• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グラスホッパーのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

フィットのミニカー

フィットのミニカー土曜日、いよいよフィットの納車です♪

午前中は病院へ行ったりちょっと慌ただしかったのですがお昼過ぎにホンダのディーラーへ行って来ました。

先週、ジムニーのETCを取り外ししてもらいフィットに取り付けをお願いしていました。フィットのダッシュボードに純正品と同じように取り付けられるキットを通販で購入して取り付けを依頼していたのでどのようになっているか?心配でした。

ETCはパナソニック製でテリオス~ジムニーとずっと使用していますがまだまだ使えそうです。ディーラーで確認すると純正品と同じようにすっきり取り付いていてよかったです。

車の説明をしてもらったのですがステアリングリモコンの操作ボタンが多くて操作になれるまで時間がかかりそうです…。

車を受け取って家まで帰ったのですが停止するとすぐにエンジンが止まります。フィットは再始動するのにアシスト用モーターをまわすので始動は比較的静かです。
渋滞している道路も走ったのですが頻繁にアイドルストップするのに驚きました。


フィットの納車の時、ミニカーをいただきました。私のフィットハイブリットはマイナーチェンジ前のフレッシュライム・メタリックなのですがミニカーも同じ色です。
実車と同じ色のフィットのミニカーをいただいてうれしかったです♪
Posted at 2012/12/16 02:38:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2009年12月10日 イイね!

トヨタ2000GTのミニカー

トヨタ2000GTのミニカー以前トヨタ博物館オリジナルミニカーの「トヨタスポーツ800」を買ったのですがもう1台「トヨタ2000GT」も手に入れました。
1967年に発売された「トヨタ2000GT」は映画「007は二度死ぬ」にボンドカーとして登場したことでも有名ですね。
昔、学生時代下宿の近くの外車専門の中古車屋さんがあり「ジャガーEタイプ」と「トヨタ2000GT」が展示していました。30年前で「2000GT」は500万以上の価格だった記憶があります。

「ジャガーEタイプ」も好きな車ですが「2000GT」は「ジャガーEタイプ」に負けない位かっこよかったです。現在「2000GT」の中古車価格は希少価値もあり2000万円以上するそうです。

社会人になってから住んでいたアパートの近くにトヨタの営業所があり、発表されたばかりの「ソアラ」を見に行きました。
営業所には「ソアラ」の隣に営業所の所長さん所有の「トヨタ2000GT」が並んでいました。初めて「2000GT」の運転席に座らせてもらったのですがウッドのインパネが高級感があり魅力的でした。
「ソアラ」を見に行ったのに憧れだった「2000GT」ばかり見ていました。

昔からトヨタのツインカムエンジンはヤマハが開発していたようで「2000GT」の直列6気筒DOHCエンジンはヤマハ製でした。ヤマハ初の大排気量バイク「650XS1」のカタログに「2000GT」の写真が載っていてヤマハの4サイクルエンジンの高性能な事を宣伝していました。

今年のモーターショーで発表されたトヨタの「LF-A」もすごい車だと思いますが、憧れを感じる車という意味では古い車ですが「トヨタ2000GT」のような美しい車に魅力を感じます。

「ヨタハチ」や「2000GT」のようなノスタルジックなスポーツカーが現代の技術で蘇ったら楽しいと思います。
Posted at 2009/12/10 12:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2009年05月17日 イイね!

憧れのヨタハチ

憧れのヨタハチ連休の高速道路移動中にSAでチョロQを売っているのを見つけて思わず買ってしまいました。
トヨタ博物館オリジナルアットカーです。

トヨタスポーツ800、通称ヨタハチのチョロQです。40年以上前の車ですがいまだにあこがれの車です。
少年漫画の表紙にヨタハチの写真がよく載っていて子供の頃からかっこいい車だなと思っていました。


当時のトヨタの大衆車パブリカをベースにしたスポーツカーで軽量で空力にすぐれたボディでライバルだったホンダS800に負けない運動性能を誇ったそうです。

ヨタハチの45PSの空冷OHV水平対向2気筒800ccに対して、ホンダS800は70PSの直列4気筒DOHCなのにヨタハチはS800より100kg以上軽いボディで互角の運動性能だったそうです。

ヨタハチが発売された当時(1965年)は私は小学生だったのですが当時は日野コンテッサや三菱のコルト等個性的な車が走っていました。まだ車は贅沢な存在で庶民が乗れる時代ではなかったと思います。

ヨタハチには乗った事はないのですが、昔2ストローク3気筒のスズキ・フロンテクーペに同乗させてもらいました。狭いコックピットの雰囲気がスポーツカーらしさを感じさせてくれ印象的でした。

一時スマート・クーペベースのスマート・ロードスターがすごく欲しかったのですがヨタハチのような可愛らしいスポーツカーは大好きです。

少年漫画の表紙のヨタハチを見てスポーツカーに憧れをもって以来いまだにヨタハチは私の中で特別な存在の車になっています。
Posted at 2009/05/17 13:29:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2008年10月15日 イイね!

フェアレディ2000のミニカー

昔からミニカーが好きだったのですが、テレビのCMを見て本屋さんで、日産名車コレクション「フェアレディ2000」を買ってしまいました。

去年、バイクでツーリングに行った時レストランの駐車場にきれいにレストアされた赤い「フェアレディ2000」が停まっていてかっこよかったです。


1/43スケールで価格のわりによく出来ているミニカーだと思います。

1967年に登場した「フェアレディ2000」は最高速度205km/h、ゼロヨン加速15.4秒で当時国産最速の性能を誇ったそうです。

1969年にクローズボディ、ファストバックスタイルの「フェアレディZ」が登場した後も継続生産されるほど「フェアレディ2000」は人気があったそうです。


現在でもマツダの「ロードスター」やダイハツの「コペン」等軽量でコンパクトなオープン2シーターのスポーツカーは人気がありますが、「フェアレディ2000」のような古典的なブリティッシュ風のライトウェイトのスポーツカーも魅力があります。

「フェアレディ2000」の登場した1967年には東洋工業(現マツダ)の世界初のロータリーエンジンを搭載したスポーツカー「コスモスポーツ」や名車「トヨタ2000GT」も発売されています。

ガソリン価格の上昇等でスポーツカーは売れにくい時代だと思いますが当時のような個性的で魅力的な車が現代にも登場してほしいと思います。
Posted at 2008/10/15 23:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「N-VANは通常の燃費は15〜16km/L位で商用車としては経済的です。
田舎の信号の無い道だと恐ろしく燃費が良くなり驚きます。
29km/Lってすごいですね♫」
何シテル?   05/16 12:59
フライフィッシングやキャンプ等のアウトドア遊びが大好きです。 車でのドライブも好きですがバイクツーリングやサイクリングも楽しんでいます。 食べる事も好きでラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フィットで長距離ドライブ…(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 17:33:29
AUTOBACS 低反発 サポートクッション 首用 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:58:36
ASTRO PRODUCTS ラチェットタイダウンセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:06:17

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
2代目のミゼットIIです。初代に比べるとかなり優等生になっていますが楽しさは同じです。 ...
BMW R100RS BMW R100RS
以前から空冷フラットツインのBMWに憧れていました。特にフルカウリングのR100RSが欲 ...
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
ダイハツネイキッドから乗り換え。 フロントシートを収納すればバイクや自転車を積載出来る ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
注文して納車まで1年以上かかりやっとハンターカブが納車されました。 低速トルクがあって走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation