• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやたけのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

アカデミックな催しに参加してきました

アカデミックな催しに参加してきました









大学の公開講演会に参加してきました。

「推し武道」を推す自治体!?
和気町の成功に学ぶ~「共感」を創り出す戦略~


講 師:新井 清隆(和気町総務部まち経営課地域おこし協力隊)

まぁ、動機は、「推し武道」デザインの公開講演会限定キャンパスノートをプレゼント という文言に釣られたのですが…

しかし、内容はとても面白かったです。

先日ブログで紹介した書籍「宣伝は差異が全て」で述べられていた内容が、実践されていた事。そして成果につながっている事が驚きでした。

地域おこし、、、とくにコンテンツを用いた町おこしは、先行事例に倣って実施してもなかなか再現性がないことが多いのでは?と思っていたので。

でも後々まで継続するかは…、地元の方のコンテンツへの理解(寛容)が分かれ目だろうなぁ、と。
講演の中でも触れられていましたが、成功事例の大洗町では、地元のおばあちゃんもキャラクターの名前を覚えていて、コスプレイヤーの方にやさしく声掛けされるほどになっているのだと。
和気町も、そうなればいいよねぇ。

画像手前の「あーや」がセリフと共に印刷された紙は、講師の新井さんの名刺裏です。
さすがですね。
Posted at 2024/12/01 10:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年05月04日 イイね!

最低野郎

最低野郎









GW後半戦のただなか、神戸へお酒を買いに行ってきました、
兵庫県立美術館で開催中の「超・大河原邦男展」に。

画像のお酒がそれで、白糸酒造 がボトムズをイメージして作ったお酒二種。

清酒 最低野郎
梅酒 赤肩

ロゴをあしらったマスも付属してます。

(しかしこれ、ボトムズ知らない人に贈ったりしたら怪訝なカオするだろうなぁ)

会場限定販売商品 という事なので、混雑が予想されるなかちょっと無理をして遠出。


幸い渋滞には遭遇せずに往復できました。
一番の渋滞は美術館のチケット売り場だったな。

多数の子供連れの来館者で混雑していたのと、お昼寝を始めてしまった愛息を抱いていたので、展示物は近くで十分に見れず・・・
それでも、お酒の買いだしと同じく、一番の目的であった、1/1スケールの鉄製スコープドックだけはじっくり観れたので、満足。

1/1サイズのATを見て感じられるだけでなく、この作品を一人の鍛冶職人が作ったということを思い返すと、「スゴイなぁ~」としか。

日時によっては、この1/1スコープドックを撮影できるイベントもあるとの事で、30代以上の(かつ、そっち系に詳しいw)方々は、なかなかに楽しめる展示だと思います。
お近くの方はぜひ行ってみてはどうでしょう。

ちなみに、愛息はHuluでヤッターマンを観ていたので、それに反応してました。
Posted at 2013/05/05 12:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2012年04月07日 イイね!

お値段以上だったと思う

お値段以上だったと思う
「海賊戦隊ゴーカイジャーファイナルライブツアー2012広島公演」 に行ってきました。


ヒーローショー自体は何度が観た事があったけど、それ自体に料金が発生するショーに行くのは初めて。
しかも、今回は「ガワ」だけではなく、実際の俳優さんが出演されるショーでした。

で、観てきた感想はというと…

良かった!!!


いや~、ホンモノのキャストが出るってスゴイわー。
終始「スゲーぇぇ~」とニヤニヤしっぱなしでしたよ。

客席に降りてきた池田くんとか、超間近だったしねー

ヒーローショーとしてのアクションも、さすがに料金を取るだけあって、演出も出演人数も場末のヒーローショーとは桁違いw

歴代戦隊に変身できるって点も相まって、ホントにお値段以上に堪能できました。
ゴーバスとの(エネトロンネタとかの)絡みも、最近発売されなくなった「VSシリーズ」を補完する的な意味でも非常に満足感アリ

惜しむらくは、会場のお客さんが大人しめで、トークショーの盛り上がりがイマイチだった気が…
他の地方公演もこんなモノなのか、あるいは土地柄?
それともメインな客層の子供的に、ヒーローが出てないからツマラナイのかなぁ?
ウチの愛息も、第一部は食いついていたけど、第二部のトークショーはゴロゴロして退屈そうだったし。


ともあれ、やっぱりゴーカイのメンバーは非常にイイねぇ。
たちまち次は「ヒーロー大戦」があるけど、できることなら、それこそ電王やディケイドみたいに新作が作られて活躍する姿を見続けていたいなぁ(望)
Posted at 2012/04/08 00:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2011年10月23日 イイね!

新幹線に乗って風都を巡るツアーへ

新幹線に乗って風都を巡るツアーへ










一年ほど続いていたプロジェクトがひと段落して仕事に若干余裕ができたので、旅に。

行き先は…風都!

※風都と聞いて「何ソレ?」と思われた方は、本文の内容は華麗にスルーしてくださいw


まずは風都博物館へ
「イーヴィルテイル」を探す園咲館長は見かけませんでしたが~
(※国立科学博物館)


ミックもいましたにゃー


次はその園咲館長の邸宅へ
(※東京国立博物館)


ミュージアムショップなる表示も!
残念ながら、ガイアメモリは売っていませんでした(爆)


入り口から中に入ると…


おお、今にも琉兵衛氏が現れそうだわ


続いて風都警察署へ
(※東京国立博物館 法隆寺宝物館)


超常犯罪捜査課の方々は居られないか…


まだまだ巡るところはあるけれど日が傾いてきたので
近所の 猛士 関東支部である甘味処「たちばな」へ…風都関係ないけど(爆)
(※竹むら)


ですが日曜祝日は定休日なので甘味は食べられません(/_;)


なので駅ビルで買ったいなりおこわを食べながら帰路へ就いたのでした


都心の散策がメインならやっぱりクルマがない方が身軽だねー

「抱っこ~」とせがむ人がいなければもっと身軽なのだが(爆)
Posted at 2011/10/24 21:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2011年03月24日 イイね!

静岡へ遠征

静岡へ遠征











以前の計画からは変更したけど、親戚の結婚式の出席にあわせて聖地巡礼してきました。

まず最初に、以前 のリベンジ登山 …に向かったのですが、

↓この雪景色!


もう3月も末ですよ~
頂上はおろか、登山道入り口の駐車場にすらたどり着けず。
夏タイヤ装備のFFでしたから、本気でに立ち往生するところでした(汗)
やっとの思いで脱出して下山してたら、防災無線を点検しにゆく自衛隊のメガクルーザーとすれ違った…、頂上はとうてい観光気分じゃ行けなかった?(滝汗

気を取り直して、次の場所。

三浦半島の「黒崎の鼻」へ
レッツ・ゴー!レッツ! ゴーカイジャー Go! Go!
レッツ・ゴー!レッツ! 舵をとれ~♪

(※ボウケンジャー Task32 ボウケン学校の秘密 ラストもここ)


きみの~まえに ひろが~る海 道なき道を行こう~♪
(あるいはEDの 見てみたいんだ 一歩前へ~♪)



歌いたい! 絶対! 覚えてみたいっ!
スーパー戦隊 レッツゴー♪



このへんは、ハリケンジャーでも見たなぁ
(※ Task17 アシュの鏡 で大いなる獣レイが百鬼界から来たのはこの辺だな)


続いて、同じ三浦半島の 県道215号「宮川大橋」
君と~ なら叶えられる Half x Half~♪


続いても同じ三浦半島の 「宮川湾 」
「高丘のぉ~ 決着をつけてやらぁ!」



続いても三浦半島の城ケ島 「城ヶ島京急ホテル」
「ここかぁ ボウケン学校って」


三崎港といえば…という事でマグロ
シャリシャリとした食感のマグロ丼でした(爆)


その後、鎌倉方面へ移動して 「旧華頂宮邸」へ
「ここが高丘 映士さんの生まれた家…」



と、今回はこれで終了~

今回の移動距離は1600km弱でした。
タイヤとステアリングを改善しているとはいえ、純正シートのままの軽ではツライな…
レカロとクルコンを装備したいけど、とうていそんな予算はないしねぇ。
(三浦半島の狭い路地ではコンパクトなサイズは重宝したけどね)

また、次回の遠征にむけて計画立案から始めよう。
その時には北関東が観光できる様になっている事を祈りつつ…
Posted at 2011/04/03 21:33:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「@流鏑馬 『サマータイムレンダ』の舞台、日都ヶ島(←架空)ですね!私も行ってみたいのですよねぇ(憧)」
何シテル?   06/09 12:34
クルマ人生ではじめての外車、「シトロエンC4」を購入してしまいました。 レア度に惹かれて購入した為、「話の通じる人」が少ないのが、チョット悩みですね。 こん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスターです。(NB前、NB後、に続いて) すっかり沼にハマりました。 N ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
想定外な事で、以前所有のスペーシアを失ってしまったの為、急遽、購入。 選定の理由は、 ・ ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
ほとんど稼働せず実家に保管されていたモノを、預かってきました。 主に、近場へのアシとして ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
荷物を積んだり、家族みんなでの遠出は、セカンドカーの「スペーシア」に任せることにしたので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation