• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onozoneのブログ一覧

2007年12月12日 イイね!

MINOLTA AF REFLEX 500 1:8

MINOLTA  AF REFLEX 500 1:8MINOLTA AF REFLEX 500・・・・

この筒長で500mmという超望遠の反射鏡レンズ。

ミノルタが、反射鏡レンズでは世界で初めてAF駆動を可能にしたという、逸話付きです。

このレンズで発生する円形ぼけをずーっとずーっと、撮りたくて撮りたくて。

しかし、フィルム式一眼レフなんてもんは買ったとしても、金がかかりすぎて素人が手を出すには危険な趣味でしたからね。

デジタル時代の今、例え失敗しても現像代、フィルム代に泣かずにバジバシ撮れるのがうれしいじゃないですか。

しかも、発表当時の反射鏡レンズなんて超高価で買えなかったしろものが、今ではヤフオクで手が出せる価格になっている。

というわけで、この秋に早速ヤフオクで落札して、思い存分取り放題です。

固定焦点で500mmという超望遠になると、いかにして手ぶれを防ぐかが課題です。

AF駆動はもちろん出来ますがここ一番ってときは、やはりMFで撮らないとこのレンズの実力は出ません。

F8固定の反射鏡式レンズのため、絞りを絞って被写界深度を深くすることができないのが宿命ですが、ピントがばっちり合ったときの写りと背景のぼけ具合の美しさは感動ものです。

まだ、ばっちりどんぴしゃのピントを合わせる腕が無いのですが、それなりの写り具合でもそこそこ感動してしまえる写真を撮れるレンズです。

もっともっと腕を磨いて、すばらしい写真をたくさん撮りたいですね。
Posted at 2007/12/13 23:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真系 | 趣味
2007年12月09日 イイね!

カムズファクトリーでアライメント調整

半年で、YOKOHAMA Grand MAPの前輪二本の内側が削れてしまったため、早期にアライメント調整が必要になった。

ドクター・モロー氏に教えて貰ったショップは工賃が安かったが、外車は遠慮していますとのことで、VOLVOを扱うショップをググって探したところ、このショップにたどり着いた。

横浜港北なら家から1時間ちょっとでたどり着けるところだし、何と言ってもVOLVO専門というのが心強い。

約2時間程の調整を行って貰ったところ、やはり前輪だけトーアウト状態だったようだ。

話によれば、経年劣化などでここまで狂うことはまず考えられないとのこと。

セッティングミスか、なんらかの理由があってこのような設定に故意にしていたのではないかとのことだった。

ともかく調整していただいて助かりました。

交換部品も無く、なぜか工賃もホームページの価格より安かったので助かりました、以後、よろしくお願いします。


素人なので、いろいろとググって読みあさったんですが、前輪トーアウトだとタイヤの内側だけが削れるものなんでしょうか?

どちらかといえば、キャンバーが内側になっていたんじゃないかと思っていたのですがねぇ?

測定結果を貰ったのですが、トーだけが確かにずれていてキャンバーは範囲内ですね。

どなたか、ご存知の方、お教えくださいませんか?
関連情報URL : http://www.camsfactory.com/
Posted at 2007/12/09 23:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系 | 日記
2007年12月08日 イイね!

釣り:神奈川県三浦半島城ヶ島

釣り:神奈川県三浦半島城ヶ島夜の三浦半島は城ヶ島に外道氏とやってきた。

久しぶりの三浦半島への釣行だ。

風の無い寒空に、三崎港対岸の明かりがなんとも美しい。

釣り場に選んだのは、ショップヤード城ヶ島から入る、船着き場だ。
ここは常夜灯があり車でのアクセスも良く、短期決戦には良いところだ。

今回は、明日の用事(タイヤのアライメント調整)が、あるため短時間での決戦と決めていた。

とはいえ、釣り竿を出して30分であきらめるという訳にはいかない。

城ヶ島に到着したのは、22時を過ぎていたため衲竿を02時と決めて4時間の勝負とした。

海には無数の小魚が泳いでいるのが見える。
おそらくは、キビナゴあたりだろうと思われる。
これだけの数が泳いでいると、大型の魚が狙うだろうか?と期待感も大きい。

海は澄んでいて、波はほとんど無いが行き交う船の引き波が時たまやってくる程度だ。

底は根掛かりは殆ど無く、藻も無い砂場と見られる。

出す竿は3本。

底物用にカレイ、ヒラメ仕掛けにアオイソメを付けて、投げ竿でぶっ込んでおく。

外道氏から貰った磯竿に、5号の浮をつけて上層の魚を狙う。

そして、当然エギングをやる。

すると、へちぞいのキビナゴを捕食したアオリイカを発見!
やはりイカは居るようだ。
これは釣れるかもしれない。

ほかに、へちぞいでキビナゴを捕食しているシーバスと見られる大型の魚影も見られた。

さらに、1.5mはあると思われた巨大アナゴが悠然と泳ぎつつキビナゴを捕食していた姿も見られた。

そして、釣果は?

エギングにヒット!!・・・・・しかし、軽い。
イイダコ10cmをゲット。

投げ竿にヒット・・・・ゴンズイ20cmくらい。

外道氏は、ハオコゼの入れ食い状態となる。

うーむ、なぜ釣れない。

投げ竿に何かヒットしたようだ・・・・なんだ、これは?

イモムシ?

ひっくり返すとウニャウニャと蠢く毛が・・・・うはっ、ウミケムシかよ。
冬にウミケムシを釣ったのは初めてだ。
温暖化の影響なのか、冬にこいつに出会うようになっちまったのか・・・

此の後、まったく釣れなくなってしまい、2時まで粘るも何も釣れずに衲竿を迎える。

イイダコはリリース。

残念会を「すき家」で行い、外道氏はメガ牛丼。
私は茄子牛丼。

ふーむ、まともな釣果が最近ないなぁ。


Posted at 2007/12/09 23:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 旅行/地域
2007年12月04日 イイね!

FTPサーバー構築

FTPサーバー構築とある目的のために、空いていたPCでFTPサーバーを立ち上げた。

ちょっと前に会社でUbuntsuを入れてみたが、今ひとつだったのでディストリにfedora coreとDebianをダウンロードしてみた。

迷ったあげく、Debianを入れてみたが・・・・最近のLinuxインストーラーはすごい進化している。

PCのハードウェアとか調べないで入れても、すんなり入ってしまう。

しかも、デスクトップもなんの苦労もなく立ち上がる。

KDEとかを苦労してインストールした、当時の苦悩は全くと言って無い。

しかも、FTPサーバーやSAMBAもちょっと設定をいじくっただけで動いてしまった。

まぁ、未だにconfファイルを自分でviで書き換えるという作業があるのだけれども。

これらをGUIで設定出来るようになれば、デスクトップもLinuxで良いと思える時代がくるのだろう。

ただでファイルサーバーを一台作ってみてはいかがですか、便利ですぜ。
Posted at 2007/12/05 00:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 便利系 | パソコン/インターネット
2007年12月02日 イイね!

前輪タイヤバースト寸前・・・・

冬だ、タイヤをスタッドレスに代えよう。

落札したタイヤを持っていつものABへ。

いつもの担当のKさんに見て貰うことに。

タイヤのサイズが微妙に違うけど、どうしましょうか?と聞いてみた。

サイズが違うとあんまり良くないですよ・・・ちょっと今のタイヤを見てみましょう。

「あれっ?、前輪の内側がすれてワイヤーが見えてますよ!!」

ええっ? 今年の春に新品で購入したばかりのタイヤですよ?

どうやら前輪の内側だけがすり減って一部ワイヤーが見えている状態のようだ。

このまま走行するのは非常に危険とのこと。

前輪の二本のタイヤはその場で廃棄決定。
後輪は異常なしなので、冬が終わったらまた二本タイヤを買わないとならなくなった。

スタッドレスは悩んだ末に持ち込んだタイヤは止めて、XC専用ホイールにミシュランのX-ICEを購入して装着することにした。

前輪の片減りは、アライメント調整が必要だとのことだが、ABではそれが出来ない。

その日は仕方なく、中古のタイヤを持ち帰り、新品のX-ICEを履いて家に戻った。
中古のタイヤはヤフオクに出品かな。

どこかでアライメント調整をせねば・・・
Posted at 2007/12/05 00:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系 | クルマ

プロフィール

へぼ釣り師であるが、V70XCで釣りに出撃することが、何よりも楽しい今日この頃。 ハイキングと写真と温泉にも凝り始めたところですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
23 4567 8
91011 121314 15
16 171819202122
232425 26 27 2829
3031     

愛車一覧

ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
釣りにキャンプにスキーに、アウトドアモード全開です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
社会人となって最初に新車として購入した車であった。 当時流行のスペシャルティ・カーで、購 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
こいつで北海道を巡り、山に海に駆けめぐったものだ。 荷物も人もたくさん乗せられるし、何と ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのフルタイム4輪駆動、水平対向ターボエンジンのパワーに一発で惚れた。 しかし、自 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation