• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやたけのブログ一覧

2007年10月04日 イイね!

C4のココはチョット・・・(ペダル操作性 編)

C4のココはチョット・・・(ペダル操作性 編)








C4のペダル類は、左ハンドル車を右ハンドル仕様に変更している為、
ペダルレイアウトがベストではないのは、比較的知られたハナシだと思います。

が、今回は位置についてではなく、操作感について。

以前、Zakumaniさんがブログで紹介されていましたが、C4はアクセルをあまり踏んでない
状態でクラッチを繋ぐと、エンストを防ぐ為か、ある程度自動的にスロットルを開きます。

直進状態なら「楽」と感じる場面もあるのですが…
せまい路地などへ入る時など、曲がっている途中で2速のギアをつなぐと、
思いがけずクルマが加速して、ヒヤリとした事も。

この機能は、とくに取説にも明記してなかったと思いますし、知らずに運転していると、
ドライバーの意図と微妙にズレが生じて、ドライビングプレジャーを損なっている気もします。(大げさか…?)

この機能、便利な面もありますので、状況に応じてON/OFF できれば良いのに。
技術的に難しいのでしょうかね?

それが無理なら、ユーザーへのアナウンスをもう少しして欲しいな、と。



それと、ほかでもよく耳にしますが、についても。
どうにも、コントロールしにくいのです。

文章での説明は難しいですが、
踏み始めは、「1」踏み込むと「5」ぐらいの効き具合が、
あるところからは「1」の踏み込みに「20」ぐらい効くようになる、といった感じです。

とっさの時の急ブレーキ(高速道路など)では、安全性に寄与するとおもいますが、
やはり普段の生活では、効きすぎで前のめりになる事も…。

こちらも、もう少し「自然な」制動力の立ち上がり方に調整してほしかったかな?

注)慣れにより軽減される部分もあると思いますので、現時点の私の感想ですので。
Posted at 2007/10/05 21:48:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | シトロエンC4紹介 | クルマ

プロフィール

「@流鏑馬 『サマータイムレンダ』の舞台、日都ヶ島(←架空)ですね!私も行ってみたいのですよねぇ(憧)」
何シテル?   06/09 12:34
クルマ人生ではじめての外車、「シトロエンC4」を購入してしまいました。 レア度に惹かれて購入した為、「話の通じる人」が少ないのが、チョット悩みですね。 こん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスターです。(NB前、NB後、に続いて) すっかり沼にハマりました。 N ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
想定外な事で、以前所有のスペーシアを失ってしまったの為、急遽、購入。 選定の理由は、 ・ ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
ほとんど稼働せず実家に保管されていたモノを、預かってきました。 主に、近場へのアシとして ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
荷物を積んだり、家族みんなでの遠出は、セカンドカーの「スペーシア」に任せることにしたので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation