先日、タイヤ・バッテリーを変えたYD125.
ちょっと、試乗にでました。
セルもしっかり回り、タイヤも前の状態から比べ、しっかり喰いついてくれます。
少し急な登り坂にさしあたり登りきって、下りも半分終えようかという時、
「キュキュキュ」とエンジン辺りから音を発して、ストール・・・
「焼き付き!?」と思いましたが、少し時間をおくとエンジンかかります。
異音らしき異音もない・・・
とりあえず、直近のコンビにまで行き、少し落ち着きます。
あいかわらず、エンジンはかかるが、すぐストールの状態で、自走帰還は困難と判断し、奥様にSOS。一度帰宅し、軽トラ積載で無事帰還しました。
部品取りで売却も考えましたが、とりあえず原因究明すべく、ネット検索。
どうも燃料系?点火系?が怪しい。
キャブ、タペット音辺りは前から気になっていたので、この気に少しばらします。
まず、キャブ。
汚くはないと思いますが、何やらサビ?みたいなのが底に溜まっています。
この辺の汚れとジェットをきれいにしてとりあえず、キャブは終了。
ダイヤフラム辺りも見たかったけど、ネジが硬くなめそうだったので、やめときます。悪くないと信じよう。
タペット音らしき音が目立っていたので、調整してみます。
エアクリは社外品ぽいのがついていたので、純正に変えます。
と、いってもパーツリストでは2重になっているけど、外側のものが入手できず・・・
ここまでやって、とりあえずエンジン掛けてみます。
かかりますが、やはり暖まった後はストール・・・
次は作業にとりかかってから気付いた本命、IGコイル。
これ社外品に変わっているし、この辺りは故障すると熱を帯びると失火するとかなんとか・・・どこかにかいてたような?
交換前
交換後
結果、変わらず・・・
ま、とりあえず、オイル交換までやっておこう。
その前にシリンダー内にエンジンコンディショナーを噴射。
多少は綺麗になったかな?
フィルターも換えます。
何か汚いな~
オイル排出口からガスケットの破片やらスチールウールっぽいものが・・・なぜ?
距離は走ってないけど、1年くらい変えてないし、エンコンの効果もあるのか、割とオイルは汚れてる感じでした。
で、エンジンを掛けてみると・・・
あれ?何か吹けがいい気が・・・
放置してもストールしない!
とりあえず、試乗!
20kmばかし走ったけど問題なし!
タペット音?は変わってない・・・
結果的に原因はオイル・・・?ですか?
なんだか腑に落ちないけど、とりあえず直った(様な気がする)ので、今回の整備は終了。
しばらく様子を見てみます。
Posted at 2019/04/23 09:42:16 | |
トラックバック(0) |
YD125 | 日記