• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンダナⅡのブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

ワゴンR-12:ガッテム

ワゴンR-12:ガッテム






納車から10か月でやってしまいました。
わき見運転から、車道と歩行者用の縁石に乗り上げて下回りをしこたまボロボロにしてしまいました。
修理費見積120万円也。涙。
下取り額は1万円也。

対人・対物に絡まなかったのが不幸中の幸いと自らを慰め・・大反省。
軽自動車代が10か月で300万円也。
皆さんは、バカ者を教訓にしてください。
Posted at 2020/09/01 06:08:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2020年08月02日 イイね!

ワゴンR-11:パーツレビューランキング

ワゴンR-11:パーツレビューランキング








車ごとのパーツレビューランキングなるものがあることを最近知りました。
私のミシェランタイヤ。堂々の1位となっているのにビックリ。
タイヤって丸いですよね。40年前はミシェランのタイヤは新円に近いと言われていました。それは大昔の話。
それでもエコタイヤとしての性能も良いし、ブランドイメージは小さな満足感
を与えてくれます。(^^♪
Posted at 2020/08/02 07:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2020年06月30日 イイね!

ワゴンR-10:代車

ワゴンR-10:代車







写真はイメージです。

愛車R君の右センターピラー付近から異音発生。
うーん。小さな異音だなと。ロードスターの時は走るポンコツだったからどこからが異音なのかなんて気にしたことはなかったなあと。
そんでも一応見てもらいましょうと担当に話して代わりに初めてのクロスビーを借りることになりました。

ディーラーから出る瞬間に・・当然のように1Lとはいえ乗用車、軽自動車とは全くの別物であることを自覚。成程ねと・・そのまま高速道路へと向かい即高速走行。
加速も良い・・ターボ1L頑張っています。
加速は良いけど伸びがないような・・まあ公道なので最高速チャレンジはしていませんので。汗。

勝手にタイムスリップ。20年前には仕事で仙台に単身赴任をしていました。
その時は中古で100万円の90クレスタを購入しました。月に1度千葉に帰るのが楽な車と選んだのが、マークⅡ3兄弟の中で一番安かったのが90ではクレスタでした。1gの2000 Na思い出してみるとこいつは高速移動が楽でした。
内緒のスピードで楽々と高速クルージングは若かったこともあり当時のお楽しみでした。
古くても2Lです。1Lターボとは違うなとシミジミと実感。

こいつで気に入り90と100系で3台ほどマークⅡシリーズを乗っていたものです。
最後は100系後期型マークⅡの可変バルブタイミングVVTIだったかな。
今では当たり前の機構ですが・・当時は・・おおっと喜んだものです。
こいつでは日帰りで月に1回 千葉⇔横浜と利用しました。
関東圏は流石に車が走っている?ので流れに乗って流していました。
夜の東北自動車道は本気で日本国が私1人のために道路を作ってくれたのかと錯覚するほど空いていたものです。。今は知りませんが。。

そして今はR君(異音解決済み)に乗りながらも湾岸・首都高と楽しんでいます。
合流やらC1では楽しく走行。サーキットではないので荷重はあまり考えませんがステアリングだけは拘りを持っているようです。
ゆっくりとスムーズに一発で舵角を決めると「舵角一定G一定」の気持ちの良い運転を味わえます。

気が付いたら1人でツィッターですね。
Posted at 2020/06/30 19:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2020年06月09日 イイね!

ワゴンR-9:燃費等について

ワゴンR-9:燃費等について







燃費については、走り方や走路状況について異なることは常識レベルとして
深くは話しません。

既に1万キロほど走ってみて・・これは効くなあと思ったのは2点。

①外気温度・・これは20℃~25℃位が良いですね。エアコンも必要ないですし。
②タイヤの種類・・標準は当然のようにエコタイヤですが、一時期スポーツタイヤを付けましたが、驚きました。燃費が3~4キロほど落ちました・・仕方がないか。汗。
現在はミシェランのエコタイヤに変更済みで、これはお勧めです。

オイル粘度はメーカー推奨で3種類あります。
①0W-16(メーカー出荷時の充填粘度)
②0W-20
③5W-30
ここでは、①と②しか使っていませんが体感できません。
なら②の方がエンジンに優しいでしょう。
そう言いつつも昭和生まれのジイサンとしては最初は怖い・・黙って③をチョイスしたくなりますが・・中庸の②で良しとしています。

また良く言われるのは軽自動車は高速道路に弱い。
何が弱いのか?

流れに乗れないのだろうか・・東名などの追い越し車線の流れは皆さんが知っての通り(基本は追い越しの時に使用するので追い越し車線ですが、現実には追い越し車線も普通に使われています)の使われ方。
全く問題なく普通に流れに乗れます。

このスピードではR君は横風に弱いのだろうか。
安定しているとは、お世辞にも言えませんが吹き流しが真横になるレベルでもハンドルの微調整で問題はありません。
免許取りたての方には進めませんが。。。。

高速だと燃費が悪いのでは。。。
これは外気温32℃で100キロ走行でエアコン使用で、22キロはディーラーの担当さんが驚いています。
バンダナさんのエンジンは手組なのかなあと(笑)

エコ(エゴ)運転ではと。
はい。私が勝手に名付けた「燃費だしのコース(公道)」があります。
めったにしませんが、R君(現行の前期型)では2度目のチャレンジ。
スピード45キロ・エンジン回転2000以下になるようにして、信号については少ないながらも当然ありで、停止は論外としてなるべくブレーキを踏まないような運転をすると40キロ強の燃費を叩き出します。
旧ハスラー(後期型)は30キロだったので、スズキさんは工夫をしているのかな。
当たりのエンジンなのか?分かりません。

町内一周とこれまた勝手に名付けています。
家から出て約30キロの道のりです。
今朝の記録で、朝の外気温は20℃で最高速度は町中なので60キロを上限として・・・結果は30キロ強。立派すぎます。

千葉の道は空いているのです。
今のところコロナの影響は大ですね。
千葉の道だけでなく首都高は時間を問わず渋滞なしで行けますから。

そう言いつつも軽自動車らしく・・ちょい乗りでコンビニやスーパー・ホームセンター等とトータルで使うと22キロ位が平均燃費となります。

次回のエンジンオイルは粘度は同じで、不必要なエッジにしようかな等と考えています。体感変化無しと目に見えるような結果が待っている気もしますが。
Posted at 2020/06/09 20:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2020年04月27日 イイね!

ワゴンR-8:昼間のドライブ

ワゴンR-8:昼間のドライブ






不要不急。3密。ステイホーム。
これらは人との接触を出来る限りしない事を意味することでしょう。
自宅から車に乗りドライブをノンストップでして自宅に帰ってくる。
車から一歩も出ないので、可能性はゼロベースと考えていいでしょう。

日本交通道路情報を見れば一発で分かります。今回の東京一周もガラガラのドライブになります。
私にとっては、必要至急なドライブになります。
当日は強風です。外気温も高い。

東関道は普通なら3車線の左側を走行しますが、今回は右側を基本ベースにアクセルを踏み込んでの走行です。ハイト系のR君の強風下での安定度の確認がメイン目標です。当日は気温も高かったので、エアコン使用時の高速走行のパワーダウンの確認も含まれています。

情報通りに道は空いています。強風でエアコン使用。

ゆっくりとですが確実に速度を上げていき最初は強風に対する安定度。
安心しました。多少の風揺れはありますがステアリングを普通に握っていれば十分に走行ラインからブレる事はありませんでした。

エアコン使用によるパワーダウン。大昔の550cc時代の軽自動車を知っている私には全く問題なし。違和感すら感じません。
途中途中にある料金所(ETC)対応での再加速では、アクセルベタ踏みで全開前負荷状態です。NA・CVT・Dレンジなりにシッカリと加速していくれます。
そのまま踏み続ければリミッターに当たるそうですが?私はそこまでの無理はしません。

当日はなぜか、レンジローバーが多かったように思います。私には縁のない車ですが当然のように種類が色々あるようです。
素直に車線を譲り横をすり抜けていくスピードは、感覚的に150キロ位か?安定感たっぷりに走行しています。
パワーも当然あるでしょうが大したもんだと感心します。

で・・お決まりのレンボーブリッジからC1に左回りで進入。あれあれれ・・直線では見事な安定感で走行していたレンジローバー達が見えてきます。
おいおい。C1で2車線使ってまでアウトインアウトなんかするもんじゃないですよ・・かえって危険ですよ。

ほらほら・・アウトインアウトの最後のアウトの時にインからいただきます。
あームキになってアンダー出しまくりでトンネル内で軽く壁にヒット。
私には関係ありませんので1人ドライブを継続。

ルーレット族じゃないのだから無理しないで学習してくださいね。
お金持ちのオジサンは貧乏人のR君に乗るジイサンにサクッと抜かれたのがよほど腹に据えかねたのでしょう。

金持ちなんだからロードスターNDを買ってサーキットで練習してください。
金に任せてポルシェやイタリアンスポーツなんかは絶対に買わないように・・なんて思わない人たちなのでしょう。
Posted at 2020/04/27 22:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記

プロフィール

「音楽-3176:ZEPP TOUR 2025 http://cvw.jp/b/2397406/48590724/
何シテル?   08/10 02:51
好きな歌やミュージシャンは数知れず。 気がつくと還暦を迎え・・今はNワゴンの1台です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

音楽-2527:King Crimson・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 18:10:58
音楽-3142:Leina 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 06:15:28
音楽-2004:While My Guitar Gently Weeps 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 05:52:49

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
気が付くと、ホンダの軽自動車に乗っています。 ワゴンRと同等に燃費が良いのには、驚き喜ん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターは初心者から上級者まで幅広く満足のいく車です(^_^;) あくまで趣味の車で ...
日産 ノート 日産 ノート
あらあらと。。。 気がついたら ノートに乗っています。 今は・・デフも入れてしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation