• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月13日

Nワゴン-5:暖気運転

Nワゴン-5:暖気運転






暖気運転。私が勝手に考えた言葉です。
調べていないので、正式に存在しているかは不明ですが、本題には関係ないので
無視して進みます。

大昔は電子制御ではなくキャブ使用でチョークなるものを使いながらアイドリングでエンジンを温めたものです。。。。いつの話だオッサン。
慣れるとチョークを調節しながらスタートなんてこともしてましたが、今の車には不要な事ですね。すべて電子制御でコントロール。楽ですね。

そうは言っても設計段階で摺動部分はある程度の熱が入った方が効率的であり機械や液体類に優しい。まあ屁理屈です。
何も考えなくてもエンジンスタートでサーキットを走行するわけでもないので、これで通常走行が出来なければ街中で故障者だらけ。

40年前でもそんなことはなかった。
ただハブがぶっ飛ぶトラックを販売していたメーカーが今でも生きているのが不思議。
事件前に一度お世話になっていますが、絶対に買わないです。
反省の余地なし。。。個人的な見解です。

話が脱線しました。
慣らし運転。暖気運転(オーナーである以上はエンドレス)いつの間にかついた癖です。10か月で2台も車を買うバカ者の言う事ですので、流してくださいな。

ラストにワゴンRとNワゴンの大きな違いを少し。
ワゴンRはどれだけ効果があるのかは分かりませんがハイブリッド車なんです。
大きな差はアイストからエンジン再始動で出てきます。
Nワゴンは自動ではあるもののセルを回して再始動です。
ワゴンRはセルは回さず電気式の始動で違和感なしになります。

そんなことを考えて、まだ乗ったことのない人は別にスズキの軽に限らずハイブリッド車に乗ってみてください。
判断は、勿論各自でしてもらえればと思います。

ただ路地裏などで、音もなく走行する車というのは歩行者の立場からすると怖い
の一言になります。
電気自動車の時代が来ると言われいます。
私には関係ないでしょうが。疑似音の話は既に出ていますね。
ブログ一覧 | Nワゴン | 日記
Posted at 2020/10/13 17:24:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

えー⁉️
RC-特攻さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「音楽-3178:霧音(きりね) http://cvw.jp/b/2397406/48607522/
何シテル?   08/18 09:27
好きな歌やミュージシャンは数知れず。 気がつくと還暦を迎え・・今はNワゴンの1台です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
1011 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

音楽-2527:King Crimson・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 18:10:58
音楽-3142:Leina 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 06:15:28
音楽-2004:While My Guitar Gently Weeps 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 05:52:49

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
気が付くと、ホンダの軽自動車に乗っています。 ワゴンRと同等に燃費が良いのには、驚き喜ん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターは初心者から上級者まで幅広く満足のいく車です(^_^;) あくまで趣味の車で ...
日産 ノート 日産 ノート
あらあらと。。。 気がついたら ノートに乗っています。 今は・・デフも入れてしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation