• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onozoneのブログ一覧

2008年05月01日 イイね!

ガソリン再値上げ

今日からガソリンが再値上げするというから、西伊豆の帰りにいつものスタンドで給油しておいた。

40リッターも入れると、1200円も加算されてしまう計算になるからスタンドには長蛇の列が出来ている。

ガソリンの備蓄を家庭でする時代が到来するのかもしれない。

しかし、灯油と違ってガソリンをポリ容器で置いておくの危険だ。

ガソリンの揮発力はポリ容器の蓋では押さえられず、漏れてしまって引火する事故が多いようだ。

ちょっと調べてみると、「ガソリンの缶詰」なるものがあるようだ。

1リットルで840円くらいだそうだが・・・・

Posted at 2008/05/02 15:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費向上系 | クルマ
2006年11月18日 イイね!

さらに怪しい「ネオジウム磁石・チューニング」

さらに怪しい「ネオジウム磁石・チューニング」これもドクター・モロー氏に「燃費向上するよ、付けてみなフフフ」と意味ありげに頂いた代物である。

相変わらず、非常に怪しい。

貰った2つの磁石の磁力は凄まじく、うっかり間に指をはさむと痛いくらいだ。

モロー氏は、何度も挟んで痛い目を見ているそうだ。

また、磁力が強力過ぎて電気製品、特にコンピューターを搭載しているものに近づけるのはご法度とのこと。

燃料パイプに取り付けるのが良いらしいが、取付け位置がシロートには判らない。

そこで、くだんのマフラーを取り付けて頂いたショップに燃料パイプの位置を教えていただいた。(たぶん合っているだろうとのことであるが。)

で、写真の位置に取り付けたのであるが、効果のほどはやっぱり「?」である。

ところで、モロー氏はこれを取り付けていたのを外して、私にくれたらしいのであるが、このアイテムの性格を考えると外すのは「やばいんじゃないか?」と思うのである。

つまり、燃料内部の不純物を磁力で引き寄せて燃費向上を期待するもののようであるのに、外すということはそれまでに引き寄せていた不純物が一気にノズルからエンジンへ噴射されるのではないかと思うからだ。

モロー氏に外した直後の調子を聞いてみると、「なんともないよ」とのことなので、ますますもって良くわからない。

とっても、とっても怪しいオカルティなチューニングなのである。

皆さんも、試してみてはいかが?
Posted at 2006/11/18 02:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費向上系 | クルマ
2006年11月17日 イイね!

とっても怪しい「コンデンサー・チューニング」

とっても怪しい「コンデンサー・チューニング」ドクター・モローと聞いて、懐かしいSF映画を思い出した人はいるだろうか。

「ドクター・モローの島」 原題:THE ISLAND OF DR. MOREAU 製作年:1996年 アメリカ

いわゆる、生物系マッドサイエンティストなわけで、北斗の拳で言えば「アミバ様」なのである。

何が言いたいかというと、このコンデンサーはドクターモロー氏にもらったとても怪しいチューニングアイテムなのである。

「んん~、ここか?ここに、コンデンサーを挟めば燃費が向上するぞぉぉぉ」
と、もらったアイテムなのである。

この写真では、古いバッテリーに挟んだためか、「おおう、なんか出足がいい!」
と思ったのは事実である。

オカルティに怪しいチューニングに関しては、モロー氏の知識はズバ抜けている。
がしかし、「んん~、違ったかなぁ~」と言うことも多々有るようである。

ともあれこの後、バッテリー液の残量を見て愕然とし、新品のバッテリーに交換したあとは、コンデンサーのありがたみが薄れたような気がする。

ところが最近、カーナビの音質が、いや迫力が増したのかスピーカーからビビリ音が発生していることに気がついた。

こっこれが、コンデンサー・チューニングで良く伝え聞くカーステの音質が良くなったというやつなのか!?

いや、たぶんスピーカーが古くなっただけであろう。

オカルティなチューニングアイテムの旅は果てなく続く・・・。

Posted at 2006/11/18 02:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費向上系 | クルマ
2006年11月13日 イイね!

TECTOM燃費マネージャ

TECTOM燃費マネージャ燃費を知る者、自らの素行を知る。

今まで燃費を気にしていながらも、実際はどの程度の燃費なのかを知るために取っておいたレシートの数々。

面倒という大義名分の元に、計算されず捨てられし紙々の死屍累々。

ああ、リアルタイムに燃費を知りてぇぇぇ。

と思っていたら、ガソリン高騰のおり、テレビにて燃費の特集を組んでいた夏の番組にこれを付けていた人にインタビューしていた。

「これ(燃費マネージャ)を付けてから、燃費を考える運転をするようになりました。」

おおっ!!これじゃ、これが欲しかったんじゃぁぁ。

で、早速ヤフオクで検索。

ところがこのときはあんまり安くなかったというか、生産が追いつかないとかで球数が足りない状態だったようだ。

じゃ、楽天で。

おおっ、安いじゃないか。

送られてきた燃費マネージャーは、フォレスターには取り付け簡単。
カプラーに差すだけ。

最初の給油までは正しい数値にならないので、我慢我慢。

まぁ、燃費計算をちまちましたくないが、燃費を知りたい諸兄にはとっても楽なアイテムですよ。

踏み込んだときの、瞬間的な極悪燃費を見たときに反省する今日この頃です。
Posted at 2006/11/14 01:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費向上系 | 日記
2006年11月12日 イイね!

ダイソー的燃費向上術

ダイソー的燃費向上術某燃費系工作員のドクター・モロー氏にそそのかされ(汗)ダイソーにて各種トルマリンとゲルマニュウム・アイテム(総額420円)を購入した。

早速、トルマリン・フィルター(人間用のマスクに入れて使用するものらしい)をこの間ヤフオクで落札して取り付けた毒キノコに乗せた。

乗せただけでは当然すぐに落ちてしまうだろう。

そこをトルマリン・パッチ(背筋用、腰用)やゲルマニュウム・パッチ(足用)で止めてみた。

取り付けた画像は、見た目やばそうな(貧乏っぽい?)形になったので割愛するが、効果のほどはまだわからない。

というか、週一程度しか車を動かさないようなサラリーマンなのに、来週までこのアイテム群は効能が持続するのか?

とりあえず、39リッターハイオク(エネオス・ビーゴ)を入れて満タンにしておいた。

まて、次回の燃費。

P.S. 今回は街乗りが主体で燃費はあまり良くなかった。 
     TECHTOM燃費計によれば、リッター9.15。
Posted at 2006/11/12 18:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費向上系 | 日記

プロフィール

へぼ釣り師であるが、V70XCで釣りに出撃することが、何よりも楽しい今日この頃。 ハイキングと写真と温泉にも凝り始めたところですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
釣りにキャンプにスキーに、アウトドアモード全開です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
社会人となって最初に新車として購入した車であった。 当時流行のスペシャルティ・カーで、購 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
こいつで北海道を巡り、山に海に駆けめぐったものだ。 荷物も人もたくさん乗せられるし、何と ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのフルタイム4輪駆動、水平対向ターボエンジンのパワーに一発で惚れた。 しかし、自 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation