• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onozoneのブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

ハイキング企画「金時山」リベンジ

金時山方面軍作戦司令長官である。

大本営は本日、金時山要塞殲滅作戦を11月17(土)に決行することを伝達するものである。

作戦に参加する全将兵は、「山男の歌」を脳裏に刻み込んでおく必要がある。

http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/yamaotokono_uta.htm

行軍中は、例え匍匐前進中であっても合唱しつつ進軍することを肝に銘じるものである。

全将兵の奮闘を期待するに大である。

Posted at 2007/10/30 00:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア系 | 日記
2007年10月28日 イイね!

釣り:神奈川県花水川河口周辺

釣り:神奈川県花水川河口周辺土曜日の台風のおかげで、ハイキングも釣りも出来なかった訳だが、一夜明ければ明日は暑くなるほど天気が良いと聞いた。

とりあえず、早起きが出来たら大磯あたりへ繰り出して、サーフジギングでもやってみようかと早寝を決め込む。

起きたのはam4:00、まだ夜は明けていない。
風は無いし、星空が見えている。

am5:00に出発して大磯へ行こうとした。

花水川の河口を見るとかなりの数の釣り師が居る。

「ちょっと寄っていこう。」

花水川駐車場に車を止めて、海に出てみる。

多数のサーファーが呆然と立ちすくんでいる。

ものすごい波だ、これでは並のサーファーでは入る度胸はないだろう。

それでも、数名のサーファーが沖に居るようだ。

釣り師も河口にたくさん居て、海には数名しかいない。

理由は入ってみてよく分かった。

そして、ウェーダーを履いてこなかったのは大失敗であったことを後で思い知らされる。

海に入るつもりは全く無かったので、防寒装備としては長靴にタイツ、靴下、モンベル・ウォッシュアウトライトキャンバスパンツ、上は寒くないようにTシャツにフェニックス・スキーウォームフリースそしてティンバーランド アウトドア・コート。

しばらくは、波にあわせて引いて、前に出てを繰り返して長靴で攻められる範囲でサーフジギングを楽しんでいた。

波頭が崩れるところまでは絶対に行けないので、まさかここまではこないだろうと思っていたポジションで安心していた。

怒濤の波が連発でやってきて、後ろに下がろうとしたら、隣の波の引き潮ですでに後ろが川になっていたのに気がつかず、下がるに下がれずやってきた波に翻弄されてパンツまでグッショリ。

冷たくは無いが、釣れないし、長靴の中は海水でギュポギュポ状態でしばらくは釣りを続けていたが、這々の体で撤退を余儀なくされる。

それでも、まぁ朝のサーフジギングは中々おもしろかったですね。
海が荒れていない時にまた狙いに行きますか。
Posted at 2007/10/28 23:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味
2007年10月26日 イイね!

ハイキング:金時山、雨天により延期

参加者各位様、雨天により延期します。
いろいろ意見がありまして、決行日は二週間後の週末が有力です。
さすがに、紅葉しているんじゃないかな。
Posted at 2007/10/26 13:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア系 | 旅行/地域
2007年10月21日 イイね!

釣り:静岡県土肥港

釣り:静岡県土肥港この日、外道氏と土肥フェリー乗り場に降り立ったのは、0時を過ぎた辺り。

周りには2-3台の釣り師の車しかない。

風と波は無いかと思っていたら、風は微風だったが波が予想以上にある。

「これは青物は期待できそうにないな。」

ならば、アオイソメと鯖の切り身で底物を狙いつつエギングでアオリイカを攻めるかと、用意を始める。

外道氏はいつも通り、月夜に叫ばずにはいられないようで「エサエサ」と吠えつつ用意を始めている。

まぁ、最初から当然念仏鯛の入れ食いになるのだが、さすが外道氏は穴子釣りに威力を発し始める。

クロ穴子は前回持って帰って食べたところおいしくなかったそうで、今回は釣れてもリリースの方針だそうだ。

ただ、マアナゴの場合は持って帰ると息巻いていたが、今回はこなかったようだ。

しかし、どうしてか僕の方にはアナゴはこない。

そのうちカサゴが釣れたと満面の笑みを浮かべてやってきた、これなら食べておいしいだろう。

さらには、マイクロ・ウミケムシを釣り上げた上で、ターボ・ライターで虐めまくって遊んでいたようだ。

さすがサディスト・・・・と思っていたが念仏鯛しか釣れない上に、エギングに疲れた僕は眠気MAXになり「だめだ、しばらく寝る!」と宣言して4時までの一時間を寝ることにした。

周りの釣り師も釣れないためか、少しずつ居なくなり最後は僕らだけになっていた。

4時の目覚ましが鳴った時には、外道氏も寝ていたのを確認して起きようとしたが、まだ暗く起きられずにまた眠ってしまった。。。

目を覚ますと5時を過ぎている。
しかも、周りはいつの間にか釣り師の車がたくさんある。

外道氏は起きてこなかったが、朝まづめを逃してなるかと飛び起きて釣りを再開する。

海を見ると引き潮のど干潮のようで海面がずいぶん下がっていて、荒かった波は少し収まり気味。

見回すと、浮き釣りをやっている人に20-30cm程度の青物らしき魚を釣り上げているのが見えた。

「おおっ、青物が来ているのか?」

エギングを止めて、投げ竿にメタルジグ40gをセットして遠投して見ることにする。

40分は投げ続けただろうか、200-300m目の前に大きい漁船から小さい釣り船まで7-8隻が集結しつつあることに気がついた。

すると、すべての船が左回りにぐるぐると小さな円を描いて回り始めた。

「なんだこれは?何がしたいんだ?」

船の上の漁師は立ったままで何もせず、ただ回っている。

しばし眺めて、船の後ろ10-15mくらいに波頭が立っているのを見て、ようやく何をしているか分かった。

・・・船の後ろに網を流して、網を引いているんだ、これはつまり何か回遊しているから
網で一網打尽にしているんだ。

だったら、こっちにもおこぼれがあるぞ、はぐれメタルではなく網から逃れたはぐれ青物がきっと居るはずだ。

とにかく遠投すれば幸せになれると信じて、投げ続けていると・・・・。

いきなり竿が重くなったと同時に、右にラインが走り始める。

「来た!」

右に行きすぎると、隣の釣り師とお祭りになってしまう。

なんとか、たぐり寄せたところ、魚影が見え始めた。
去年の夏にここで釣ったサバと同じくらいの魚影だ。
(もうここで、サバの味噌煮が頭の中で浮かび始めている。)

しかし、岸壁からタモなしで揚げられるだろうか?

タモは用意してあるが、外道氏は寝ているし・・・
仕方ない、力任せで一気に揚げるしかない。

グイッと竿をしならせて、空中に魚を踊らせると宙でメタルジグが離れてしまった。

「しまった、バレたか?」

だが、宙を舞った魚は、防波柵をぎりぎりで飛び越えてアスファルトに落ちた。

助かった、何とかキープ出来た。
しかし、魚を確かめるより早く、外道氏を叩き起こす。

「魚が釣れだしたぞ!!」

釣れだすと、短時間の間は確変状態となるはずだ。
二人でウハウハ・モードに浸れると考えたのだ。

で、魚を見るとこれはサバじゃない、ワカシじゃないか。
しかも大きい、計ってみると43cmある。
これってワラサ!?
(釣ったことが無かったので、後で指摘を喰らって関東ではイナダ・サイズだそうです。)

その後、ウハウハ・モードに突入する予定が、目の前の漁船団に一網打尽にされてしまったようで、これっきりになってしまい、本当にはぐれ青物一本になってしまいました。

うーむ、漁船どもめ。

しかし、まぁ初ワラサだし(イナダだったんですが)まぁいいか!

7時になるとこのフェリー乗り場からは追い出されるので、渋々と・・・いや意気揚々と引き上げることが出来ました。

帰りは秋の紅葉を見られないかと、伊豆スカイラインを通って見ましたが、紅葉にはまだ遠いようです。

一説には、紅葉せず枯れてしまうのではないかとも言われていますが、これも温暖化の影響でしょうか。

それはともかく、このワラサ(しつこいようですがイナダと後に判明)どうやって喰おうかと思いつつ、XCでスカイラインを軽快に走らせて帰りました。
Posted at 2007/10/21 08:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味
2007年10月19日 イイね!

第三回ゲテ会:沼津港「クジラ寿司、あん肝寿司」

第三回ゲテ会:沼津港「クジラ寿司、あん肝寿司」キタムーラ団長とオロカナ仲間達一行は、雨が大量に降っていたことを理由に、職場の隣のショッピングセンターの中にある回転寿司にて緊急ゲテ会を開く事にした。
回転寿司屋の名前が沼津港である。

で、何かネタは無いかと探したところ、今日のお勧めにありました。

クジラ寿司とあん肝寿司。

まぁ、どちらも美味しかった訳ではありますが、クジラって食べようと思えばまだ食べられるもんですな。

あん肝は、あん肝デスよ、軍艦にあん肝ともみじ下ろしで頂きますってところ。

Posted at 2007/10/21 18:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | おいしい系 | グルメ/料理

プロフィール

へぼ釣り師であるが、V70XCで釣りに出撃することが、何よりも楽しい今日この頃。 ハイキングと写真と温泉にも凝り始めたところですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
7 891011 1213
141516 1718 1920
2122232425 2627
2829 3031   

愛車一覧

ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
釣りにキャンプにスキーに、アウトドアモード全開です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
社会人となって最初に新車として購入した車であった。 当時流行のスペシャルティ・カーで、購 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
こいつで北海道を巡り、山に海に駆けめぐったものだ。 荷物も人もたくさん乗せられるし、何と ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのフルタイム4輪駆動、水平対向ターボエンジンのパワーに一発で惚れた。 しかし、自 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation