ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [onozone]
onozone's OUTDOOR
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
onozoneのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2007年08月26日
下り坂でいきなりエンジン停止
ウェルキャンプ西丹沢を撤収して、山を下っている最中に、いきなりハンドルが重くなった。
と、同時に全ての警告灯が点灯し、エンジンが停止した。
ブレーキを踏んだが、踏力倍力装置が止まっているため、ブレーキがもの凄く重い。
下り坂のカーブでいきなりの事態。
危なかった・・・。
何が起こったのか、良く解らなかったが後ろに車が来ていなくて助かった。
とにかく、路肩に寄せて止めることが出来たので、まずはキーを回して電源を切った。
直ぐに、キーを回してエンジンを掛けてみる。
するとエンジンは掛かったが、「エンジン シュツリョク テイカ」のメッセージといくつかの警告灯が点灯する。
げげげ、山の中でこれはまずい。
もう一度、キーを回してエンジンを切り、電源を落とす。
今度は、1分待ってからゆっくりとエンジンを掛ける。
・・・
掛かった、しかも何も警告が出ていない。
何が起こったのか・・・・
そういえば、キャンプ場を出発する際にアイドリングがやけに上下が激しかったような・・・・
この症状は以前もあったから、何かエンジンにトラブルが発生し掛かっているのかもしれない。
ともかく、ゆっくりと下山しなければ・・・
エンジン停止に怯えつつ、車を走らせる。
山を下り小田原方面に抜けて西湘バイパスに乗っても、特に問題は無い。
家についてやっと安堵した。
直ぐにディーラーに点検の申し込みをしたが、水曜日まで空きがない。
水曜日に予約を入れて、今日はぐったりと寝ることにした。
Posted at 2007/09/05 00:31:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
疑問系
| クルマ
2007年08月16日
オートクルーズ機能不全
今に始まった事ではないが、以前からオートクルーズを使用しようとしてスピード設定をすると、自動的にオートクルーズが解除される現象がたまにある。
なんらかの要因があるのだろうと思っていて、いずれディーラーに持って行こうと考えてはいた。
釣りの帰りの西湘バイパスで超低燃費走行のため80km設定でオートクルーズをよく使うのだが、今回警告メッセージ「エンジン システム ハヤイジキニテンケンヒツヨウ」が出てしまった。
オートクルーズ時にこのメッセージが表示されたのは、これで二度目だ。
エンジンがストールした訳ではないが、走っている最中にこれが出るとちょっとビビる。
一度目は、エンジンを一度切ってかけ直すと、警告が消えたので特に気にせずにいたが・・・。
橘料金所でトイレ休憩を取る間に、エンジンを切っておいたので今回も消えるだろうと思っていたら、再始動後にまだ残っていた。
うーむ、重傷なのかもしれない。
しかし、家に戻って、エンジンを掛け直すと警告が消えていた・・・。
やはり一度ディーラーに診て貰った方が良いかもしれない。
Posted at 2007/08/21 05:25:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
疑問系
| クルマ
2007年02月19日
AVIC-VH009G:地デジ、外部入力で左側のみ音が鳴る
スキーの時に「スモールランプキレ」が発生したので、ABで見て貰った。
単純にリア・ナンバープレートのランプが外れかかっていた?らしく手で叩いたら治ったとのことだった。
その後「ついでに何か見ましょうか?」と言われたので、疑問をぶつけて見た。
「何故か、地デジ、外部入力では左側のみ音が鳴るような気がするんですが・・・」
「では、見てみましょう」
ということになり、接続状態など見てもらったところ、異常なしとのこと。
実際に地デジを受信させたところ「確かに左側スピーカーしか鳴ってません。」
「IPバスが断線してるか、ユニットが壊れている可能性がありますよ・・・・。」
ううむ、仕方ないメーカーに送ってみてもらいましょうということに。
苦労して取り付けたナビを外すはめになりそうだった。
ここでABのピット作業者は、ナイスな判断をしてくれました。
「ナビを外す前にナビのリセットをしてみたところ、両方共に鳴るようになりました。」
!!!?
「原因は不明ですが、とりあえず問題を回避できましたのでとりあえずこれで使えますね。」
スモール・ランプの件と、ナビの作業に2-3時間費やしてくれたのに御代は結構ですと。
感謝、感激ですよ。
ここのABは、ほんとすばらしいところです。
これからも、よろしくお願いしますよ。
Posted at 2007/02/22 17:24:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
疑問系
| クルマ
2007年01月27日
XC70ではなくV70 XCと言うべき?
この車をXC70と呼んでいたけど、よくよくカタログ情報を見ると、この年式はV70の派生バージョンの扱いでV70 CROSS COUNTRYとなっている。
カービューではXC70の過去バージョンは、2003年からとなっている。
GooWORLDのカタログ情報では、記載されているがXC70ではないね。
でも、テールゲートには「V70 XC 2.4T」とあるから、XC70と呼ぶのは間違いなんだろう。
XC70と呼べるのは、2003年式以降の2.5Tからですか。
ところで、日本の税制から見ると2.4T(2443cc)と2.5T(2521cc)では微妙な差(78cc)により、自動車税が違うように思えます。
たいしたパワーアップでもないのに、税金がどんと上がるのはやですねぇ。
実際はどうなんだろう。
関連情報URL :
http://www.gooworld.jp/catalog/VOLVO/CROSS_COUNTRY/index.html
Posted at 2007/01/29 17:15:11 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
疑問系
| クルマ
プロフィール
onozone
[
神奈川県
]
へぼ釣り師であるが、V70XCで釣りに出撃することが、何よりも楽しい今日この頃。 ハイキングと写真と温泉にも凝り始めたところですよ。
2
フォロー
2
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
onozoneの掲示板
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
光系 ( 5 )
見かけた系 ( 23 )
燃費向上系 ( 5 )
ジェントルマン系 ( 2 )
危険回避系 ( 5 )
足回り系 ( 12 )
積載系 ( 4 )
申請系 ( 3 )
悲しい系 ( 8 )
待ちに待った系 ( 15 )
便利系 ( 11 )
疑問系 ( 4 )
釣行系 ( 160 )
ショッピング系 ( 33 )
アウトドア系 ( 38 )
おいしい系 ( 14 )
写真系 ( 16 )
旅行系 ( 12 )
修理系 ( 6 )
当選系 ( 8 )
メンテナンス系 ( 2 )
愛車一覧
ボルボ クロスカントリー
釣りにキャンプにスキーに、アウトドアモード全開です。
トヨタ セリカ
社会人となって最初に新車として購入した車であった。 当時流行のスペシャルティ・カーで、購 ...
いすゞ ビッグホーン
こいつで北海道を巡り、山に海に駆けめぐったものだ。 荷物も人もたくさん乗せられるし、何と ...
スバル フォレスター
初めてのフルタイム4輪駆動、水平対向ターボエンジンのパワーに一発で惚れた。 しかし、自 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation