたが、当日は穏やかな気候と快晴に恵まれ、気持ちの良いオフミ日よりでした\(^O^)/

某コースには、広場も隣接しており、次世代!?のちびっ子メンバーを連れたメンバーも!w
私も、池辺に生息する生き物を探したり、タンポポやキレイな綿毛を探したりと一緒に遊ばせて頂きました(*^_^*)w
alt


お昼のピクニックランチも気持ちよかったですね★
 桜さんのいが饅頭も今年はもう見納め(となるの)か~(!?)



今回は定例プチオフということで皆さんとの交流を中心としたまったりなオフでしたが、
練習もしっかりこなしてきました!
0.3Gを中心にこの日は9本走行。 いや~相変わらずi-DM:5.0は拝めません 


ですが、
G-Bowlスコアはおそらくベストとなる「122、Ave.9.38」 良いスコアが出て嬉しかったな~\(^O^)/
i-DMでも、悔しくも13コーナー中1回、ブレーキ白を貰ってしまいオールブルーにはならず! 操作面も上々かな。
そしてそして、スコアが「4.7」 爆 ←えぇ?w
 ※後日分析によると、加速時のターボラグ躍度(0.25G/s)が4回。これが原因か!?

*すべて0.3G。9本中、
*G-Bowlスコア:Ave.9.12
*i-DM:「5.0」は1回。Ave.4.8 ...苦笑 


今回は、わたくしのi-DMスコアの悩みにも見かねて、
鉄風鈴さんロードスターの黒鉄号に、気分転換に乗られますか、と行って頂いたり、
テイクさんが、いつみちゃん(2.2XD) に乗ってみる?とのお声がけも (;.;)

*やっぱロードスターって、意のままに動くし楽しい車なんですよね!
  50km/hそこらなのに、ちょー速い感じw
  ブレーキはすっかり踏力型の足になっていたので、1コーナー目は0.4Gを越えてました。
  驚いたのが・・・2週目のスコア平均が「9.3」 ※いきなり乗ってこれですかw

*いつみちゃんCX-5は、アクセルレスポンスが段違いに良かったです!
  良すぎて、白ランプ何回付けちゃったことか。
  i-DMは「4.9」でしたが、さーちゃんのような唐突なターボラグがない点からも
  躍度減点は生じにくそうな印象でした。
  そしてこちらも驚き、2週目平均が9.1 (笑) ※CX-5は全然乗り慣れていないのですがw

*前回の開幕戦でも参加頂いた、misago335さんと同乗走行も!
  ・よしタカさん運転のMX-30のリアシートに同乗。 
   インテリアの雰囲気がCX-30とも異なり、シートは室内のソファに腰掛けているような雰囲気♪
   室内も狭くはなく、快適かつ乗り心地も◯でした(^^)
  ・続いて、misagoさんがさーちゃんの運転に。
   G-Bowlは起動せず、0.25G当りの試乗走行でしたが、
  ブレーキやステア操作が丁寧なんですよね~!ベースの運転が上手なのが伝わりました(^_^)/~
  またi-DMもオールブルー! これは素晴らしい!! でもi-DMは「4.9」w 辛いぜ、1.8XD。

*オフミに参加!をすることで運転も速く上達出来るようになる、ということで
あんで、部長も練習にのめり込まれるように!
今回はアテゴンのドア周りを調整されていたようです 笑
alt



その他の内容としては、

テイクさんが、busakuクンちょっといい~? 
 →このボディのシミがね・・・と。 
※一見デポジット系の汚れに見えず、真相は不明。洗車用品持ってきておけば・・・(×_×)!!

あんで、部長さんが、busakuクン聞いてもいい~? 
 →このボディの汚れがスケールかな~・・・と。
※いい感じに積もってたので洗いがいが有りそう(・∀・)ニヤニヤ

鉄風鈴さんが、busakuさん、ちょっといいですか~?
 →「お、鉄さんもボディです~?」
  →→ いえ、・・・「以下、略」 
※鉄さん、笑わせて頂きました、ありがとうございますw

と、春は車の汚れも厳しい季節あって、洗車な話題もあったりしました~★

今回、参加ブログ執筆にあたり、碁盤の目ログもチェックしておりましたが、
振り返り分析は、長くもなってきたのでまた別ブログに記すとしましょう~。

次回からは、某ワインディングも解禁となるのでまた気分を一新して頑張っていきましょ~。
以上、ありがとうございましたm(__)m


Posted at 2021/04/18 00:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM活動 | 日記
2021年03月21日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦・参加報告

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦・参加報告
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦 について書いています。

いや~、弁解の余地もない安定の遅いブログですが、
仕事だったり、急遽の関西出張だったり、その翌週高熱出て寝込んでいたりしてたら今になりました苦笑
(コロナでは無かったのは本当にヨカッタ・・・)


関東地区として参加するのも本年が4シーズン目!月日が経つのは早いものですね。
私もすっかりベテラン勢の顔なじみとなりましたが、ここ1~2年関東地区のレベルも急激に上がっております(゚∀゚)


2021年に入り、車に乗る機会、遠出やドライブなど外出の機会もあまり無いまま開幕戦を迎えてしまいましたが、
0.2Gは朝2本ほど調整することが出来ました(^_^; おかげで、良いスコアも♪(ベスト更新)

碁盤の目の0.3Gの部は厳しいことが既に予想出来ていたので
まあ出たとこ勝負をするしか無かったですが、勝負になりませんでした(苦笑



昨年度は、さーちゃん(CX-30_XDモデル)に乗り換えた直後早々に、エンジンレスポンスの悪さに気付きました。
そこで、左足ブレーキによる対応を取ったのですが、さーちゃんで、右足だけwの普通の乗り方で向き合うことをしてみることも大事だと思い、
2021年は、右足だけの普通の操作で操ってみようとしております(現在進行形)
 ※街中等々で、左足で踏むこともありますが、オフミや競技等々は原則右足ブレーキ


*先月度、碁盤の目オフに参加もしましたがその際0.3G走行でi-DM5.0は出すことが出来ませんでした。(; ;)ホロホロ


そして、競技結果はテイクさんのブログ通り、0.3Gでi-DM5.0出せなかったのですが・・w
(あんで、部長 けして遊んでたんちゃいますよ。 マジで右足では?w i-DM5.0出せないんです。 )


<0.2G>
i-DM5.0 124.3 Ave.9.56 (ベストスコアでした!)


<0.3G>
i-DM4.8 グロス117.4 Ave.9.03 (練習)
i-DM4.9 グロス111.0 Ave.8.53 (練習)

i-DM4.9 グロス118.1 Ave.8.96 (本戦1 -1.6)
i-DM4.8 グロス119.3 Ave.9.17 (本戦2 )
i-DM4.8 グロス120.0 Ave.9.11 (本戦3 -1.5)
i-DM4.8 グロス119.6 Ave.9.09 (本戦4 -1.4)

ん~~、ちょっと。。 

中には駐車場帰ってきた時点で4.7とかありましたがwww
alt



とまあこのような感じで、ポイント争いからは遠ざかってしまいましたが、(;゚ロ゚)
・初参加メンバーのmisagoさんと交流をしたり、
・MX-30とCX-30の横並び写真がとれたり、
・悪天候故に、雨粒の接触角をチェックしたりと楽しいオフミを過ごすことが出来ました★

皆様、いつも楽しい時間ありがとうございます\(^O^)/



競技終了後、お久しぶりなKyoroさんも、CX-30(XD)には乗られたことがないとのことから、さーちゃんの試乗に!
デミオクンと違って、車格車重も変わるのと、MT⇔ATの違いもあるので、なかなか操作感も違ったのではないでしょうか?!
特に、ブレーキの操作感は第6世代と大きく異なってますので、止めるのに苦労されていましたね(>_<)


その後に、Kyoroさんに踏力型ブレーキはしっかり荷重掛けて止めるのダヨ~と、
ちょっとアグレッシブな立上げを意識して(13ブレーキ中10回、躍度通知)走ったら、

i-DM5.0 グロス119.7 Ave.9.12 (-1.1)  お、地味に良いw
いつぶりだ? 5.0 。
alt




そこで、よりよく分からず、混乱した訳ですが・・・。
*躍度回数の相関があまり無さそう。
*ブレーキの青/白頻度は以前から確信はあまりないままですが、あまり影響してなさそう。

*当日のi-DMの写真と、5.0が出たときの写真で唯一の違いは「アクセル白の有無」。
ですが確証までには至らず。
 ※過去の碁盤で、5.0でもアクセル白、ブレーキ・ステア・アクセルほぼ青でも4.9も存在する為、絶対では無い


でも、1.8XDのi-DM5.0の壁はアクセル面、
【レスポンス、過給ラグ(若しくは、操作から加速G発生のラグ)、アクセル操作】
なのかな~~???
アクセル操作は少なからず関わっていそうな気はします

2021年のシーズンも始まりましたが今年は苦労しそう!! (今年も、か)

Posted at 2021/04/04 22:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM活動 | 日記
2020年12月05日 イイね!

イベント:~【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦・参加報告~

イベント:~【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦・参加報告~
「イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

12月は昨年以上の業務の繁忙さ(というより精神的すり減りが大きかった)により、後回しにしておりました参戦ブログもいよいよ年末となってしまいました。それでも簡略ながら筆を執りたいと思います。
2020年の12/5(土)i-DMsの一大イベントでありますBe a driver.なトロフィー争奪戦にに参加して参りました。

しかし振り返ると、今年は激動の年、様々な変化があった一年でした。
一番はコロナウイルスにより各地の地方戦から争奪戦も危ぶまれましたが、
管理人を始め皆様の協力があって無事実施、参加出来たことには改めて感謝申し上げます。

プランニング頂いた、タッチ_さん、運営を支援下さったみんこりーさん、ちぇんさん、
アフター企画を取りまとめて下さったnobu_nobuさん、
そして、コロナ禍の影響により苦渋のご決断を頂いたメンバーに、当日参加され楽しく交流頂きました皆様、ホントにありがとうございました。


逆に今年は良いサプライズもあったのですが、わざわざ広島からi-DMsの活動を視察しに
MMの方々が見学に来られたりと、非常に貴重な機会ともなったのは驚きでした!


争奪戦の結果についてはタッチ_さんの終了報告の通りですが、
表彰台には届かず・・・どころかi-DMsスコアがトップ陣のスコアにまったく乗らず、
運転操作の粗を見返す必要がある内容でもありました。
といっても、当りはついてますがw


競技終了後に同じ技wを使っている北陸の雄、あるりりこ殿から天啓を授かりましたが

・アクセルとブレーキの踏み替えをゆっくりすること
 (左足ブレーキで自由自在の為、操作が速すぎる)
・前後方向の躍度減点の介入が濃厚のため、
 車の前後の動きに合わせたペダル操作を意識

という点を来年は意識してみたいと思います。

☆そもそも・・・
アクセル操作で思うようにCX-30が動いてくれたら左足なんかも使わず済むのですが、
1.8XDのレスポンスの悪さはやはり環境性能理由が大きく(煤や排ガス等)、発売当初の制御(初期型)では認知しつつも仕方なかったようでした。(某方と会話し推測が確信に)
商品改良で1.8XDのCPUや制御改良が濃厚でレスポンスも良くなるそうですが苦笑
有償でも良いので初期型にも反映くださいませ。



それでも来年度もシード権を頂けたことは嬉しかったですし!
運転操作を全体的に磨き掛け、またこのキョウセイの場で
ひたすらトロフィーを持ち帰るけいごクンに再び挑戦したいという思いもまた湧きました笑

<2020年度キョウセイ本戦> リミット基準は0.4G
No|タイム | I-DM | GO |平均速度|最高速度 |ヨー反転回数
 1 4:53:02 1.7 13回|36.9キロ 69.9キロ 26回 
  ステアリング真っ白でしたが何だこのスコア!w
 2 4:55:50 4.1 6回|36.4キロ 60.3キロ 26回
 3 5:01:30 4.1 5回|37.3キロ 72.1キロ 28回
★4 4:56:00 4.1 2回|38.1キロ 79.7キロ 26回
 5 4:57:30 4.3 7回|38.5キロ 71.3キロ 26回

1本目 割愛w

2本目 速すぎてか、エンジンOFFまでスコア出ずww
alt



3本目
alt


4本目
alt

5本目
alt

うーむ!!。i-DMスコアが伸び悩みました・・(^_^;)

<反省点>
*i-DMスコア。左足ブレーキに何らかの要因がやはりありそう。

<逆に良かった点(かな)>
*昨年はロードスターに0.5Gと環境も変わりますがブレーキぬるぬるが反省点でした。
今年は積極的に0.4Gを使い切るブレーキを意識
(白も貰ってますが青もまぁまぁ。何よりタイムに貢献)

*早々にライン取りを見定め、走行速度が落ちるコーナーは
スローイン&アクセル早開きで速度回復(結果的に○)

*今年は新レイアウトコースでしたが、
コーナー間のスムーズな走りを意識(ヨー反転回数○)


■午後は、お決まりの特別メニューです!
特に今年はCX-30でしたし、チューンドNDから普通の車に変わったので尚楽しみでした★
alt


<フルブレーキング>
*1.8XDのエンジン出力特性やトルクカーブは当然目にはしており把握もしておりましたが、
中~高回転域が伸びないのが一番印象に残ってますwww

なので無駄に引っ張らず早めのシフトアップで少しでもトルクバンドで加速を!
パイロンまでに95km/hは余裕でてましたが、そういう車ではないなというのを再認識 笑

でもブレーキ性能にコントロール性はNDをもしのぐ抜群の扱いやすさでした★
最初の1~3本は感触を掴みながらでしたが、それ以降は安定して1Gオーバー。
慣れてきたころには純正装着タイヤのBS・TURANZAでも1.1Gが出てくれるようでした(・∀・)

<限界コーナリング>
かたや一方、こちらは今年はあまり上手くいかずでした苦笑

パイロンからブレーキを踏んでたハズ(減速1.0G)なのですが、
旋回までに尺があってなく谷間が微妙にでき1.0Gの旋回にはナラズ。。(0.8G旋回でした)

でも第七世代から採用された骨盤を立てるシートは、サポートもばっちしでした★
室内のマキタバッテリーや荷物、おやつ、くまモンの置物は吹き飛びましたが
Busakuはほとんど動かなかったです~(*´∀`*)笑
バケットと比べるとサイドサポートも全然なくて座面も広いのですが、純正シートやりますね(゚ω゚)



<最後のフリー走行♪>
午前の争奪戦のこともあったので今年はあまりはしゃがず、
0.4G走行を詰めようと思ってはおりましたが、
急遽某車を操るモデルの仕事が舞い込んできたのでw

こちらの撮影が、かおざえもんさんのぷっぷのすけ号と追走をしながらだったのですが、
めちゃくちゃ楽しませていただきました\(^O^)/。
同じ1.8XDを積むMazda3セダンを0.3G前後のスローペースで操っていたのですが
(右足のみでw)、

車の動きを感じながらロードスターとコースを走る感じは車と仲間との対話をしているようで!

その後も、Kenkenさんに鬼の勢いで逃げられる0.4G??ペースで走ったり、
Kyoroさんに5分切るペースでの先導で走らせて頂いたりと、
Mazda3をたくさん試乗させて頂きました。ともンダンクンありがとう!


あっという間の1日でしたが、無事キョウセイでのi-DMsイベントが
執り行われて参加できたのは本当に良かったでした★



<アフター企画編>
*今年はi-DMs御用達の某宿が、新型コロナウイルスの影響もあって利用することが
出来ませんでしたが、代わりに音羽蒲郡の素敵な温泉宿で食事&温泉&宿泊をすることが出来ました(*^_^*)


私はお酒は飲まないですが、独立膳タイプでソーシャルディスタンスもばっちしな夕食会場♪

alt


alt



私は温泉好きなのですが、一泊の中で3回入浴することも出来ました(*^_^*)
実は一回目の入浴時に大事件が発生したのですが、やす03クンに助けられ事なきを得ることに(^◇^;)汗
あの七つ道具は昨年からモノらしいので元あった場所に戻し次の方に備えておくこととしよう。


翌日も楽しみなワインディング走行!なはずですが、今年は日程的にも厳しく案の定予想通り多忙でした。まだ片付いてない仕事、月曜までの準備のこともあったので今年は早めの帰路に付くことに。
でも関東への帰り道は、よしタカ兄貴と、かおざえもんさんとのカルガモでしたので、
まったりと順調に埼玉のお家へとつくことが出来ました(^^)

二日間交流していただきました皆様、本当にありがとうございました!
Posted at 2021/01/01 00:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM活動 | クルマ
2020年10月24日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020 最終戦・参戦報告

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020 最終戦・参戦報告

「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020 最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 について書いています。


10/24(土)、Be a driver.なオフミ_関東・最終戦に参加して参りました★

当初は10/10を予定しておりましたが・・、台風接近等に伴う影響もあり、順延。
20年度当初の想定スケジュールからは大きくズレての開催となりましたが、
各種プランニング&当日も裏で支えて下さったみんこりーさん、ちぇんさんに
進行取りまとめを頂きましたタッチ_さん、参加された皆様、

本当にいろいろとwお疲れ様でした

参戦結果については結果報告の通りなのですが、
★初優勝を飾ることが出来ました★

・が、このような形で取るとは・・w
・表彰されるも実感湧いてこずw

→→といいますのも、当日は上って下りただけ
  (そこらで自由に停車する一般車のペースに巻き込まれながら)


みんこりーさんの事前リサーチと懸念点より、超早朝開催によるプログラムでしたが、
関東の超名所は伊達ではございませんでした。(°°;)

夜中の内に、現地入りはすませ、車中泊もし、
朝食用にコンロとスープも持参wしていたのですが、
朝起きた時の駐車場の奪い合い具合(朝6:30で空きは無かったようです)に加え、
よしタカさんのゲート待ちの列も出来ているみたいを聞いたときには・・・!!


また、開門と同時にゲートに並んでいたKyoro号・黒がね号達も上ると同時にすぐ下りましたが、
クリアラップも上手く取れなかったそうです。
(急にそこらで止まる車両がいたとかいないとか・・・)


よしタカさん同様に、
オリオン座がどこにあるのか一瞬混乱する位の☆星空★が見られたのはとても満足★

でも当日の美しい光景と一部の観光客の美しくないマナーも目に映ったのはちょっともやもやも。


脱線致しましたが、、第3戦リザルトは9月オフの結果スライドということでした。
当該コースはCX-30に乗換え初めて走ったオフミでもありました(´∀`)
コースはだいぶ慣れてきたので安定して、滑らかに駆け抜けられるようになって来てる(^_^)


<NDロードスター>
 i-DM:4.7(調子よいと4.8)
 下:320~台 上:328~330台 がベストでした

<CX-30 1.8XD>
 i-DM:4.5~4.6平均(最高4.7)
 下:312~台(313台が数本) 上:322~326台 でした ※素点

  ※下りはGOを0~2回(あと2回)へ & i-DM4.6 or 4.7 が目前の課題
  ※ログの上り素点は怪しいが苦笑 GO0回&i-DM4.7が安定すれば自ずと上手くなる!? 


■上りも何故か走りのフラッグシップより安定して速いw
■確証は得られていないですが、
 エンブレの弱さとAT、車重も相まって下りが転がっているように滑らかに走れているのか!?
■上りは三ペダルMTの変速ロスがない点、ステアリングと加減速に集中できるATの利点と、
 左足ブレーキのおかげか?w

ただ、各要素の違いは沢山あり、0.3Gという条件下のお話です。
CX-30のトルクの薄さ&反応の鈍さを少しでもカバーする為の
両足制御が普通ではない点を加味する必要はありますが。


結果的に各種条件が重なり優勝に至りましたが、これで少しは第七世代も面目も保てたかw?

そしてそして・・!
最後に素敵な景品を!しかもyomesaku分もということで、二品も頂いてしまいましたが、
可愛い袋と美味しいコーヒーを頂きました♪

alt



その他、各地でタイヤにまつわるwお話も盛り上がりも見せていましたが苦笑
ここ関東のお山でも、
・各地で参戦優勝を飾っている方wの左前輪がたわんでいたり、
・突如見学参加を表明された山形のアクセラ兄さん☆の右後輪に何か刺さっていたりと・・・

お二方とも大事には至らずだったのでこのように笑い話ですが
路面との唯一の接点である部品ですから
改めて気を付けるとともに、こまめに様子を見ることが重要だと思いました汗


紅葉ハイシーズンもあったので、早々の下山。
関東のここに来たら!ということでその後は皆さんと食事&カフェで雑談等々を過ごし、
走られなかった点も挽回する如くの楽しませて頂いた最終戦でした★
alt


あ、タッチ_さん。ThinkPadの様々なアドバイスはありがとうございました!
参考にさせて頂きます!


例年恒例となっております年末イベントは、今年は仕事の兼合いもあり
短期滞在となりそうですが、皆様どうぞ宜しくお願いします~~♪

Posted at 2020/10/28 23:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM活動 | 日記

プロフィール

「@ウサギレーシング さん

さすがに国産のような柔らかさやあっさりさは無かったですが非常に大満足の逸品でした(^^)/」
何シテル?   08/10 11:26
2024/5/20更新 ※写真をグレードアップ(ロードスター→ルンバ) 現在、車歴7台目。 マツダCX-30(DM8P)の1.8XDから乗り換え、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウエラ名古屋 / WELLA NAGOYA IRニュープロテクション/インフレットピュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 17:11:05
ドア音改善について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 22:31:36
【目指せ高級車】トランクサイドの静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 07:45:06

愛車一覧

マツダ CX-60 しーちゃん (マツダ CX-60)
前車CX-30のさーちゃんから、マツダCX-60へ乗り換えました。新しい相棒はしーちゃん ...
マツダ CX-30 さーちゃん (マツダ CX-30)
2019/10/26 NDロードスターの一年点検でMなD訪問時に、実車を拝見&試乗をし、 ...
ホンダ CB750K ホンダ CB750K
典型的な旧車。 ブレーキ効かない取り回し大変、乗りにくい可愛いヤツw ※過去車両につき ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
短い期間の相棒 ※過去車両につき写真は拾い画

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation