• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやピンのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

平成の最後に明日香散策

平成の最後に明日香散策



GWの前半、平成から令和にかけて、妻と娘と奈良方面に旅行に行ってきました。

初日は移動日、着いた翌日は朝から明日香に散策に行きました。

飛鳥駅前に車を停めてレンタサイクルを借りました。この辺りは丘陵地帯でアップダウンがきついので、電動自転車にしましたが、大正解でした。

明日香には何度か来ていますが、前回まだオープンしていなかったキトラ古墳に最初に行きました。

alt







古墳は山の中腹を平らに均したところにお饅頭がちょこんと乗っかっている感じです。

形は高松塚古墳と似ていますが、大きさは少し小さいですね。

このあと、資料館の「四神の館」で壁画関連の展示を見学しました。


alt






次の目的地、高松塚古墳に移動中、サイクリングロード脇に面白いものがありました。

大和時代の民家のようですが、人形が何ともシュールです。

奥の家畜は牛でしょうか? これを作った人はすごいセンスだと思います。


alt

alt

alt









高松塚古墳に到着です。

キトラ古墳を少し大きくした感じですね。

ここは何度か来ているので、ザーッと見て次へ。

alt







近くにある中尾山古墳です。

こちらはひっそりとしていて、ただのこんもりした小山で言われなければ古墳だとわからない感じです。

alt









お昼近くなって小腹が空いたので、通り道にあったいちご園でイチゴ狩りをすることにしました。

本当は完全予約制だそうですが、「今日は沢山生ったからいいよ」と飛び込みで入れてもらえました。ラッキー!

明日香はいちごの名産地だそうで、関西では「あすかルビー」のブランド名は有名なようです。

その名の通り、真っ赤な宝石のようで、とても甘くておいしかったです。

妻も娘も大喜びでパクパク食べていました。

30分食べ放題なのですが、これが予想以上にお腹いっぱいになり、20分もするとギブアップ。

それでも30個以上は食べたでしょうか。


alt


alt





いちごでお腹一杯になったので、再び自転車に乗って散策を続けます。

次は通り道にある亀石をちらっと見て、

alt





聖徳太子の生誕の地と言われる橘寺で鐘を撞きました。

alt





続いて、これまた定番の石舞台古墳です。

ここは何度来ても雄大な風景に圧倒されます。


alt






この後、道すがらにあった酒船石など見つつ、


alt





飛鳥寺へ。


alt





電動自転車とは言え、これだけ走り回るとかなり疲れてきました。

そろそろ帰ろうと駅へ向かいます。

帰り道、道端にあった「鬼の雪隠」と「鬼の俎」を見て、飛鳥駅へ戻りました。

alt


alt




以前に来たときは車で回りましたが、今回は一日時間があったので初めてレンタサイクルを利用してみました。この辺りは自転車で走れる遊歩道も整備されており、長閑な田園丘陵地帯をのんびりと走ることができて、大変楽しめました。

今回は新緑を満喫しましたが、きっと秋の景色も素晴らしいと思うので、次回は秋に来てみたいと思います。








Posted at 2019/05/02 13:06:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年04月20日 イイね!

レーンキーピングアシスト~その後

レーンキーピングアシスト~その後

カーボンステアリング交換時、純正ステアリングから移植できなかったレーンキーピングアシストに関するパーツ(←ショップは「センサー」と言っていました)がドイツから届いたと連絡がありました。

ショップからは「どのように取り付けるか相談したい」と写真を送ってきました。

それがこの写真です。


alt


思ったより大きい! 幅6cm、高さ3cm、厚さ2.5cmくらいあります。これはどう見てもバイブレーターであって、センサーではありませんね。ショップもいつの間にか「モーター」と呼ぶようになりました。

しかし、こんなに大きなものが純正では一体どこに付いているのでしょうか?

ショップも色々調べたみたいで、そもそもこのパーツはC200用で、C200ではこのパーツがステアリングトリムのステー部分の中に収納されているそうです。写真も見つけてくれました。こんな感じです。


alt


一方、C63のステアリングトリムにはこんな部品を収納するスペースはありません。

ショップによると、周りの金属カバーの中のモーター部分だけが、ステアリングの下の方の握り部分の中に埋め込まれているとのことでした。

要は、同じW205でも、ステアリングホイールは全く互換性がないということですね。

今回は仕方がないので、このC200用のバイブレーターモーターをステアリングトリムの裏側に貼り付けようと思います。後日ショップで作業してもらう予定ですが、うまい具合に行くでしょうか?

作業後にまたご報告します。




Posted at 2019/04/20 08:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月10日 イイね!

アクティブレーンキーピングアシスト機能って

アクティブレーンキーピングアシスト機能って

先日整備手帳でご報告したとおり、我が家のC63Sは、カーボンステアリングホイールに交換した際、純正ステアリングのハンドル部分内部に埋め込まれているアクティブレーンキーピングアシストセンサー(長い!)を移植できず、センサー単体をパーツとして取り寄せ中です。
現在はセンサーを繋いでいないので、タイトル画像のように、エンジンONの都度「アクティブレーンキープアシストが作動できません」というウォーニングメッセージが出ます。なので、てっきり、私は、渋滞時等にハンドルから手を離していても、ディストロニックプラスとセットで(ほぼ)自動運転してくれる、あの便利な機能が使えないのだと思っていました。
しかし、先日高速道路でディストロニックプラスで走ってみると、普通に白線を感知して自動操舵が働きました。考えてみれば、白線やガードレールを感知してハンドルを切る機能はステアリングホイールのセンサーではなく、カメラやレーダーセンサーが担っているはずですね。
次に、ハンドルから手を離して暫くすると、赤い手のマークが出てきて、「ハンドルから手を離すな」の警告をしてきますが、この機能をステアリングホイールのセンサーが担っているのでしょうか? だとすればこのまま無くても何の不自由も無いのだが、、、と思っていたら、この赤い手のマークもちゃんと出ます。
そうなると、ハンドル内に埋め込まれたセンサーは一体何の役に立っているのでしょうか。あと考えられるとしたら、白線を踏むとハンドルがブルブルする、振動発生装置くらいですが、だとすると、あのパーツはセンサーではなく、バイブレーターということになりますね。(ショップのメカニックは、センサーだと言い切っていましたが。。。)
いずれにしても、最も有用な自動操舵機能(ステアリングパイロット)は生きているようなので、エンジンをかける度にOKボタンを押してウォーニングメッセージを消す手間は煩わしいものの、暫くは我慢できるかなと思っています。
どなたか、あのハンドル内に埋め込まれたパーツの正体をご存知の方がいたら、
向学のために教えて下さい。


Posted at 2019/04/10 10:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

皇居乾通り

皇居乾通り


春の皇居乾通りの通り抜けに行ってきました。


alt






入場前のセキュリティチェック。


alt






坂下門から入場します。


alt






普段見ることのできない内堀。


alt






宮殿。


alt






自然豊かな内堀。


alt



alt





桜は最後の見頃を迎えています。


alt


alt


alt



今日は天気も良く、暖かくて、春爛漫でした。




Posted at 2019/04/06 20:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

お花見

お花見



この週末、東京は桜が満開となりました。
例年、夜桜見物に行くのですが、今晩は花冷えの予報であったため、今年は昼間に行くことに。
家内とワンコも連れて、自転車で近所の公園へ。

alt

公園につくと、まさに満開の桜並木。大勢の人が花見にいらっしゃっていました。


alt




ワンコも気持ちよさそうです。


alt



桜を肴に一杯。

alt



ほろ酔い気分でそぞろ歩きます。


alt



太い幹から直接花弁が。


alt



やっぱり桜は良いですね。

まだこの季節は夕方になると少し寒いですね。

この後、また自転車に乗って帰りました。






Posted at 2019/03/31 19:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みやピンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

///M4くん✨法定一年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:53:45
メーカー不明(ヤフオク) リアカーボンスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:20:50
二代目Z4M40i 2回目DIYエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:27:38

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
前車のV40CCはコンパクなボディに241psのパワフルなエンジン、AWDで雪道も安心な ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
一昨日納車されました。 初めてのBMW、初めてのロードスター。 すっぴんでもかなりのイケ ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
前車のレヴォーグが9万kmを超え、「そろそろ次の車を探そうか」と思っていた矢先に巡り合い ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
前の愛車C63Sを選んだ時は一台ですべてをこなす必要があったので実用性の高いセダンにしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation