
今回は謎なタイトルではありません!
事実に基づいたタイトルです(爆
現在使っているエアクリはブリッツのソニックですが
(新品で買うと妙に高い)、昨日の洗車ついでに干渉してる音を「どうにかしよう!」と思い重い腰上げて外してみたら、アルミのカバー辺りが微妙に溶けていました( ̄ロ ̄;)
写真だと一番右側のわっかの部品が溶け具合が酷かったですwエンジンルームも結構汚くなったし…汚れを落とそうとパーツクリーナを吹いたらは丁度切れるし(^_^;)
今は仕方なく純正エアクリをつけましたが、最大ブーストが0.1キロ落ちて3000rpm以上回したくないエンジンの回り方になりました(泣
スタは社外品をつけた方が運転しやすいです。
溶けた原因を考えてみると…
①2日間の走行会で予想以上にエンジンルームの温度が高くなり溶けた。
②エアクリをちゃんと固定せずに走ったから溶けた。
③ソニック専用のクリーナーキットのせい。
のどれかかと…
③と②が濃厚です。
ショップもオリジナルステーを作って干渉対策をしてくれたんですが、キホン干渉気味のエアクリです。。。
さっきエアクリをバラしたんですが、メンテナンスキットのオイルが垂れてました…。というかあのケースの形状じゃ誰がやってもムラなります。。。
でも、そんなソニックとももうすぐお別れですwスタ乗りでは定番!?のエアクリ前置きに踏み切ります!ソニックは結構大きいのまた懲りずにブリッツの
LMを頼んでしまいました。
現在エアクリ待ちです♪
やっぱりフィルター交換タイプの方が楽そうですし、フィルター変える度に気分が気持ちよくなりそうですね(o^-')b
9/9 21:30分ごろ追記
純正はどうしても嫌なのでソニックを使用。
マジックリンで2・3回洗浄しメンテナンスキットは一切使用せず、干渉の元のカバーを外して使用中。
カバーを外したら明らかにトルクがスカスカになりました…
吸気音もうるさくなりましたw
Posted at 2007/09/09 10:39:38 | |
トラックバック(0) |
日々の記録 | 日記