• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onozoneのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

落札:レンズ SAL30M28

落札:レンズ SAL30M28固定焦点、DT 30mm F2.8 Macro SAMだ。

α550を購入したことで、レンズ収集熱が再燃してきたのかもしれない。

ソニーが開発したというSAM(スムーズAFモーター)を内蔵したこのレンズに、少し興味があったのだ。

単焦点でM28が示すとおり、マクロ対応で最短約2cmまで被写体に近づいて撮影できる。

コニカミノルタ時代の50mmレンズとさほど変わりない厚みを持っている。

オリンパスのズイコーレンズのような、パンケーキレンズに近いイメージを持っていたが、そこまでは薄く無いようだ。

でも、αに装着するとなかなかコンパクトにまとまって見える。

最近のソニーレンズのデザインは、シルバーのリングが入るようになったようだ。

何故シナバーカラーのリングにしなかった?

それは、まぁいいか。

SAMが入っているので、レンズにAF/MF切り替えスイッチが着く。

本体のAF/MF切り替えスイッチとの関係は、両方がAFの設定にならないとAFにならず、レンズ側がMFの設定でないと、モーターのトルクが入ってしまうようだ。

AF/MFを切り替えたいときは、両方とも同期したほうが良いということか。

SAMの動作は、本体内モーター駆動スピードとは変わらない気がするが、動作音が異なるように聞こえる。

ただ、もしかするとAF時に迷った場合の合掌スピードは上がっているのかもしれない。

SSM対応レンズは持っていないので、こっちとの比較は出来ないが。


前玉保護用に、kenko MC Protector 49mmを奢ることにした。


口コミ評価をさらってみたところ、周辺解像度不足が見られるようで、レンズのクセを理解しておかないとボケがつぶれに見えたりしてしまうようだ。

少し、撮りためて見てみる必要があるのかもしれない。

廉価版マクロレンズとして使いたい人のために出しているレンズなのだから、不満が有ればこの上にはキチンと35mm F1.4 Gレンズがあるので(こっちは評価が良いようで)、腕を上げたらいつかは買って使ってみれば良いわけですね。

まずは、このレンズで大いに撮りまくってみて見ようと思う。

Posted at 2009/11/30 00:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行系 | 趣味
2009年11月28日 イイね!

釣り:米神港

22:00

海は大きなうねりが入って、今に波が堤防を越えてきそうだ。

エギングを開始。

エギが、沖に引っ張られるような感じ。


00:00

風が出てきて、そろそろ高潮警報になりそうだ。

釣れないので、納竿撤退

Posted at 2009/11/29 23:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味
2009年11月22日 イイね!

釣り:花水川河口

17:00

ちょっと出遅れ感があるが、シーバス釣りにいつもの花水川河口へやってきた。

今日は波高が低く、薄い。

これなら、行けるのか?

19:00

釣れない。

うーむ。

納竿
Posted at 2009/11/22 23:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味
2009年11月21日 イイね!

釣り:米神港

21:00

米神港に降り立つ。

エギングを開始。

01:00

釣れない。。。 

隣で型の良さそうなアオリが釣れたのに。


01:30

納竿



帰り支度をして、車に乗り込み西湘バイパスへ。


・・・・なんか、忘れている・・・・おかしい。


あ!!

エギング・ロッドを車の屋根に乗せたままではないか?

調べてみるとロッドが無い!

TailWalkのRideRideを落としてしまった。


急いで米神港へ戻ったが、どこで落ちたか、米神港にも無い。

道すがら見てみたがどこにも無い。。。


誰かにすでに拾われたようだ。

まだ、買ったばかりなのに・・・


ああ、なんということをしてしまったか。

無念


Posted at 2009/11/22 23:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味
2009年11月15日 イイね!

釣り:花水川河口

釣り:花水川河口03:00

花水川河口にシーバスを狙いにやってきた。

レストハウスの駐車場はすでに一杯だったが、なんとか潜り込んだ。

ゴソゴソと用意をして、河口へ。

今日はうねりがあって波が高い。

河口はすでに4-5人に占拠されていて入れないので、末席をいただく。

まだシオマネキの一団は来ていないようだ。

もう少し寒くならないと、漁協が許可しないのだろうか。

04:30

河口付近で、シーバスが上がったようだ。

ざっと見て6-70cmはありそうだ。

来たか? 時合いなのか?

周りを見ると、波打ち際にズラッとシーバサーの一団が並んでいる。

この中で、一体何人が釣り上げて帰るのか?

05:30

太陽が上がり始め、サーファーが入って来た。

・・・と、やはり河口付近でヒラメが釣れたようだ。

よく見えないが、40cmはあるのかなぁ。

うらやましい。

今日はα550を持ってきたので、撮影もやってみる。

α550の高感度は、朝日の撮影でのノイズをどれだけ抑えてくれるのだろうか?

06:30

くそー、釣れねぇ。

河口が少し空いたので移動してみる。

07:30

釣れないので、納竿。

数はでないけど、出ると大きい湘南シーバスとヒラメ。

いつになったら釣れるんだ?
Posted at 2009/11/15 15:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味

プロフィール

へぼ釣り師であるが、V70XCで釣りに出撃することが、何よりも楽しい今日この頃。 ハイキングと写真と温泉にも凝り始めたところですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 45 6 7
891011 121314
151617181920 21
222324252627 28
2930     

愛車一覧

ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
釣りにキャンプにスキーに、アウトドアモード全開です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
社会人となって最初に新車として購入した車であった。 当時流行のスペシャルティ・カーで、購 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
こいつで北海道を巡り、山に海に駆けめぐったものだ。 荷物も人もたくさん乗せられるし、何と ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのフルタイム4輪駆動、水平対向ターボエンジンのパワーに一発で惚れた。 しかし、自 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation