
この日、外道氏と土肥フェリー乗り場に降り立ったのは、0時を過ぎた辺り。
周りには2-3台の釣り師の車しかない。
風と波は無いかと思っていたら、風は微風だったが波が予想以上にある。
「これは青物は期待できそうにないな。」
ならば、アオイソメと鯖の切り身で底物を狙いつつエギングでアオリイカを攻めるかと、用意を始める。
外道氏はいつも通り、月夜に叫ばずにはいられないようで「エサエサ」と吠えつつ用意を始めている。
まぁ、最初から当然念仏鯛の入れ食いになるのだが、さすが外道氏は穴子釣りに威力を発し始める。
クロ穴子は前回持って帰って食べたところおいしくなかったそうで、今回は釣れてもリリースの方針だそうだ。
ただ、マアナゴの場合は持って帰ると息巻いていたが、今回はこなかったようだ。
しかし、どうしてか僕の方にはアナゴはこない。
そのうちカサゴが釣れたと満面の笑みを浮かべてやってきた、これなら食べておいしいだろう。
さらには、マイクロ・ウミケムシを釣り上げた上で、ターボ・ライターで虐めまくって遊んでいたようだ。
さすがサディスト・・・・と思っていたが念仏鯛しか釣れない上に、エギングに疲れた僕は眠気MAXになり「だめだ、しばらく寝る!」と宣言して4時までの一時間を寝ることにした。
周りの釣り師も釣れないためか、少しずつ居なくなり最後は僕らだけになっていた。
4時の目覚ましが鳴った時には、外道氏も寝ていたのを確認して起きようとしたが、まだ暗く起きられずにまた眠ってしまった。。。
目を覚ますと5時を過ぎている。
しかも、周りはいつの間にか釣り師の車がたくさんある。
外道氏は起きてこなかったが、朝まづめを逃してなるかと飛び起きて釣りを再開する。
海を見ると引き潮のど干潮のようで海面がずいぶん下がっていて、荒かった波は少し収まり気味。
見回すと、浮き釣りをやっている人に20-30cm程度の青物らしき魚を釣り上げているのが見えた。
「おおっ、青物が来ているのか?」
エギングを止めて、投げ竿にメタルジグ40gをセットして遠投して見ることにする。
40分は投げ続けただろうか、200-300m目の前に大きい漁船から小さい釣り船まで7-8隻が集結しつつあることに気がついた。
すると、すべての船が左回りにぐるぐると小さな円を描いて回り始めた。
「なんだこれは?何がしたいんだ?」
船の上の漁師は立ったままで何もせず、ただ回っている。
しばし眺めて、船の後ろ10-15mくらいに波頭が立っているのを見て、ようやく何をしているか分かった。
・・・船の後ろに網を流して、網を引いているんだ、これはつまり何か回遊しているから
網で一網打尽にしているんだ。
だったら、こっちにもおこぼれがあるぞ、はぐれメタルではなく網から逃れたはぐれ青物がきっと居るはずだ。
とにかく遠投すれば幸せになれると信じて、投げ続けていると・・・・。
いきなり竿が重くなったと同時に、右にラインが走り始める。
「来た!」
右に行きすぎると、隣の釣り師とお祭りになってしまう。
なんとか、たぐり寄せたところ、魚影が見え始めた。
去年の夏にここで釣ったサバと同じくらいの魚影だ。
(もうここで、サバの味噌煮が頭の中で浮かび始めている。)
しかし、岸壁からタモなしで揚げられるだろうか?
タモは用意してあるが、外道氏は寝ているし・・・
仕方ない、力任せで一気に揚げるしかない。
グイッと竿をしならせて、空中に魚を踊らせると宙でメタルジグが離れてしまった。
「しまった、バレたか?」
だが、宙を舞った魚は、防波柵をぎりぎりで飛び越えてアスファルトに落ちた。
助かった、何とかキープ出来た。
しかし、魚を確かめるより早く、外道氏を叩き起こす。
「魚が釣れだしたぞ!!」
釣れだすと、短時間の間は確変状態となるはずだ。
二人でウハウハ・モードに浸れると考えたのだ。
で、魚を見るとこれはサバじゃない、ワカシじゃないか。
しかも大きい、計ってみると43cmある。
これってワラサ!?
(釣ったことが無かったので、後で指摘を喰らって関東ではイナダ・サイズだそうです。)
その後、ウハウハ・モードに突入する予定が、目の前の漁船団に一網打尽にされてしまったようで、これっきりになってしまい、本当にはぐれ青物一本になってしまいました。
うーむ、漁船どもめ。
しかし、まぁ
初ワラサだし(イナダだったんですが)まぁいいか!
7時になるとこのフェリー乗り場からは追い出されるので、渋々と・・・いや意気揚々と引き上げることが出来ました。
帰りは秋の紅葉を見られないかと、伊豆スカイラインを通って見ましたが、紅葉にはまだ遠いようです。
一説には、紅葉せず枯れてしまうのではないかとも言われていますが、これも温暖化の影響でしょうか。
それはともかく、このワラサ(しつこいようですがイナダと後に判明)どうやって喰おうかと思いつつ、XCでスカイラインを軽快に走らせて帰りました。

Posted at 2007/10/21 08:03:08 | |
トラックバック(0) |
釣行系 | 趣味