• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやたけのブログ一覧

2010年09月21日 イイね!

もう、シーズンインしてる?

もう、シーズンインしてる?












先週末は、エンジン不調の修理をいったん終えたロドを引き取りに、岡山へ戻っていました。

土曜日の夕方に引き取り、状態を確かめがてら倉敷から吉備高原経由で移動。
残念ながら不具合は完治せず。
予算の兼ね合いもあって、疑わしい部品の全てを交換できる訳ではなかったので予想の範囲内でしたが。
それでも以前に比べて不具合の発生頻度や症状は軽くなったので、しばらく様子見ですね。
(足回りのリフレッシュも早くやりたいしねぇ)

日も暮れた吉備高原をオープンで走ってみたら、半袖では肌寒いくらいの気候にびっくり。
愛知では日が落ちてからも、まだまだ涼しくはなかったからね。

で、それならばと日曜日の岡山→愛知間の移動は全行程オープン状態を維持。
夕方から深夜にかけての移動でしたが、山間部の標高が高い箇所は、やはりすでにオープン走行が苦にならない気候。
ただし、大都市の平野部に降りてくると、やっぱりまだ暑いな。


順調に行けば、来週末が愛知で過ごす最後の週末になる予定。
C4をロドに入れ替えたので、最後の休日ドライブも兼ねて近隣で開催される新城ラリーにでもで行きたかったのだが…

出張先の担当者がバァk…じゃなかった、ちょっと仕事が有能でない人だから(←婉曲表現になってないかw)土日まで仕事になる可能性が…

ほんとに、もう


(あ、写真は春先に撮影したものです)
Posted at 2010/09/22 00:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年07月04日 イイね!

クルマで一番大事な部品のひとつ…でしょうね。

クルマで一番大事な部品のひとつ…でしょうね。










ロードスターのタイヤを交換しました。

以前のオーナーから譲ってもらう時すでに、「タイヤは交換した方がいいかも」と忠告を受けていたにもかかわらず、海外出張があったり、小ネタのDIYに精を出したり、交換の為の予算が捻出できなかったり(これが主な理由だなぁw)で、延び延びになってやっと交換。

銘柄は 「ヨコハマタイヤ DNA S drive 」
サイズは 195/50 R15

いつもお世話になってる自動車整備店に、

サーキット走行などはしない、
街乗りメインだが遠出のドライブはする、
公道を暴走してレーサー気取りの愚行はしない
タイヤの持ちは長い方がいい
ブランド信仰するつもりはないが、やはり安心の有名なメーカー製がよいかな?

などと要望を伝えて選んでもらったのがこのモデル。
まぁ、無難なところに落ち着いた…ってか、あんまり選択肢はなかった様な気も。

交換後は、かなりしっかりと体感できるほど乗り心地が向上しました。
わだちでハンドルを取られることもなくなり、段差を越えるときのショックもマイルドに。

銘柄による違い…というより交換前のタイヤは経年によりタイヤとしての機能がかなり低下していたのでしょうね。


今回の交換費用は出張中に節約して貯めた予算で交換しました。
ロドの走りの機能をリフレッシュしようとの思いで。
交換前のタイヤの溝自体はまだ残っていたので、ショックアブソーバーとかサスアームなどのブッシュ交換などを先にやろうかな?と、ちょっと迷いましたが、直接命を預けることになる部品だしと思いなおし、コチラを選択。
結果、正解でした。
安全性(信頼性?)も向上したし、次のリフレッシュ予算が工面できるまで、十分我慢できる乗り心地になりましたし。


ここを読む方には改めてお伝えする事でもないでしょうが、みなさんも、溝が摩耗してなくても長期間経過したタイヤは早めに交換した方がよいですよ~。
ちょっとお値段は張りますが、快適装備や見栄えを帰る部品以上に重要な部品ですからねー。


…さて、誰かから突っ込まれないうちに C4のタイヤ も交換する準備をしないとなw
Posted at 2010/07/11 14:28:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年04月28日 イイね!

文明の利器に頼ってみました

文明の利器に頼ってみました












ロードスターを譲り受けた時から気になっていた外板の小さな傷。
先々代のオーナーが飼っていた犬によって付いたものらしい。

プロの業者に頼めばポリッシャーなどで研磨して傷を消すこともできるのでしょうが、走る為の機能を維持する以外にはあまりお金をかけないつもりで購入したこのクルマ。
なので、いままではホームセンターで購入した研磨材と小さなスポンジでちまちまと手で磨いていたのですが、はがきサイズの面積を磨くのにも結構な時間と労力が…。

始めた当初は「暇つぶしにもいいかな~」と思ってたんですけど、この調子ではボディの傷が治るより先にクルマ自体が終わってしまいそう。

そこで以前から興味もあった、DIYでのボディ研磨にトライしてみることにしました。

といっても数万円もするポリッシャーを買ったのでは本末転倒。
とりあえず、ホームセンターで売ってるパッドとスポンジバフのみを購入。
電動工具は実家で余ってる電動ドライバーを借用。お金かけられませんからね。

さっそく試してみると…いままでの苦労が嘘の様に、瞬く間に傷がなくなりましたっ。

なぜもっと早く導入しなかったのだろうか?と多少の後悔を感じるほどの便利さ。
これなら、あっという間にボディ全体鏡面仕上げだわ~♪

…と浮かれていたのですが、先ほど暗くなってから研磨部分をライトで照らしてみると、綺麗にウロコ状の模様(磨き傷?)が浮き上がってましたOTL

ま、シロートがちゃちゃっとやって出来るくらいなら、プロショップなんていらないですものねぇ。
またあらたな上達の楽しみができたと考えましょう。
磨きすぎて下地を出さない様には注意しないとね。
Posted at 2010/04/28 22:09:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年04月04日 イイね!

以前にも増してキレイに保たねばな…

以前にも増してキレイに保たねばな…
週末はお花見日和になる…と、
←の写真の様に、国営放送の気象情報で伝えてました。

お花見日和ってことは、オープンドライブ日和!
(…たぶんw)








という事で、今週もロドをオープンにして県の東部に出かけてきました。

といっても目的はお花見でもドライブでもなく、 この方 からとある部品を譲っていただく為。





待ち合わせ場所に到着した時の様子はコレ ↓







で、帰路に着くころには、こんな↓姿になりました。


譲っていただいた部品は、 「K.G.Works センターファッションバー タイプ2」

ウチのロドはNRリミッテドという限定車なため、ワインレッドのような車体色とベージュの様な内装色となっており、スポーティー路線よりクラシックな感じの落ち着いた路線が似合うと思い、「もうちょっとメッキ系の部品が欲しいかなぁ」と思っていたところでした。


はたして取り付けた結果は上記の写真の状態なのですが、「本来こうあるべき?」とも感じる佇まい(嬉)

心配されたシートスライド量の減少も、とくに問題にはなりませんでしたし。


と、いうことで、この様な美品のパーツを譲っていただいた上、丁寧に取り付け方法のアドバイスや、最後には取り付けまで手伝わせてしまって…
流鏑馬さん、ほんとうにありがとうございました。

この部品が映える様に、愛車のほかの部分もキレイに保ち(さぼりがちな洗車とかね…w)、末永く大切にさせていただこうと思います。
Posted at 2010/04/04 23:53:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年03月27日 イイね!

ひさしぶりにオープンを満喫

ひさしぶりにオープンを満喫









今日は同年代の子を持つ友人宅を訪れるつもりだったけど先方の都合が悪く断念。

なにをしようかなぁ~と、家族でいろいろ用事を済まそうと出かける計画を考えてみるも、春休みシーズン真っ盛りのモールやデパートに出かけるのはもはや拷問に近いしなぁ。

ということで、ここは混雑をさけて吉備高原あたりをブラブラすることに。

帰国後、まともにオープンにしてロドに乗ってなかったし、半年ぶりくらいかな。
風はちょっと冷たいけど、日差しはほどほど。これはオープンドライブにはちょうど良いねぇ。

繁華街は年度末の混雑でしょうけど、吉備高原の農道は交通量も少なくて快適♪
適度なアップダウンやワインディングをゆる~く流してるととても気持ちいい。

何度か、広域農道を無料の高速道路かなんかだと勘違いしてる ヴぁか が居ましたが、とっと抜いて行ってくれるのであまりストレスにならず。
(しかし、農道で農作業の軽トラを邪魔者扱いする様な馬鹿は、スポーツタイプの車とか輸入車に乗らないで欲しいもんだ。こっちまで同類だと見られるとたまらわ。)


で、ゆった~りドライブしてると新しい発見もあるもんで、古民家を店舗にしたカフェを見つけたり、写真の様な ふる~いシトロエンが並んでるクルマ屋さんを見つけたり。

私の仕事の業況を考えると、クルマを3台も所有してる場合じゃないから、ロドも手放さねばならないかとも考えはじめていたのですが…
このオープンエアーと軽快なハンドリングからくるドライビングプレジャーは、シトロエンC4では得られないですからねぇ。
悩ましいトコロです。
Posted at 2010/03/29 21:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@流鏑馬 『サマータイムレンダ』の舞台、日都ヶ島(←架空)ですね!私も行ってみたいのですよねぇ(憧)」
何シテル?   06/09 12:34
クルマ人生ではじめての外車、「シトロエンC4」を購入してしまいました。 レア度に惹かれて購入した為、「話の通じる人」が少ないのが、チョット悩みですね。 こん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスターです。(NB前、NB後、に続いて) すっかり沼にハマりました。 N ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
想定外な事で、以前所有のスペーシアを失ってしまったの為、急遽、購入。 選定の理由は、 ・ ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
ほとんど稼働せず実家に保管されていたモノを、預かってきました。 主に、近場へのアシとして ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
荷物を積んだり、家族みんなでの遠出は、セカンドカーの「スペーシア」に任せることにしたので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation