• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやたけのブログ一覧

2007年09月05日 イイね!

C4って、こんなクルマ(バンパー編)

C4って、こんなクルマ(バンパー編)最近、車 対 人の衝突事故における歩行者保護の為、自動車にはいろいろな対策が施されてます。

その一環…かどうかはわかりませんが「C4」のバンパーは、押すとかなりへこみます。

写真の様に指で押すとベコっと。
(写りこんでいるバンパーのラインが膨らんでいるのがわかるでしょうか?)
指を放せば元通り。

薄くてペラペラという訳ではなく、素材自体がしなやか材質でできている様子。

国産のバンパーも多分、同じような素材を使っているのだと思いますが、
ヘコむ量が予想以上に大きかったので、最初はビックリしました。

シトロエン独自orフランス車独自ではないでしょうが所有してみて、

「変わってるな」

と感じたことのひとつでした。

他の輸入車もこんな感じなんでしょうかねー?
Posted at 2007/09/05 22:29:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | シトロエンC4紹介 | クルマ
2007年03月01日 イイね!

C4って、こんなクルマ(ワイパーブレード編)

C4って、こんなクルマ(ワイパーブレード編)シトロエンC4のワイパーブレードは、
国産車のそれとは、少々違いがあります。

ワイパーブレードに、金属製のフレーム部分が無く、
ブレード全体がゴム状の素材でできています。

そのため、ブレードを持ち上げると、
写真のように「くたっ」とします。


「さすがにシトロエンの考えることは、変わってるな~」

と思いましたが、どうやらワイパーブレードのメーカーが開発した、
新製品を採用したということのようです。

詳しくは、わかりませんが、他の欧州車にも採用されている様ですし、
カー用品店でも普通に売られいるみたいでした。

「衝突時の歩行者保護の為なの?」と色々考えてみましたが、
どうやらふき取り性能の向上の為にこういった素材になった様です。

ガラス面へ加わる圧力が、ブレード全体で均一になるのだとか。

シトロエン独自という訳では無いですが、
C4に装備されているのモノの紹介ということで、取り上げてみました。


コレを、初めて見たときは「トルコ風アイス」という言葉が、
脳裏をよぎりましたw
Posted at 2007/03/01 21:47:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | シトロエンC4紹介 | クルマ
2007年01月26日 イイね!

C4のココはチョット・・・ (フットレスト編)

C4のココはチョット・・・ (フットレスト編)前回、C4のクラッチペダルについて書きましたが、今回はその隣のフットレストについて。

C4はもともと左ハンドルがメインのクルマとして開発されたせいもあり、
右ハンドル仕様のクルマは「てきとー」に造られております。(主観ですが)

その痕跡は、そこかしこに散見できますが、その最たるモノのひとつが、ペダルレイアウトではないでしょうか?

これに関しては、C4に限らず、外車ではよく聞くハナシですね。
(関西の「野良ライオン ライダー(笑)」のある方からも、同様のメールをいただきましたし)

で、C4のペダルはというと極端に左にオフセットしていたり、
ブレーキペダルとクラッチペダルの隙間が狭すぎるとも感じませんでした。

では、何が問題かというと、フットレストが無いのです。
ブログのタイトルにまでしておきながら・・・

頻繁にシフトチェンジする時は、やはりペダルを踏むのと同じ姿勢で、
足をあずけられるのは、楽ですからね。

ペダル周辺を見ると、フットレストを設置するスペース自体はある様ですが、
センターコンソール側面の形状のせいか、そこに足を置くとシフトチェンジ時に、
足がペダルとの隙間から抜けないのです。

軽四でも、フットレストが無いモデルはありますが、全幅が大きく違いますので、
C4の場合もうすこし頑張れば設置できると思うのですが。
左ハンドルの本国仕様では、ちゃんとフットレストがあるみたいですし。
(↑写真が見つからず、不確かな情報ですが・・・)


ですがこれに関しては、こんどの日曜日にディーラーで対策を試みますので、
うまくいけばまたアップしようと思います。

MT乗りの方で、こんな苦労をされた方は、おられますか?
また、ほかのC4乗りの方はどう感じておられるのか気になります。

と、前回のシメをコピペしてみたりw
Posted at 2007/01/26 19:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエンC4紹介 | クルマ
2007年01月25日 イイね!

C4のココはチョット・・・ (クラッチペダル編)

C4のココはチョット・・・ (クラッチペダル編)最近書いてなかった、シトロエンC4について、久しぶりにインプレッションらしきものを書いてみます。

おおむね快適なシトロエンC4ですが、やはりいくつか不満点があります。

そのひとつが、クラッチペダルです。
クラッチペダルのストロークがかなり長いのです。

踏み込んだクラッチが切れる位置は、ほどほど手前なのですが、
クラッチが切れてからペダルのストロークエンドまでがかなり長いのです。

これは、クラッチを切る時はあまり関係ないですが、
クラッチを繋ぐ時、クラッチペダルの踏み込みを緩めだしてから、
クラッチが繋がるまで、かなり時間がかかりますし。

感覚的にもクラッチのつながり具合が、把握しにくいんですよ。

個人的な好みもありますが
「ストロークの半分ぐらいまで戻ったら、クラッチも半分繋がっている」
って方が、直感的にわかりやすいと思うのですが・・・。

(前車、GTOでは、クラッチペダルを緩めると、すぐクラッチが繋がり始める様に修正していたので、なおさら感じるのだとは思いますが・・・)

クラッチストローク奥側の、あそびの部分が多いのは、
何か意図があるのでしょうか?
人間の無意識の動きを考慮したとしても、
C4の場合は、ストロークが多い部類に入ると思います。

何とか改善策を考えないとね・・・。

MT乗りの方で、こんな苦労をされた方は、おられますか?

また、ほかのC4乗りの方はどう感じておられるのか気になります。
Posted at 2007/01/25 21:28:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | シトロエンC4紹介 | クルマ
2006年11月17日 イイね!

C4、初の高速道路

C4、初の高速道路先日、明石に行ったときに、C4購入後初めて高速道路にのりました。

ココで試したかったのは、以下のような事。

①クルーズコントロールの操作方法&使用感
②高速走行時のC4の静粛性
③高速走行時の直進性

で、それぞれの結果ですが、
まず、①は置いといて、②の静粛性から。

今までに乗っていたクルマとの比較にしかなりませんが、静粛性は十分、静かでした。
GTOでは、100km/hにもなると、小声での会話は厳しかったですから・・・。
(エンジン音より、ホイルハウス内側から響くロードノイズの方がうるさかったな~)

シトロエンの営業の方は、
「これでもうるさいって言われるお客さんも、いますよ」
との事でしたがそういった方は、普段よっぽどいいクルマに乗ってるんでしょう。
うちらは夫婦は、「ショッ、ミィ~ン」なので、不満はないです。

続いて、③の直進性。
これも、大変満足です。
FFだからか、サスセッティングの妙かは、分りませんが(どっちも?)、
小刻みな修正舵を必要とせず、わだちなどからのキックバックも強くなく、
長距離運転での肩の凝りもぐっと少なくなると思います。


で、残りの①ですが・・・。
コレはC4がどうとかいうよりも、ただただ私がすごくほしかった機能なので、
付いてるだけで、大満足!
(初めて作動させた時、「キットォォ~!」と、叫んだとか叫ばないとか・・・)

GTO購入時に、てっきり付いているものだと思って購入したら、マイチェンで削られていて、がっかり・・・というトラウマをいま、克服ッ!

で、肝心のクルコン機能のほうですが、これまた、ほかであるのかどうか分りませんが、一時停止のボタンが結構便利でした。前走車との距離が縮まった時、エンブレが効いてすばやく減速でき、(一時停止を)解除すればまた戻る、と。

かかとを支点に、微妙なペダルコントロールを、延々何時間もする苦痛から開放されるので、③の直進性、シートのサポートの良さ、ともあいまってホントに疲れ知らずの日帰り旅行でした。
Posted at 2006/11/17 19:22:09 | コメント(2) | トラックバック(1) | シトロエンC4紹介 | クルマ

プロフィール

「@流鏑馬 『サマータイムレンダ』の舞台、日都ヶ島(←架空)ですね!私も行ってみたいのですよねぇ(憧)」
何シテル?   06/09 12:34
クルマ人生ではじめての外車、「シトロエンC4」を購入してしまいました。 レア度に惹かれて購入した為、「話の通じる人」が少ないのが、チョット悩みですね。 こん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスターです。(NB前、NB後、に続いて) すっかり沼にハマりました。 N ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
想定外な事で、以前所有のスペーシアを失ってしまったの為、急遽、購入。 選定の理由は、 ・ ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
ほとんど稼働せず実家に保管されていたモノを、預かってきました。 主に、近場へのアシとして ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
荷物を積んだり、家族みんなでの遠出は、セカンドカーの「スペーシア」に任せることにしたので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation