• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グラスホッパーのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

猪と遭遇…

猪と遭遇…週末に福井県まで渓流釣りに行っていたのですが釣りの帰り、林道でウリ坊(猪の子供)と遭遇しました。

ウリ坊は道の脇で何か食べていました。今の時期、道には栗がたくさん落ちているので栗等を食べていたのかもしれません。すごく可愛らしかったので急いでデジカメを取り出し運転席からフロントガラス越しに撮影しました。10m位離れていたのでもう少し近くで撮ろうと近づくと警戒心が強く逃げていきました。

残念ながら離れた位置からしか撮影出来なかったのであまりきれいに撮れなかったですが野生のウリ坊と出会えてうれしかったです。
大昔、1人で三重県の山奥の林道を当時乗っていたオフロードバイクヤマハDT125で走っていた時、林道を三匹のウリ坊が横切っていき驚きました。バイクだったので親の猪が出たらどうしようと思い怖かったです。

Wikipediaで調べてみると猪は幼少期にはシマウリに似た縞模様の体毛が体に沿って縦に生えておりその姿かたちからウリ坊と呼ばれるそうです。

北陸の渓流での岩魚と遊べたのも楽しかったですが可愛らしいウリ坊と出会えたのもうれしかったです。

フォトギャラリーに福井でのキャンプ&釣りの写真をUPしました。よければのぞいてみて下さい(・・;)
Posted at 2009/09/30 23:30:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2009年09月29日 イイね!

北陸でキャンプ&岩魚釣り

北陸でキャンプ&岩魚釣り今月末で渓流釣りもシーズンオフになるので最後の渓流の釣行に出かけました。一泊二日でキャンプ泊で北陸の福井方面への釣行です。

愛車ジムニーにキャンプ道具、釣り道具を積み込んで名神高速~北陸自動車道経由で福井を目指しました。最初は岐阜方面に行こうと思っていたのですが禁漁前で混雑も考えられるので少しでも釣り人の少なそうな北陸方面に変更しました。

早朝自宅を出発、途中多賀SAで休憩しました。SAでお握りと豚汁の朝食をとりました。暖かい豚汁が美味しかったです。
午前11時前に福井県の九頭竜川水系の小渓流に到着、雨が少ない為か減水気味です。2時間位釣りをして少し疲れました。釣果は岩魚1匹でしたが釣れてよかったです。

釣りの後、勝山市で昼食をとりました。勝山市内にある「グリル山田」さんで福井名物の「ソースカツ丼」をいただきました。サクサクのカツが香ばしくて美味しかったです。

昼食後福井県大野市にあるキャンプ場に向かいました。途中大野市内のスーパーで食材を調達しました。今回オートキャンプなのですがジムニーの小さい荷室でも積めるようにバイク用の小型テントとミニタープを持ってきました。

キャンプ場に到着してテント、タープを設営後、缶ビールを飲んで少し休憩しました。キャンプ場で飲むビールは何故か美味しいです。
夕食は持参した七輪を使い焼肉にしました。キャンプではいつもワンパターンで焼肉が多いのですが炭火で焼くと家で食べるより美味しいです。星空を眺めながら飲む珈琲も美味しいです。キャンプの楽しみは色々あると思うのですが自然の中でゆっくり過ごすだけで気持ちよいです。

翌日テント撤収後、大野市周辺の九頭竜川水系の別の渓流に向かいました。予想していましたが禁漁前の日曜日は釣り人が多いです。名古屋、大阪、京都、石川等のナンバーの車があちこちに停まっています。
本流は釣り人が多く釣りは無理そうなので支流の谷へ行ってみました。やはり車が停まっていましたが堰堤(えんてい)が多い谷なので車止めの近くなら釣りが出来ると判断して入渓してみました。

渓流は減水気味で魚の反応は少なかったですが釣り人が多い渓流で岩魚が2匹釣れうれしかったです。

帰りは九頭竜川上流にある温泉「平成の湯」で汗を流して岐阜県の白鳥方面に向かい東海北陸自動車道経由で帰宅しました。途中名神の養老SAで休憩、以前食べて美味しかった「味噌カツ丼」を家内がもう一度食べたいというので夕食に食べました。八丁味噌の甘さがカツとマッチして美味しかったです。

今シーズン最後の渓流への釣行でしたが北陸の禁漁前の渓流でフライフィッシングで岩魚が遊んでくれ楽しい釣行となりました。ジムニーでのオートキャンプも楽しかったです。
Posted at 2009/09/29 00:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2009年09月25日 イイね!

渓流釣りに…

渓流釣りに…9月も下旬になり私の好きな渓流釣りももうすぐシーズンオフになります。来年の春まで全国の渓流は禁漁になりちょっと寂しい気持ちになります。
今週の週末は最後の渓流釣りに行こうと思っていますがどこの河川に行っても釣り人が多いのが予想されます。

昔からバイクに乗るのが好きで、オフロードバイクで林道ツーリングに行っていたのですがきれいな渓流沿いの林道をバイクで走っていると釣りをやってみたくなりました。

フライフィッシングの道具を手に入れて見よう見まねで釣りを始めたのですが最初の一年間は全く釣れませんでした。一度渓流で出合った釣り人から教えてもらった十津川支流の渓流にバイクで釣りに行き初めてアマゴを釣る事が出来ました。小さかったですが初めて手にした渓流の女王アマゴはすごく美しい魚で感動しました。(当時はヤマハのオフロードバイクDT125に乗っていました。)

あまりフライフィッシングの技術は上達していませんが、それ以来渓流釣りに魅せられて釣りを続けています(・・;)
きれいな自然の中で遊ぶのは仕事の悩み等から気持ちをリフレッシュ出来る効果もありそうです。

今シーズン最後の渓流釣りにジムニーにキャンプ道具を積んで出かけようと思っています…

写真は山梨県の桂川上流、忍野(おしの)で釣れた岩魚です。釣り人のプレッシャーの高い忍野できれいな岩魚が釣れてすごくうれしかったです。
Posted at 2009/09/25 01:59:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2009年09月23日 イイね!

ライディングスクールに参加

ライディングスクールに参加シルバーウイークの最中ですが私の職場では通常の土日しか休みでなく連休の方が少しうらやましいです。

先週の日曜日、バイクのライディング講習会に行って来ました。場所は尼崎市の阪神大物駅の近くの「阪神ライディングスクール」でBMWの公認インストラクター「山田 純」氏によるライディング講習会です。

本来は初心者向けの講習なのですが自己流の癖のあるライディングになっているのを修正する意味でも価値があると思い参加させてもらいました(^▽^;)
正午から午後4時まで実技と教室での講習の予定で、少し緊張して愛車F650GSで会場の「阪神ライディングスクール」に向かいました。

実技はパイロンを使用してバイクの基本である膝やステップに加重してのスラロームや停止線を決めて正確なブレーキングの練習等やりました。

晴天で日中講習を受けているとかなり暑かったですが頑張って講習を受けました。

山田さんの話で印象的だったのは今までの教習ではブレーキング時はクラッチを切らずにエンブレを利用するように教えていたそうですが最近のバイクのブレーキは高性能になっているのでクラッチを切っても問題無いとの事です。
確かに昔のドラムブレーキの時代のバイクではエンブレを併用した方が安全だったと思いますがブレーキ性能の高い現代のバイクではあまりエンブレを意識しなくてもよさそうです。

免許を取ってしまえば車もバイクもなかなか技術を勉強する機会は少ないのでライディング講習会は私にとってよい経験になりました。
Posted at 2009/09/23 00:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2009年09月15日 イイね!

フォトコンテストに応募

フォトコンテストに応募昔から写真に興味を持っていたのですがきっかけは学生時代です。プロカメラマン志望の先輩と付き合っているうちにかなり影響をうけました。

先輩がニコンが良いというので私も中古でニコンの「ニコマート」という一眼レフカメラを購入しました。
頑丈なカメラで一度バイクのシートから落下させたのですがフィルターにヒビが入っただけで本体はなんともなく信頼性のあるカメラでした。

現在はコンパクトデジカメしか持っていませんが写真を撮影するのは楽しいです。特に「みんカラ」をやるようになってブログの為によく写真を撮るようになりました。

最近、BMWのバイクのお店に行った時、「Explore Japan フォトコンテスト」が紹介されていてバイクの写真をフォトコンテストに応募したくなりました。

「Explore Japan フォトコンテスト」はモーターサイクルで旅した際の思い出に残っているワンシーンがテーマです。
2週間に1度、応募された作品から10点の写真を選出し、ホームページで発表してその中のNo.1の「Best 1 フォト」には、BMW Motorrad Japanよりバイク用のバッグをもらえるそうです。

だめもとで軽い気持ちでツーリングに行った時の写真で応募してみました。2~3日前、BMW Motorrad Japanのホームページを見てみると私の写真が載っていました♪
残念ながら「Best 1 フォト」ではなかったですが10点の写真の中に選ばれていてすごくうれしかったです。

他の選ばれた写真を見るとすごくきれいな風景の写真が多く応募される方のレベルが高そうです。
賞品はもらえませんでしたが自分の撮った写真がBMW Motorrad Japanのホームページに載っていて本当にうれしかったです(^^)
Posted at 2009/09/15 21:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「N-VANは通常の燃費は15〜16km/L位で商用車としては経済的です。
田舎の信号の無い道だと恐ろしく燃費が良くなり驚きます。
29km/Lってすごいですね♫」
何シテル?   05/16 12:59
フライフィッシングやキャンプ等のアウトドア遊びが大好きです。 車でのドライブも好きですがバイクツーリングやサイクリングも楽しんでいます。 食べる事も好きでラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13 14 1516171819
202122 2324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

フィットで長距離ドライブ…(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 17:33:29
AUTOBACS 低反発 サポートクッション 首用 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:58:36
ASTRO PRODUCTS ラチェットタイダウンセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:06:17

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
2代目のミゼットIIです。初代に比べるとかなり優等生になっていますが楽しさは同じです。 ...
BMW R100RS BMW R100RS
以前から空冷フラットツインのBMWに憧れていました。特にフルカウリングのR100RSが欲 ...
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
ダイハツネイキッドから乗り換え。 フロントシートを収納すればバイクや自転車を積載出来る ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
注文して納車まで1年以上かかりやっとハンターカブが納車されました。 低速トルクがあって走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation