• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamatakeのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

オープンカーツーリングに

オープンカーツーリングにまだ少し肌寒い朝、アルピナロードスターに乗り込み琵琶湖方面へ向かっています。
そう、今日はオープンカーだけのツーリングです。
普段のツーリングはBMWばかりですが、今日は色々な車とツーリングです。集合場所である琵琶湖大橋の道の駅へ行くと既にメンバー全員が集合していました。

何時もの様に駄弁っていると、少し離れた所にはこの様な人達が集まってきていて少しの時間、童心に返り楽しませて頂きました。
しかし、こんな男前の格好でバイクに跨りツーリングをされてる人がいるとは時代の変化は恐ろしい・・・・(笑)

今日は本当に暖かく良いお天気で、オープンカー乗りにとって最高の一日でした。アルピナロードスターに乗って皆と走るツーリングは今年はこれで最後なのかな?

昨日、我がBMWクラブ京都のメンバーの一人がアルピナロードスターSを購入されました。これでクラブにはアルピナブルーのロードスターが3台になりました!日本に存在するアルピナロードスターのうち約10分の1がクラブに集結したとは!こうなりゃ本気で皆を唆し、全てのロードスターをクラブに集結させたいくらいです(爆)

これは楽しくなってきたなあ(笑)
Posted at 2016/11/13 21:52:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

エアバック表示灯

エアバック表示灯朝起きたて外に出たら快晴!まさにオープン日和!です。
早々リッキーの散歩を済ませ、アルピナロードスターSに乗り込み門真のマイショップへ・・・・。
メーターパネルのエアバック表示灯が点灯していたので社長に点検してもらう事にしました。

BMWのテスターをかけるとやはり電気系統の接触不良と出ています。一番怪しいのはバッテリーターミナルの安全装置らしいですが、直ぐに交換と言ってもパーツが有る訳でもなく、価格もパーツ代だけで位5万円以上との事なので、念のためバッテリー端子を外し接触面を磨いてもらって深い位置まで確実に取り付けて様子を見る事にしました。今度もう一度点灯したらその時はパーツを交換をする事になっています。

アルピナロードスターのMTは2速が入りにくいと思っていたのですが、社長にシフトアップの時は2速を飛ばして1→3速にアップするとスムーズに走れると教えて頂き、実際に試してみると目から鱗が落ちた様な・・・・・。2速のギア比が低い為、1速の回転を少し高いところまで引っ張るとどうしてもギクシャクしてしまう様です。さすが、アルピナやMを知り尽くした社長です。
早々にアルピナロードスターに乗る友人に電話を掛けて伝授する事に・・・・。友人も1→2速がスムーズにチェンジ出来ないので2速発進していたそうで、私と同じく入りにくいと感じていたようです。

アルピナロードスターSにお乗りの皆さん、もし同じ悩みをお感じなら発進時は1→3速をお試しあれ・・・(笑)
私はゼロ発進は1→3速、少しでも車が動いていたら2速→3速で加速しています。、
社長のお蔭でその後は全くスムーズなギアチェンジに、エアバック警告灯もちゃんと消えてるし、心は晴れ晴れオープンは気持ちよく今日は本当に最高の一日になりました(笑)
Posted at 2016/11/07 18:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

アルピナロードスターSトラブル発生

アルピナロードスターSトラブル発生本格的にオープンシーズンになりアルピナロードスターの出動が増えてきました。四季のある日本で今乗らないといつ乗るの?と言う言葉を相方に言いつつ燃料費の高いハイオクガソリン車でドライブを楽しんでいます(^^)
アルピナロードスターSの運転は解放感に溢れ、軽快なハンドリングも手伝ってお天気の良い日は本当に最高です(^^)d

今日も信号待ちで停止したら、隣に止まっていた中型トラックの運転士から良い車ですね!寒くはないですか?本当にカッコイイ車やなあ?何て色々質問や声を掛けられて、少し照れ臭かったですが、この車に乗ってると一人で運転していても自然と顔がほころんできます。

さて、前回のツーリング時に点灯したOKモニター(エアバック)の原因を解明してもらう為に門真にあるマイショップまで行って来ました。事前に社長に電話してOKモニターが点灯した事を伝えていたので、もし助手席の乗員センサー不良ならセンサーを殺してしまって助手席も運転席同様に常に何か有った時にエアバックが動作する様にすれば影響ないな、と考えていましたがBMWのテスターに出ていた点灯原因はバッテリーの接触不良でした。
何だ、バッテリー端子の接触が悪かっただけか!それなら端子を磨いてきちんと付け直せば直るやんと安心していましたが、その後に社長の話を聞いてみるとこれが意外と厄介な現象らしくて・・・・・。

バッテリ―端子には大きな事故時にバッテリーで発火するのを防ぐために、有事には端子が自動的に電気を遮断するような仕組みになってるらしく、バッテリー端子と配線を発注するとパーツ代だけで5万弱になるらしいです。その上、関係する配線を繋ぎ合わせる必要が有るらしくて何だか嫌な予感が・・・・・(-_-;)

取りあえず次の休日にもう一度入庫する事にします。
直らなかったら・・・・。めんどくさいからエアバックは不要と言う事にするか?何て・・・・f(^_^;)
Posted at 2016/10/24 16:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月21日 イイね!

拉麺小路へ

拉麺小路へ仕事の帰りに何となくラーメンが食べてくなり、新しい味を求めて京都伊勢丹の10階へ行ってみました。久しぶりに拉麺小路に来ましたが、相変わらずども店にも人がいっぱい並んでいます!
全く店も味も分からないので、取りあえず近くに置いてあったパンフレットを見て一番美味しそうに見えたラーメン店に行く事にしました。
店先の自販機で1160円の食券を買って店頭に30分程度並んでいましたが、最近の常で周りには外人が多く、余り聞き慣れない言葉(いや最近よく聞く言葉か?)を乱発しているでは!3回ほど向きを変えて、やっと店に入る事ができましたが、店に入ってからラーメンが出てくるまでの時間は意外と早く、殆ど待ち時間はありませんでした。
肝心のラーメンはと言うと、パンフレットの写真を見て選んだだけあって確かに見栄えは良いと思います。しかし、食べると余り味に特徴が無く個人的には少しガッカリでした。
ただ一点、この店の辛子高菜は美味しかったです。この店の一番メニューは無料サービス品の辛子高菜だと思うのは私だけ・・・・・?
Posted at 2016/10/21 21:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

アルピナロードスターSのドリンクホルダーの使い勝手が?

今日はBMWクラブ京都のツーリングでアルピナロードスターに乗って行きましたが、偶然に新たな発見を・・・・。
今までカップホルダーに缶コーヒーを入れるとホルダーの幅が大き過ぎて斜めになってしまい蓋付の缶じゃないとこぼれてしまうためキャップ付きの缶コーヒーだけを購入していたので、使い勝手が悪いと思っていたのですが、ただ単に私が使い方を知らなかっただけだと言う事が判明しました。。
缶コーヒーを入れたカップホルダーがライトのスイッチ操作を妨げるのでカップホルダーの出っ張りを手で押したら押し込んだ位置で止まるでは・・・・!
本当に知らなかった・・・・・・(苦笑)
これなら缶の大きさによりカップホルダーの幅も変える事が出来るのでどの様な飲み物でも対応できます。今まで何という使い方をしていたのか・・・・・・。
これからは、どの様な飲み物でも安心してアルピナロードスターの車内へ持ち込めます。
Posted at 2016/10/16 21:37:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車が大好きです! 現在は、自身23台目となる愛車アルピナD3リムジンと28台目となるアルピナロードスターに乗っています。アルピナD3はディーラー主催の試乗会に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルピナロードスターS いいクルマでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 18:54:34
アルピナのオフ会を開催しませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 23:56:28
リッキー和歌山に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 23:24:39

愛車一覧

BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
山道で試乗し全開時も軽快なハンドリングのD3に惚れ込んでB3Biturboから乗換えまし ...
ミニ MINI Convertible グリーンブル (ミニ MINI Convertible)
最もオープンを感じられる点がお気に入りです。 年齢を重ね、ゆったりと乗れる車に乗り換える ...
BMWアルピナ ロードスター BMWアルピナ ロードスター
アルピナのオフミで初めて拝見し試乗をさせて頂き、オープン走行時のスタイルと乗り心地に惚れ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
アルピナD3を出来るだけ長く使用していきたいとの思いで普段の足に320dを購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation