• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやたけのブログ一覧

2009年03月18日 イイね!

また試運転に…

また試運転に…









先日も、ハンドル修正の試運転にと宍道湖 中海に遠征したばかりですが、
今回は、シフトノブを変更したので、その試運転に…

って、もはや遠征の名目づくりにですなw

お昼は鴨方でうどんをいただき、一路西へ西へと。
三原で国道2号線から逸れて、国道185号線へ。

この道は何度か通ったことはありますが、愛車での走行は初めて。
今日は天気も良くて、(良すぎてちょっと暑い?)またまた絶好おオープン日和。

凪いだ瀬戸内海を左に見ながら、適度なワインディングの海沿いの道。
交通量も信号も少なめなので、自分のペースで快適にドライブできます。

また、造船所のドックとそれに収まる巨大な船舶や、コンビナートなどの施設。
それに瀬戸内の島々とをむすぶ橋梁など…と、巨大建造物好きな私はとても楽しくドライブを満喫。
途中のさざなみスカイラインにも立ち寄り、最終的には写真の場所まで来てしまいましたw
時間に余裕があれば、江田島あたりも一周してみたかったのですが、日も暮れかかっていたので帰路にと。

ベタな内容だな~とは思いつつ、ロド入手以来実行したかったドライブができてちょっと満足です。
次はしまなみ海道に行ってみないとね。

って、試運転はどうなったのよ?w



趣味の駄ブログからカーライフブログに戻りつつあるのはいいけれど、C4がまったく登場しなくなってしまったなぁw
Posted at 2009/03/18 21:33:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年03月16日 イイね!

試運転に出かけてました

試運転に出かけてました








週末にステアリングのズレを修正したので、その具合を確かめる意味もあって
試運転に行ってきました。

少々、風が強かったですが気温の方は、暑すぎず寒すぎずオープンカー日和。

そういえば高速の料金所で支払いのあと、後続車がいなかったのでオープンにした状態でその場に停車したままとくに焦らずにレシートなどをしまっていたら、係員のおねいさんが
「カッコイイですねぇ~」 と。

いや、社交辞令とはわかっちゃいますが、こんなやり取りがあるなら
ETC注文しなくても良かったか?(爆)
Posted at 2009/03/16 21:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年02月22日 イイね!

再度ロドのライトを磨いてみました

再度ロドのライトを磨いてみました








以前にヘッドライトの曇り取りで運転席側だけを磨いてみましたが、
今度は別の手順で磨いてみました。

手順としては…

・まず通常の洗車(水洗い)

・耐水ペーパーで研磨
(1000番→1500番→2000番)

・コンパウンドで研磨
(荒目→細目→極目)

・最後に、前回使用したライトの曇り取りで研磨

という手順。

模型を制作される方になら、クリアパーツの研ぎ出しの手順と言う方がわかりやすい?w

手順については整備手帳をあわせてご覧頂けばわかりやすいかも。

<整備手帳>
再度ライトを磨いてみました

結果は、黄ばみの取れ具合で言えば、市販のライトの曇り取りより手早くしっかり取れました。
ペーパーがけの時点で、表面の黄ばんだ層をしっかり削り取るからでしょうかね。
ただ、研磨剤などより目の粗いもので研磨しますので、番手をあげて研磨するときしっかり磨かないとコンパウンドで磨く工程では消えない傷が残ってしまうのでその点は注意が必要ですね。

私は気温が低い夕暮れ時に作業してしまったために、寒さと暗さで作業がテキトーになり若干傷が残ってしまいました(汗)
まぁ、よっぽど近くで見ないと目立たないので、そのまま放置ですがw
Posted at 2009/02/22 19:05:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年02月07日 イイね!

内装の雰囲気はアレですが…(汗)

内装の雰囲気はアレですが…(汗)








ウチのロードスターはNRリミテッドという限定車ということで、ステアリングはナルディ製のウッドステアリングが付いてます。
エアバッグ付きの純正ステアリングとしてはそんなに不満があるモノではありませんが、私の好みは革製のステアリング。
そして、私の手の大きさからすると少し握り部分の径も少し細いかな。
ウッド製で硬いので振動で手が疲れ気味にも。

安く走りを楽しむ為に購入したのでお金をかけずに、弄らずにという方針なので、我慢するしか…。

と思っていたところ、同じNBロードスター乗りの 流鏑馬さん から、「ボスとステアリングが余ってますけよ」というなんともありがたい申し出がっ!

それに、よくよく聞くと私の前車GTOにも付けており、使い勝手良いのでセカンドカーのR2にもとりつけている 「モモ レース」との事。
それにマル32の小径タイプなので、クラッチ操作時の足とステアリングが干渉気味の私にはもってこい。

という事で、流鏑馬さんは愛車が復活したばかり でいろいろと用事があったにもかかわらず、無理を言って引き取りに伺い、無事に譲っていただきました。

その後、まろまーろさんみーやさん といった写真付きの丁寧な整備手帳のおかげでなんとかDIYで交換することができました。(感謝)

そういえば、みんカラ開始当初はこんなだれかの役にたつ情報を発信したいと思っていたのに…、
いまではすっかり駄ブログばかり…(汗)


写真は交換後の状態。
ダッシュボードなどが黒色なので、思ったよりは浮いてない感じですが、他のウッド部分と見比べるとやはり微妙な雰囲気…。


そうそう世の中に怖いものはないわたくしみやたけですが、革製のシフトノブとサイドブレーキカバーが怖いんですよねぇ…って、革製ノブの話をしていたら、気分が悪くなったので隣の部屋で休ませていただきます(爆)

※)↑は、落語「まんじゅうこわい」のネタですので、念のため。
Posted at 2009/02/08 12:52:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年02月06日 イイね!

お金がなければ、シートを外せ?

お金がなければ、シートを外せ?









ネタというほどのものではありませんが、先日から行っている掃除をにすっかりハマってついには写真の様な状態にw

写真は実家の車庫なのですが、みやたけ家にはないコンプレッサーとエアーインパクトレンチがあるので、シートをはずしての掃除に挑戦。

う~ん、オープンだとシートの付け外しがヒジョーに簡単。

冗談半分にチャイルドシートへの子どもの乗せ降ろしが一番簡単なのはオープンカーじゃね? と言っていましたが、冗談でなく実行してしまうかも…w

シート自体の掃除も車内にあるより、取り外した状態の方が簡単ですしね。
…ただこちらはあまり綺麗にはなりませんでした(残念)
やはり塗装(染色?)か張替えしないとだめかなぁ?

で、シートはずして掃除をしているとフロアから小銭がでてきました。
状態からして前オーナーの忘れ物の様ですが…やはり返金しないとネコババ?(;^_^A

みなさんも、どーしてもお金に困った!という時は愛車のシートを外してみるとどうにかなるかもしれませんよ(爆)
Posted at 2009/02/08 12:50:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@流鏑馬 『サマータイムレンダ』の舞台、日都ヶ島(←架空)ですね!私も行ってみたいのですよねぇ(憧)」
何シテル?   06/09 12:34
クルマ人生ではじめての外車、「シトロエンC4」を購入してしまいました。 レア度に惹かれて購入した為、「話の通じる人」が少ないのが、チョット悩みですね。 こん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスターです。(NB前、NB後、に続いて) すっかり沼にハマりました。 N ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
想定外な事で、以前所有のスペーシアを失ってしまったの為、急遽、購入。 選定の理由は、 ・ ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
ほとんど稼働せず実家に保管されていたモノを、預かってきました。 主に、近場へのアシとして ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
荷物を積んだり、家族みんなでの遠出は、セカンドカーの「スペーシア」に任せることにしたので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation