スイスポの画像はイメージです。
1人ナリモで自主練です。
参加者さん達には一通り挨拶・・・ただし顔見知りは無し。。
隣は初対面のスイスポさん。
これたぶん初代のスイスポだと思います・・排気量は1500cc・・。
人様の事は置いといて・・まずは自主練に専念。。まずはタイヤを温めてと。
アタックラップを試みるもタイムだしが出来ない。
うーんと悩んでいると管理人さんがやってきて・・いきなりタイヤの温度を測ってくれました。
「バンダナさん・・これじゃあタイムは出ませんよ。四輪がほぼ均等で35℃しかないですよ」
私は無言・・・。
「今の乗り方は四輪を上手く使えていますよ。」
初めのころのバンダナさんはコーナーでタイヤからスキーる音が出ていたけど・・・今はほとんど出て
いませんねその後も管理人さんからアドバイスを受けます・・・・・詳細は省略。
私はしばし呆けてコースを走行する車を見学。。。どうすりゃいいのやらと。。ため息。。
ふと気が付くとスイスポさん・・・唐突なドオーバーに苦しんでいるようです。
おまけに車がピョコピョコと跳ねるような挙動。
ピットに戻り悩んでいる様子。
少し話をしました。
スイスポさん・・ナリモに来るのは3回目とか。
スイスポは、ジムカーナをしている友人から譲り受けたとか。。。成程と。
何だかんだと話しているうちに、お互いにナビ乗りをすることになりました。はい。
スイスポさんのナビに乗せてもらいます。
あらま・・運転は私なんぞより上手いです。
ノーマルエンジン?と思えるほど力強くスムーズに吹け上がります。
ただ・・・リアの挙動は恐ろしくいつすっ飛んでも可笑しくないような感じ。汗。
(マイロドの方は省略)
何故か私もスイスポのドライブをさせてもらえることになったので、有難く頂きます(^^)v
加速は反則でしょうというくらい素晴らしい・・・マイロドと同等か?
グリップ・・思わず嘘でしょと言うくらいに強烈(BS71R)・・フェデラルとは比較にならない。汗。
ただし強烈な「キックバック」初めての体験です。。手アンダーを一度出してしまった。。しゃぁない。
で肝心のリア・・・変な表現ですが、リアが思い切りアンダー(普通は追従性が悪いと言うのか)
おまけに挙動不審。。。怖いなあ。。。
これが標準的なジムカーナー仕様ですか?
経験がないので分かりませんが。。。
癖の強いスイスポのサーキット試乗・・良い経験になりました・・二度目はご遠慮します。汗。
あっと・・そうそう。本当に3回目ですか?と言うくらいにラインが出来ていました。
ラインについては一言「3コーナーは最初から最後までインベタが良いですよ」・・説明省略。
スイスポさん単独練習で、あっという間に1秒アップで 47秒20 素晴らしい。
次回は楽に初段は取れるでしょう。
リアの調整が付けば春までには 3段 くらいは楽に取得できそうな人でした。
タラレバですね。。。リアの調整・・・とても難しそうです。汗。
ラストはマイロドの新旧で動画を2本アップです。
①マイロドの車載動画です。ステアリングをクルクル回しているのしか分からないような。
②昔の外からの動画です・・成程スキール音が出てます・・タイヤが片ベリするなあ。汗。
Posted at 2017/12/10 15:07:27 | |
トラックバック(0) |
ツィッター | 日記