2007年11月03日
ここには、餌づりを目的にやってきた。
ずいぶんと久しぶりにやってきた場所で、ようやく思い出したがあまり釣れた記憶は無い。
夜と違って、陽気が良くポカポカと暖かく冷えた体を温めるには良かった。
昼過ぎまで餌づりをしたが、二人で釣れた魚種は・・・
キス、ベラ、ダボハゼ、メゴチ、念仏鯛・・・
ベラは型が良かった2匹をキープ。
ほかはみんな小さいのでリリースした。
小アオリイカの群れが見えるが、エギには逃げるだけ。
何らかの祭りをやっていて、海に威勢良く突っ込む姿が見えたが、駐車場が祭りの人で埋め尽くされる前に撤収。
Posted at 2007/11/04 08:32:57 | |
トラックバック(0) |
釣行系 | 趣味
2007年11月02日
家に帰って、夜まで爆睡。
夜に師匠たちがやってくる予定であったが、鮎太郎氏は仕事の都合でこられないそうだ。
久しぶりに師匠とペアで伊豆に出撃。
岩地港は以前師匠と行ったことがあるそうだが、僕の記憶には全く覚えがない。
師匠はワームでカサゴを狙うそうだ。
到着した岩地港はトンネルを抜けたところにスロープと外堤防がある地形だ。
帰ろうとしている先客釣り師を捕まえて、事情聴取してみる。
「今はアオリイカが良いね。」
なんだと! じゃ俺はエギングだ。
3時までエギングで粘るが、まだ疲れがとれていないようで3時に猛烈な睡魔に負けて寝ることにした。
師匠は型の良いカサゴを何匹か釣り上げて満足しているようだ。
(このカサゴは最終的に貰うことになった。 ありがたくいただきます。)
早朝のエギングと青物を狙いたかったが、起きたのは7時過ぎ。
寝過ぎで完全に出遅れた。
しかし、さほど青物でにぎわっているようでも無い。
朝になって、岩地港のロケーションを見てみたが、ここは良さそうなところだ。
10時過ぎまで、エギングをしてみたが、ヒットなし。
隣のエギンガーは、500g程度のアオリイカを釣り上げていたので、居るのは間違いなさそうだ。
堤防の上には墨跡がいくつもあるし。
日も高くなったし、次の場所に移動することにした。
Posted at 2007/11/04 08:25:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年11月02日
昨夜の米神エギングに引き続き、花水川河口にやってきた。
サーファーでいっぱいなのかと思ったが、駐車している車もまばらで人が居ない。
とりあえず、ウェーダーはいらないだろうと、長靴で出撃してみる。
サーファーは10人弱河口で浮いている程度。
ほかは釣り師が少ないが30-40m間隔で並んでいる程度。
河口から右にジグやミノーをキャストしつつ歩き、先客の釣り師に事情聴取をしてみた。
ほとんどが投げのシロギス釣りであったが、中にはキビナゴをえさに浮き釣りをしているおじさんがヒラメを狙っていた。
「先週は50cmを上げたけど、簡単には釣れないよ」
でも、今日はけっこう粘れば釣れるんじゃないかとのことで、僕も昼まで粘ってみたが残念ながら釣れなかった。
たまに、背鰭を見せて小魚を追うシーバスらしき姿を見て釣れないかとキャストして見たりしたが反応は無い。
昼頃力尽きて、撤収となった。
帰りにマックに寄ってメガマックでも喰ってみようとドライブスルーに入ったが、すでに終わりましたと。
残念ながら、メガマックにまで逃げられてしまったようだ。。。
Posted at 2007/11/04 08:12:38 | |
トラックバック(0) | 趣味
2007年11月02日
文化の日の振り替え休日となったため、木曜日の夜中から米神港にやってきた。
金曜日の始まりだし、通常は平日だから人はいないだろうと思っていたが、今日が休みの人は多いらしく、何人もの釣り人が先客としてすでにエギングをしていた。
アオリイカをエギングのみで朝までやるつもりだ。
しかし・・・朝まで粘っても釣れなかった。。。
米神では青物の姿は見えなかった。
5時45分に米神を撤収しようとすると、駐車場料金を徴収にきたおやじさんが、「帰る?」と聞くので「ええ」と答えると免除してくれた。
どうやら、夏だけではなく冬も料金をとるようだな、この時間に帰るのが良さそうだ・・・。
さて今日は、休みだ花水側河口にレッツ青物だ!!
Posted at 2007/11/04 08:01:21 | |
トラックバック(0) |
釣行系 | 趣味