• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロポックルの愛車 [スバル ドミンゴ]

整備手帳

作業日:2012年4月27日

インパネスイッチ電球交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
リアデフォッガとリアワイパーのスイッチの照明が付いていないことに気付き、ディーラーに相談も部品在庫なし、再生産もしないとのこと・・・。
2
ということで、スイッチを取り外して分解。通電テストをしたら電球切れ・・・。
3
そこで、実は何を血迷ったのか落札してしまったKT6のダッシュボードから4WDスイッチを取り外し、麦球をリアデフォッガスイッチに移植。しかし、リアワイパースイッチ用の電球が無い・・・。
4
ユザワヤ、東急ハンズなど、近場で12Vの麦球を探すも扱っている店は無し。結局秋葉原まで遠征して調達。1本50円なり。ただし、絶縁皮膜付き・・・。
5
ということで、極細の皮膜をはずして
6
装着。ちょっと短いのが気になります。
7
スイッチを組み上げて装着。無事点灯もやけに明るすぎる・・・。様子を見ているうちにまた消灯・・・。再度分解して調べてみたら、電球が溶けてました・・・。どうやら12Vと表示されて販売されていたものは12Vではなかったらしい・・・。
8
結局別の店で買った12V麦球を再度加工して取り付け。これでもまだ明るいですが、今度はしっかり点灯してくれました。しかし、何度もスイッチを脱着しているうちにリアワイパーのスイッチの爪が折れてしまいましたorz さて、どうしようかな・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サビと戦う

難易度: ★★★

内張をきれいに

難易度:

マフラーマウントのゴム剥離 ~ どみねた

難易度:

オイル・フィルター交換 ~ どみねた

難易度:

くすんだウィンカー

難易度:

マフラーアーシングなど・・・ ~ どみねた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 あえて「KJドミンゴ」を買った理由 1.小回りが利き、狭い所もラクラク♪ 2.コンパクトなのに7人乗り 3.多彩なシートアレンジ(あまり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

放置親父の今は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 23:54:36
テールボックスを作ってみた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/01 17:59:16

愛車一覧

スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
2006年10月1日納車。スバルドミンゴ(KJ-5)。平成5年式にもかかわらず走行わずか ...
スバル サンバー まいこはん (スバル サンバー)
平成9年式ディアスクラシック 5MT セレクティブ4WD パジェロミニの後釜として購入。 ...
三菱 パジェロミニ あきたこまち (三菱 パジェロミニ)
平成16年式 スペシャルカラーエディションVR4WD 親戚の叔父が手放すとのことで譲り受 ...
スバル サンバー スバル サンバー
父親所有の平成22年式サンバーDias スーパーチャージャー 5MT パートタイム4WD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation