• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやピンのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

RS4 Avant 試乗

RS4 Avant 試乗

本日は特に予定もなく暇だったので、近くのAudiのディーラーにお邪魔して、新型のRS4 Avantに試乗してきました。




alt


従来のRS4 Avantは4.2LのV8エンジンでしたが、新型は2.9L V6 DOHC I-Turboで出力は450PS/61.2kgmと、C63Sには及ばないもののかなりのハイスペックです。


alt



外観は従来型よりヘッドライトが薄型になり、より精悍な面構えとなり、かなり好印象です。

最近のAudiの特徴である大きなフロントグリルはやはり迫力あります。


alt


リアサイドはこれといった目を引く意匠はありませんが、落ち着いてスタイリッシュな面構えです。


alt


内装はステアリングやセンタコンソールに数多くのボタン、スイッチ、ダイヤルが配置され、多種多彩な機能満載ですが、数十分の試乗中では殆ど弄ることができませんでした。


肝心のドライブフィールですが、至って普通の良く走るワゴンという感じ。エンジン音はconfortモードではとても静かですが、ダイナミックモードに入れると良い音になります。音質はC43に少し似ていると感じました。8速ATも1速からギクシャク感は全くなく、シフトショックの少ないとてもスムーズなフィールでした。

街中の一般道のみの試乗でしたので、450PSの真価を試すことはできませんでしたが、quattroのトランクションの良さは十分感じられました。この車なら、安心してスキーに行くことができそうです。


全体としての印象は、C63Sのような運転していてワクワクするような刺激は感じないものの、実用的でありながら超高性能なC43に通じる素性の良さを感じる車でした。

この車、日本では今年1月に販売開始して、既に年内の受注を終了しているそうです。この先、ベースとなるA4のマイナーチェンジも予定されているため、次の販売募集がいつになるのか未定とのこと。

程度の良い認定中古車が出回り始めたら、少し心が動きそうです。





Posted at 2019/07/20 14:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月22日 イイね!

DIYで車高調整・・・できない。

DIYで車高調整・・・できない。

先日導入したKWのHASですが、約500km走行したのでそろそろ落ち着いてきたのではと、車高を測定してみたところ、フロント▲15mm、リア▲10mmといったところでした。リアはたまたまゴルフバッグを降ろしていたので、実質▲15mmくらいだと思います。リアはこれからもう少し下がりそうな気がするので、もう少し様子見とし、フロントはあと▲5mm下げたいところです。
フロントはショックとバラさないでも装着したまま車高調整可能ということだったので、本日、洗車のついでにDIYで車高調整に挑戦してみました。



ジャッキアップしてタイヤを外してから、まず、写真のようにアジャストシートを固定しているイモネジを緩めます。

alt





これでアジャストシートが回るようになったはずなので、付属していた工具でグイっと、、、、

回りません。もう一度力を込めてグイっと、、、、ダメです。ビクともしません。

車高を上げる方向はバネを縮める力がいるので素人には無理だと思いますが、今回は逆に下げる方向なので、回るのではないかと思っていましたが、、、

まだ新しいので錆びて固着している様子はないのですが、やはりすごく硬いのですね。先日ショップの作業を見ていた時は、軽々と回しているように見えたのですが、、、

もう一度、全身の力を込めて回しましたが、車体が揺れるものの、アジャストシートはピクリとも動きません。これ以上揺らすとジャッキがコケる恐れがあるので、残念ながら諦めざるを得ないようです。やはり素人には無理なんですね。


alt




もう少し走ってから、まだ落ちないようであれば、装着をお願いしたショップに持ち込んで調整してもらうことにします。

因みに、そのショップでは、車高調整の工賃は、フロントは片側@2,000円、リアは片側@4,000円です。何度もやると高いですが、1回だけならまあ許容範囲内ですね。


Posted at 2019/06/22 14:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月12日 イイね!

応募します

どれも重宝しそうです。

この記事は、【創立記念日】エーモン工業55周年!プレゼント企画!について書いています。
Posted at 2019/06/12 07:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月21日 イイね!

ドアパンチ

ドアパンチやられました。
先週、洗車しているときに気が付いたのですが、リアドアの後ろのリアフェンダーに1cm✕2cmくらいのエクボ状の凹みが(涙)。




わかりにくいので、赤で囲ってみました。



判りますか。典型的なドアパンチですね。
悔しいですが、今となっては犯人を特定しようもなく、不運な事故と割り切らざるを得ません(涙)。




幸い凹みは浅いので、デントリペアで綺麗に治ると思うのですが、問題は場所です。リアフェンダーはホイールハウスの内側のプラスチックカバーを外し、鉄板に空いたサービスホールからデントリペアの機材を通すのですが、サービスホールが丁度良い位置にないと、新たに鉄板にサービスホールを開けなければなりません。
そこで、先週の日曜日、近所の出張修理専門の業者さんに来てもらって、見てもらいました。その業者さん、「ベンツは触りたくない」というので、私自身がジャッキアップしてタイヤを外し、いくつかのネジとクリップを外してハウス内側のカバーを捲って準備完了(大汗)。
業者さんに診てもらうと。。。
残念!!! やはり既存のサービスホールからは角度的に作業できないとのこと(大涙)。
デントリペアは内側から押すやり方と表面側から引っ張るやり方がありますが、この凹みのように底が線状になっているときは、引っ張るやり方では綺麗に治らない虞があるので、やはり裏側から押した方が確実とのこと。ただ、この業者さんは鉄板に穴を開ける器具を持っていないので、この日は作業を断念。
それ程目立つ傷ではないのですが、光の加減でクッキリ見えてしまうこともあります。気が付かなかったことにしてそのまま放置しても良いのですが、やはり一度気が付いてしまうと気になって仕方ありません。後日、別の業者に持ち込むことにしました。
綺麗に治ると良いのですが。




Posted at 2019/05/21 22:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日 イイね!

令和初詣

令和初詣



今回の奈良旅行の最中に平成から令和への改元を迎えました。

最終日の5月1日、春日大社へ令和初詣に参りました。





奈良駅周辺はご覧の大渋滞。とても奥まで進めそうになかったので、駅手前のコインパーキングに駐車して歩きました。

alt








暫く行くと、早速に鹿がお出迎えです。

alt







途中の植物園で満開の藤を鑑賞しつつ、

alt







人込みかき分けて参道を進みます。

alt








漸く本殿に到着。

世界平和と家族の健康、そして次女の就職成就を祈願して令和初詣は完了です。

alt








この日は令和初日ということもあって、生憎の雨模様にも関わらず境内はこの人出でした。

alt







この後、名阪国道→東名阪→伊勢湾岸道路→新東名→箱根新道→西湘バイパス→新湘南バイパス→横浜新道→首都高湾岸線と辿って東京に帰りました。

途中、事故渋滞や土砂降りの大雨で8時間もかかりましたが、何とか無事到着。

この後GW後半はゴルフ三昧です。



Posted at 2019/05/03 23:03:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

みやピンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

///M4くん✨法定一年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:53:45
メーカー不明(ヤフオク) リアカーボンスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:20:50
二代目Z4M40i 2回目DIYエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:27:38

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
前車のV40CCはコンパクなボディに241psのパワフルなエンジン、AWDで雪道も安心な ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
一昨日納車されました。 初めてのBMW、初めてのロードスター。 すっぴんでもかなりのイケ ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
前車のレヴォーグが9万kmを超え、「そろそろ次の車を探そうか」と思っていた矢先に巡り合い ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
前の愛車C63Sを選んだ時は一台ですべてをこなす必要があったので実用性の高いセダンにしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation