• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月14日

アナタはぁドレをぉ信じマスカァ??

アナタはぁドレをぉ信じマスカァ?? (*`・ω・´*)ゝ☆ ドモっ!!

廃刊になったクラブスカイラインを読んである意味今なら売れるんじゃないかなと思った怪鳥です!!
走り系のネタが多くて結構楽しめました♪





真夏の渋滞でもオーバーヒートする事の無い怪鳥号にはいつの間にか水温計が3個付いてます・・・・純正を入れると4個・・・・・・
まぁ人間がオーバーヒートしそうですがwwwww

パワーFCデフィービリオンです!!

これが各メーターのセンサーが微妙に違う位置に付いてるので水温も微妙に違うんですネェwwww



ビリオンは若干高めで86℃  センサーは純正センサー

パワーFCは      82℃  センサーは純正センサー
           
デフィーは       84℃  センサーはアッパーホースから

まぁとりあえずいつも一番高い温度を差した水温計をチェックする事にしてますケド・・・・


皆さんオーバーヒートに気をつけて下さいネェ♪
車も人間も!!

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ

アッ!!そうそうこちらも覗いてみてね♪
うふ♪(* ̄ω ̄)v
ブログ一覧 | 気に・・気になります!! | 日記
Posted at 2009/08/14 18:23:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

ASAP
kazoo zzさん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

この記事へのコメント

2009年8月14日 18:41
紹介されずに寂しがっている 『純正の水温計』
安定感は一番ですが・・・
水温100℃でも真ん中辺りだったような??
(。_゜)〃ドテ!
コメントへの返答
2009年8月14日 19:20
純正水温計は真ん中から動いた時点でOUTのよーなwwwww


(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
2009年8月14日 18:43
同じセンサーでも 温度が違うとは新発見でした。
マージン 多めに考えたほうが良さそうですね。
コメントへの返答
2009年8月14日 19:24
パワーFCとビリオンは同じ温度を表示するはずなんですが・・・・・

多分パワーFCが正解のような??

┌(。Д。)┐ あはは♪
2009年8月14日 18:44
確かにメーターによって多少の?違いがありますよね。

基本温度が一番高いものを見るようにしますが・・・

自分にもセンサー打った方が良さそうなくらいに暑いです・・・(笑)
コメントへの返答
2009年8月14日 19:30
アッパーホースから取ってるデフィーは確認程度にしてます・・・・・

いつも走る時は高目に表示するビリオンを基準に♪

今は走っちゃいけない時期ですねwwww
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
2009年8月14日 18:49
デフィーは信用できないみたいですよ!?

だからボクにください(^o^)/
コメントへの返答
2009年8月14日 19:31
`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!ww


ブルーさんは水温計が気になって走れなくなるので・・・・・ダメです♪

2009年8月14日 19:03
純正から取ってる2箇所でも結構違うんですねぇ

でも複数あった方がどれか怪しい動きを(笑)した時、他と比べる事が出来るので便利ですよね。
コメントへの返答
2009年8月14日 19:39
ビリオンは少し高目に表示されてるよーな感じですね??


この時期の街乗りの時にだけ気にしてます♪

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
2009年8月14日 19:19
純正水温系を信じましょう(爆)
コメントへの返答
2009年8月14日 19:40
`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!ww

純正って真ん中から上に動くんですか♪
2009年8月14日 19:32
怪鳥さんはエ○○○ないしオーバーヒートは大丈夫ですよね(笑)
コメントへの返答
2009年8月14日 19:43
エ○○○・・・???

エロネタですか♪

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ

ちなみに電動ファンも無いよーな??
2009年8月14日 20:08
exclamation×2
なにかリンクを張っている模様うれしい顔
パソコンで見よっとひらめき
コメントへの返答
2009年8月14日 22:08
間違ってエロサイトに・・・・♪

ププッ ( ̄m ̄*)
2009年8月14日 20:11
ビリオンのいいですね♪

ヤフオクにファンコントローラーが1000円で出ていたのに入札し損ねて終了してしましました(>_<)
コメントへの返答
2009年8月14日 22:11
1000円とはお買い得だったのに♪

電動ファンも制御出来るし切り替えで他の温度も知ることが出来ますよ!!

1/4INサイズなので場所にも困らず♪
(・∀・)ニヤニヤ
2009年8月14日 21:00
まいど~!
純正の安定化装置付きに慣れてたせいか…社外品つけてこんなに水温って上がったり下がったりするのかって初めて知りましたよ(^^ゞ
備えあれば…ですね(^_^)b
コメントへの返答
2009年8月14日 22:14
ドンドン上がっていくのを見ると渋滞中はドキドキしちゃいますよねwwwww


無ければ無いで踏めますよ♪

┌(。Д。)┐ あはは♪
2009年8月14日 21:13
純正の水温計しか付いてないので何度かもわかりませんが・・・・(爆)
純正の水温計を信じます♪
コメントへの返答
2009年8月14日 22:18
ま~ちんさん純正なんですか??
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

それは意外でしたwwww

せめてま~ちん号に油温と水温は知っていないと!!

2009年8月14日 21:20
水温計マニアだったんですね♪
コメントへの返答
2009年8月14日 22:19
ただミーハーなだけです♪
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ

2009年8月14日 21:26
この時期は、自分のオーバーヒートが一番心配です(汗
コメントへの返答
2009年8月14日 22:22
この時期は扇風機とギャツビーのボディペーパーが重宝してます♪

スースーして気持ちいいですよ!!


(・∀・)ニヤニヤ
2009年8月14日 21:53
クラブスカイライン・・・
全巻持ってますよぉ~確か21巻くらいまででしたっけ・・・
案外内容好きでしたねぇ~♪
コメントへの返答
2009年8月14日 22:24
本屋さんで立ち読みしちゃいました♪

ゲトラグの情報が欲しくて!

結構走り系の本で面白いですよね!!

うふ♪(* ̄ω ̄)v
2009年8月14日 22:11
僕もFCコマンダーの水温表示重宝してますw
この時期は・・・人間を冷却する物が欲しいです(爆)
コメントへの返答
2009年8月14日 22:26
FCコマンダーはメーターとブーストコントローラーとして活用してます。

扇風機とボディペーパーはお勧めします♪

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
2009年8月14日 22:43
コンサルトかテクトムのMDMをつないでみて
近いヤツを信じたほうが良さげ(笑)。

ビリオンのは「付けて良かった感」を出す為に高めだと思われます(爆)。
コメントへの返答
2009年8月17日 17:08
やっぱり高目ですか??


マージンとして考えてた方が安全ですね♪

うふ♪(* ̄ω ̄)v
2009年8月14日 22:48
私はパワーFCで水温を確認しています。


センサー打つ位置によって水温変わりますから(^_^;)


電動ファン化してから水温85℃で安定してます。



わざと長時間高負荷掛けたり、いろいろとやってみましたが、(サーキット逝けないので)それでも安定してます。



その前に私がオーバーヒートしますが(^_^;)
コメントへの返答
2009年8月17日 17:12
85℃で安定してますか??

いいですねぇ♪

車内で熱中症になりそうですwwww

(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
2009年8月15日 0:41
ウチも油温がビリオンとデフィと2コ付いてたけど...
やっぱり誤差は有りましたね。

今はビリオンの方を外しちゃったけど、確かにドッチを基本にするかは迷いました f(^^;)
コメントへの返答
2009年8月17日 17:15
yossi-さんも2個有ったんですか??

今はとりあえずは高い方を基本でデフィでチラ見程度にしてます!!


┌(。Д。)┐ あはは♪
2009年8月15日 1:54
見てて一番安心なのは数値表示しない純正メーターだと思いますけど(笑)
コメントへの返答
2009年8月17日 17:16
`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!ww

壊れないのであれば・・・・・・


でも有ったら有ったで気になりますが♪
2009年8月15日 9:17
油温も気になりますが、水温もかなり気になりますよねぇ!

さすがは怪鳥 さんヽ(^◇^*)/

対策をちゃんとされてますよねぇヽ( ´¬`)ノ
コメントへの返答
2009年8月17日 17:18
対策というわけでも♪

ラジエターの容量が大きいのでよほどの事が無い限りオーバーヒートはしません!!

(・∀・)ニヤニヤ
2009年8月15日 11:21
同じセンサーで4度も違うんですね冷や汗2
コメントへの返答
2009年8月17日 17:18
パワーFCが正解でビリオンは高目に表示されるんでしょうね??

(・∀・)ニヤニヤ
2009年8月15日 15:09
私は純正合わせて3つの準水温フェチです(笑)

先日の猛暑中のぢうたいで105℃まで逝きましたが、
純正の針はド真ん中に鎮座されておりました…(爆)

昔は純正の針が振り切ったことあるので一応半分より上に動くと思いますよ。
コメントへの返答
2009年8月17日 17:21
105℃ですか??
俺のはラジエターキャップはノーマルの圧力なのでその温度は危険かも?

純正メーターは気にしたことがwwwww

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
2009年8月15日 17:54
3つも付いていると完璧ですね。

やっぱり温度は常に、ビリオン>Defi>パワーFCとなるんですか?
コメントへの返答
2009年8月17日 17:23
そーですね!!
デフィーはアッパーからセンサーを取ってますので純正センサーはロアにありますからね!

その分温度も違うんでしょうね♪

┌(。Д。)┐ あはは♪
2009年8月15日 20:03
おいら、常時電動ファンONにしてまつ。
コメントへの返答
2009年8月17日 17:24
電動ファンで加速しちゃいそーです♪

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ

プロフィール

「ダッシュボードにアルカンターラ貼ってみた!! http://cvw.jp/b/239623/42879657/
何シテル?   05/21 23:50
筑波サーキット(TC2000)をメインに走ってます♪ 最近はオフ会にも興味深々!! でもなかなか日曜に休みが取れませんwwwwww 壊れては直し壊れては直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチカスタム⑧【外装】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 11:16:43
タイヤとホイールをトコトン愛する御貴兄に✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 15:48:36
RED ZONE走行会♪ 
カテゴリ:走行会関係!!
2011/02/24 14:24:16
 

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
通勤・近所の買い物仕様 スポコンチックにいじってます!! 黄色いボディにカーボンマスク ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
エンジンOHしてから絶好調です。ポンカム、SSタービンを組んで馬力はなんちゃって500馬 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
普段はこっちで快適すぎて眠くなります。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初めての自分名義の車です!! バリバリの首都高仕様でした。 しかし首都高で2回事故っ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation