• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onozoneのブログ一覧

2010年01月01日 イイね!

新年あけましておめでとう。

新年あけましておめでとう。2010年 1月1日 6:59:34

右手にカメラ、左手にロッドを持って。

鬼怒川の土手から、左に筑波山が見えるところで、初日の出を迎えた。


今年も元気に過ごしたいものだ。

釣り、ハイキング、スキー、温泉、写真・・・おっと仕事も頑張らないとな。

朝日と新鮮な空気を目いっぱい吸いこんだ。

さ、釣れないから帰ってお雑煮でも食べるか!!
Posted at 2010/01/06 23:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 待ちに待った系 | 日記
2010年01月01日 イイね!

釣り:茨城県鬼怒川

16:30

地元のバサーに知り会えたので、鬼怒川でのポイントを教えて貰うことにした。

場所は書けないが、良い場所を教えて貰った。

暗くなるまでの短い時間だったが、ポイントを確認しながら釣り歩く。

今の季節は落ち込んでしまい、なかなかヒットしないとのこと。

無風、気温は体感で1℃くらいだろうか。


18:00

太陽が沈んで急激に気温が下がったようだ。

「今日は寒くて駄目だねぇ」とのこと。

春になれば、釣果は上がるそうだ。


この時期、このへんの釣り師は主に管釣りに忙しいらしい。

納竿撤退。


今夜シーバス釣りに那珂川河口に誘ったが、「とても寒くて無理っス」だとさ。
Posted at 2010/01/06 01:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味
2009年12月29日 イイね!

釣り:江の浦港

仕事帰りに江の浦港へ。

18:00

エギングを開始。

釣れない。

20:00

納竿撤退

今日は釣れそうだと思ったんだがなぁ、昨日と同じかよ。
Posted at 2009/12/31 21:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味
2009年12月28日 イイね!

釣り:江の浦港

仕事帰りに江の浦港へ。

18:00

エギングを開始。

釣れない。

20:00

納竿撤退
Posted at 2009/12/31 21:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味
2009年12月26日 イイね!

スキー:奥只見丸山スキー場

スキー:奥只見丸山スキー場00:41

今シーズンの初滑りをしたくて、奥只見に向かうグループに参加させて貰いました。

小田原にて集合してミニバンに乗せて貰って出発だ。

現地の天気予報は、雨と知らされているが、まぁともかく行ってみよう。

今回は、ドライバーでは無いので体力を温存できるハズ。

初めてのスキー場なのでワクワクするね。


・・・


気がついたら既に関越トンネルを超えてしまっていた。

無休憩でドライバーさんは突き進んでくれまして、ご苦労様です。


小出ICで高速を降りて、コンビニにて休憩と食料調達を行う。

ここから奥只見湖までは、国道352号「樹海ライン」を登る山道となる。

下折立から、県道50号「奥只見シルバーライン」に入る訳だが、長い長い登りのトンネルが続く。

前にも後ろにも車は居ない。

こんなところで、車が故障して立ち往生したら大変な事になりそうだ。

この間GPS受信は切れてしまう、車のナビもマップに追従していない。


06:53

奥只見丸山スキー場に到着。

ゲレンデ近くの駐車場にはまだ入れないので、一旦外の駐車場でしばし休憩。

我々の前には既に1台空き待ちをしている車が居る。


08:00 前

ゲレンデの駐車場が空いたので移動。

駐車料金は1000円。


気温は冷えるが、氷点下では無いようだ。


08:30

奥只見丸山スキー場は、頂上まで3本のペアリフトで上がるシンプルな構成。

そのためルート選択肢は少ないが、頂上から一番下までのロングランで距離を稼ぐ滑りが出来そうだ。

スタート時の天気は曇り。

風もなく、気温は寒くも無い。

雪質は柔らかく、サラサラしているので上々だ。

リフト料金は、一日3800円だが、ランチ券付きの4400円にした。


まずは、頂上まで上がって、昼までは基本を思い出して滑って見よう。


今日は人が少ないため、リフト待ちが皆無でうれしい。

ペアリフトは旧型で遅いため、混雑した場合は待ち時間が長くなりそうだが、今日はラッキー?


11:20

疲れたところで、混む前にランチ休憩へ。

丸山頂上の「山頂ヒュッテ」にて、1000円のチーズハンバーグカレー、缶ジュース付きを注文する。

ランチ券だと600円で食べられるから、とってもリーズナブル。

山頂ヒュッテ内は狭いが、ここも人が少ないため余裕で座れてしまう。

このゲレンデは1月で雪のために一旦閉鎖されてしまうそうだが、この人出でやっていけるのだろうかと余計な心配をしてしまう。


12:30

天候が急変。

頂上近辺はホワイト・アウト状態。

第一ペアパラリフト近辺では雨。

第二ペアパラリフト近辺では小粒の雹(ひょう)と霙(みぞれ)。

そのため、グショグショに濡れながらのスキー。


14:00

おしるこの無料配布をするアナウンスが!

早速、一番下のリフトまで降りて、アツアツを頂きました。


15:30

疲れ切ったところで、帰途につく。


21:30 くらい

出発地点に全員怪我もなく、無事に戻って来られました。

乗せて貰ったミニバンがハイブリッド車だったせいか、割り勘の交通費は格安でした。

初めてのゲレンデで、目一杯初滑りを堪能いたしました。

--------------------------------------
ATLASによる、GPS受信データの結果

行き 片道4時間7分 距離304.5km (GPS受信途切れがあるため、不正確)
滑った距離 午前 2時間22分 15.8km(リフト移動含む)
        午後 2時間55分 16.3km(リフト移動含む)
帰り 操作を誤ったため、記録出来ず。
--------------------------------------

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

良いお年を!!
Posted at 2009/12/27 10:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア系 | 日記

プロフィール

へぼ釣り師であるが、V70XCで釣りに出撃することが、何よりも楽しい今日この頃。 ハイキングと写真と温泉にも凝り始めたところですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
釣りにキャンプにスキーに、アウトドアモード全開です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
社会人となって最初に新車として購入した車であった。 当時流行のスペシャルティ・カーで、購 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
こいつで北海道を巡り、山に海に駆けめぐったものだ。 荷物も人もたくさん乗せられるし、何と ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのフルタイム4輪駆動、水平対向ターボエンジンのパワーに一発で惚れた。 しかし、自 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation