• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onozoneのブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

釣り:花水川河口

03:30

シーバスを狙いに花水川河口にやってきた。

既に二人のアングラーが河口に居た。

天気は快晴で雲は無く、風も無い。

波は荒れていて、大きく砂浜がえぐられていた。

気温は低いが寒さで震える程じゃない。

海水の温度が高いため、海霧が発生している。

釣れそうな感じだったが、釣れなかった。

07:30撤退

関連情報URL : http://釣り
Posted at 2009/12/08 08:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行系 | 趣味
2009年12月05日 イイね!

さわやか祭り

先月の藤小祭りに続いて、青少年協会さわやか児童クラブ主催のさわやか祭りに参加。

綿菓子製造と販売が少し板に付いてきたかもしれない。

綿菓子ってボロ儲けですね・・・・

雨の中の祭りだったけど、綿菓子で手一杯で子供達の取り組みを見に行けなかったのが残念。

祭りの後は、お好み焼き屋さんで打ち上げとなりました。

疲れたけど、楽しかった。
Posted at 2009/12/10 23:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 待ちに待った系 | 日記
2009年12月02日 イイね!

落札:フラッシュ HVL-F58AM

落札:フラッシュ HVL-F58AMガイドナンバー58の大光量フラッシュ HVL-F58AMだ。

フラッシュといえば、コンパクト・デジカメや、αに内蔵されている内蔵フラッシュしか使ったことがない。

フラッシュって使うと白浮きしたり、光って見えなくなったり、逆に届かなくて暗かったりと中々難しい。

では、内蔵フラッシュではなく、外付けのしかも大光量フラッシュを使うと何がよいのか?


答えは、ド素人でも写真の写りが格段に良くなったように見えてしまう場合があるということ!

最近のTTLオートズーム・フラッシュで大光量のものであれば、カメラ側と連携して最適な明かりを提供してくださるのだ。


え、オレってもしかして写真の腕が上がった!? と、自画自賛してしまうほどの写りが期待できるのだ。

特に、ポートレートや静物を撮る場合には非常に重宝する。

キーワードは「バウンス撮影」だ。

フラッシュを被写体ではなく壁や天井にぶつけて反射した明かりを使用すると、信じられないくらいの良い写真が撮れることが有るんだな。

内蔵フラッシュでは被写体に直接ぶつけるフラッシュしか撮れないことが殆どだけど、外付けのフラッシュの魅力は色々な角度にバウンスさせて、違った見え方を撮ることが出来るってことだ。

αでは、純正品では最大光量を持ち、α独自の「クイックシフトバウンス」が可能な「HVL-F58AM」を手に入れた。

縦に横に縦横無尽にパシパシと瞬時に切り替えて撮れるのが良い。

電源は単三電池4本で、ニッケル水素充電池4本でも十分に使える。

・・・が、なりがデカイので電池も入って重い。

α550は軽い一眼レフだけど、フラッシュを付けるとかなり重い。

これがフルサイズのα900に縦位置グリップにリチウム電池2本内蔵、これにフラッシュだと超重量級になりますか。

さて、このフラッシュで特に気に入っている点

・ガイドナンバー58の大光量
・もちろん「クイックシフトバウンス」、これは他のメーカーには無い!
・背景のボケ味を演出できるハイスピードシンクロ機能(HSS)、超高速連射モードにも対応。
・異様に早いチャージ時間「0.1秒」、信じられないくらいのチャージタイムです。
 キュィーンンン!!!が短すぎる、3-4コマ連射くらいなら追従してきますね。
・キャッチライトシートが内蔵!! 瞳にアイキャッチを入れることが出来てしまう!!
 女の子のポートレートを撮るなら、必須の機能ではないか?
・他、ワイヤレス・フラッシュ機能(使ったことがないが)

外付けフラッシュはかなり奥が深いようですが、バウンスさせるだけで写りがここまで違うものかっ!!と思えたので、非常におもしろいです。

実は、レンズ落札のSAL1855やSAL30M28のカメラの写真は、真夜中にこのフラッシュで殆どなにも考えずにバウンス撮影したものですが、まるで真昼に撮ったかのような絵になりました。

何も考えずに撮ったので、よく見ると手ぶれとピンがキチンと合ってないです。

α100に装着して撮影したので、カメラ側にフラッシュ情報が伝わっていないようです。
その点、α550に装着すると機能をすべて使えるようなので、期待してます。

ちなみに、このフラッシュを装着したαの写真は、同じく真夜中に内蔵フラッシュで撮影したものです。
どう見ても光量不足でダメダメですね。


実は、フラッシュが欲しいなぁと思ったのは、このページを読んだからなんですが・・・

猫撮りストロボ SUNPAK PZ42X

SUNPAK PZ42Xも良いフラッシュで、悩んだけどこっちにしました。

ここのページを読んで、フラッシュのお勉強中です。
Posted at 2009/12/02 01:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真系 | 趣味
2009年12月01日 イイね!

落札:レンズ SAL1855

落札:レンズ SAL1855ズームレンズ、DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMだ。

ヤフオクで安く落札出来てしまったので、うれしい限りだ。

このレンズは、最近のαのキットレンズとして、本体と共に購入が可能なレンズであり、つまりはα標準レンズと行って良いだろう。

標準レンズと言えば、デジタルカメラ初心者が使うものというイメージだ。

初めての一眼デジカメなんだから、レンズ交換が醍醐味なのにレンズが一本だけじゃ・・・

「レンズ交換が出来ないじゃないか!!」

という客の弱みに・・・・いやニーズにつけ込んでどのメーカーも大体はエントリークラス向けにレンズ付きで売ることが多い。

僕もα100を買ったときは、Wズームレンズキットを購入した。

しかし、α100に付いてきたレンズは、やはりというか標準レンズだったようだ。

まぁ、初心者には十分楽しめたものではあるが。


今回落札したこのレンズも、エントリークラス向けの標準レンズであるが・・・・

Popphoto.comによるテストの結果は、DTレンズの中で最高にシャープで歪曲が少ないという結果だそうだ。

PopPhoto.com


という、海外の評価を見てしまったので、「これは使ってみなければ!!」と、落札した訳だ。

まだ手に入れたばかりで、わからないけれどここの大筋の訳がここにある。

デジカメInfo

この値段にしては、かなり期待出来るようだ。

紅葉とハイキングにはコイツを持って出かけよう!!


Posted at 2009/12/01 02:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真系 | 趣味
2009年11月29日 イイね!

落札:レンズ SAL30M28

落札:レンズ SAL30M28固定焦点、DT 30mm F2.8 Macro SAMだ。

α550を購入したことで、レンズ収集熱が再燃してきたのかもしれない。

ソニーが開発したというSAM(スムーズAFモーター)を内蔵したこのレンズに、少し興味があったのだ。

単焦点でM28が示すとおり、マクロ対応で最短約2cmまで被写体に近づいて撮影できる。

コニカミノルタ時代の50mmレンズとさほど変わりない厚みを持っている。

オリンパスのズイコーレンズのような、パンケーキレンズに近いイメージを持っていたが、そこまでは薄く無いようだ。

でも、αに装着するとなかなかコンパクトにまとまって見える。

最近のソニーレンズのデザインは、シルバーのリングが入るようになったようだ。

何故シナバーカラーのリングにしなかった?

それは、まぁいいか。

SAMが入っているので、レンズにAF/MF切り替えスイッチが着く。

本体のAF/MF切り替えスイッチとの関係は、両方がAFの設定にならないとAFにならず、レンズ側がMFの設定でないと、モーターのトルクが入ってしまうようだ。

AF/MFを切り替えたいときは、両方とも同期したほうが良いということか。

SAMの動作は、本体内モーター駆動スピードとは変わらない気がするが、動作音が異なるように聞こえる。

ただ、もしかするとAF時に迷った場合の合掌スピードは上がっているのかもしれない。

SSM対応レンズは持っていないので、こっちとの比較は出来ないが。


前玉保護用に、kenko MC Protector 49mmを奢ることにした。


口コミ評価をさらってみたところ、周辺解像度不足が見られるようで、レンズのクセを理解しておかないとボケがつぶれに見えたりしてしまうようだ。

少し、撮りためて見てみる必要があるのかもしれない。

廉価版マクロレンズとして使いたい人のために出しているレンズなのだから、不満が有ればこの上にはキチンと35mm F1.4 Gレンズがあるので(こっちは評価が良いようで)、腕を上げたらいつかは買って使ってみれば良いわけですね。

まずは、このレンズで大いに撮りまくってみて見ようと思う。

Posted at 2009/11/30 00:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行系 | 趣味

プロフィール

へぼ釣り師であるが、V70XCで釣りに出撃することが、何よりも楽しい今日この頃。 ハイキングと写真と温泉にも凝り始めたところですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
釣りにキャンプにスキーに、アウトドアモード全開です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
社会人となって最初に新車として購入した車であった。 当時流行のスペシャルティ・カーで、購 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
こいつで北海道を巡り、山に海に駆けめぐったものだ。 荷物も人もたくさん乗せられるし、何と ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのフルタイム4輪駆動、水平対向ターボエンジンのパワーに一発で惚れた。 しかし、自 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation