ジェットニードルホルダー交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ニードルとニードルホルダー発注
…
ニードル廃番でキャンセルの連絡。
ないものはどうしようもないのでホルダーだけ交換。
とりあえずキャブ取り外しで分解。
1番シリンダー側のスロージェットがフロート内に転がっててわろた。
お前んとこ燃焼絶好調だったぞ(笑
2
そして問題の2番、3番のジェットニードル確認。
思ったほど消耗してないのでニードルは大丈夫かな。
次にホルダー。
写真だと汚れでよく見えないけど一部消耗して内側の段差がなくなってる箇所あり。ボコつきの原因はこれかな。サクッと交換。
3
心配なので1番4番も確認。
ここでトラブル発生。
この車種は内側と外側でニードルホルダーの品番が違う、詳細な違いは中腹部の小さい穴の数で内側が12個、外側が6個のはず。
ところが外側にも穴が12個のホルダーが付いている。誰かが間違えて交換したか、別車種のキャブ移植したかだな。
なんか気持ち悪いので交換しようとしたがまさかの廃番…。
うーーん、外側は燃焼問題ないのでそのまま!
不調になったらキースター奢る!!
4
2番3番のニードルクリップも3段目に戻して組み上げ。
ついでにガス欠症状の原因の疑いがある燃料フィルターも交換、紙からステンメッシュに変えます。
試走してみましたが、暖気前も暖気後もボコつき解消してハーフスロットルのトルク感復活しました。
新品チェーンと合わせて車両が軽快、めっちゃ調子良くなりました。4発しっかり燃焼しているからか、走行中のスロットル開度も少なくなってるので燃費も良くなってる感じがする。
燃料の落ちも良くなっているようでガス欠症状の発生はなかった、こちらは経過観察。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連リンク