
22:00過ぎ
花水川河口を覗きに行ってみたところ、高潮が発生していて危ない感じがした。
「こりゃ、だめかもしれん。」
なぜ、今高潮が発生しているのか? うーむ、わからん。
仕方なく、米神港へ。
だが、米神港も高潮発生のため閉鎖されていた。
よく見ると、堤防の先端が完全に押し流され洗われている。
こういうときは・・・
岩港か真鶴港はハイッテイル気がする。
というわけで、真鶴港へ。
いつもの小堤防でナトリウム灯のもと実釣開始。
高潮で行き場を失ったアングラーが、結構集まっている。
さすがに、港の中はたいした波もなく、風も無いので楽しめそうだ。
生命感はあるが、大きな魚が居るかどうか。
ボラの稚魚の大群を下から捕食するメバルは居るようだが・・・。
気温は10度くらいと、とっても暖かい。
まずは、ECO GEARのGRASS MINNOW 1-3/4" 163:チカチカ室蘭を使ってシャローエリアのスロープ際でスポーニングのメバルを狙う。
・・・アタリは無い。
カマス当たりが食いついてきても良いと思ったがな。
しばし、粘ってママワーム・シラスに変えてみたところ、ポツポツと釣れ始めた。
どおやら、今日はシラスの日だったようだ。
3時間ほど粘ってみたが、17-8cmのメバルが最大で後はチビが3-4匹くらいしか釣れなかった。
小さいくせに、腹は大きく卵をたっぷりと抱えていたので、そのまま逃がしてやることにした。
本命のアタリがとれたので、久しぶりに楽しめたが・・やはり煮付けサイズの25cmクラスが欲しいところだな。
Posted at 2009/02/01 19:07:32 | |
トラックバック(0) |
釣行系 | 趣味