• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zenkoのブログ一覧

2007年05月05日 イイね!

楽団練習(合宿最終日)

楽団練習(合宿最終日)今日は朝から箱根高原ホテルでの楽団の合宿に合流のため、箱根に行ってきました。

練習会場のホテルはロープウェイのちょっと上の辺りにあります。




しかし到着して一服していると、副団長の方(黒のCLKに乗っています。大学の3こ上の先輩)からご相談が。天野先生を迎えに三島の駅に行く必要があるけど、昨夜3時まで(殆ど朝)飲んでいてお酒が残っているのと眠いので危険だからお前運転しろと・・・こう言われると嫌とは言えず、で副団長を乗せ三島駅へ芦ノ湖スカイライン~国道1号で。霧晴れていましたが遅い車ばかりでペース上がらず。でも、戻りは10分以上短縮しました・・・道幅はこちらの方が狭いのと、国道1号の登りは2車線区間が結構あり、曲線率も大きく有利にも関わらず。


戻って昼食後から出来たての委嘱作品のレッスン。結構良い感じでした。慣れて仕上がればの話ですけど。


練習も14:30過ぎに終わり荷物をまとめて帰路へ。CLKのトランクにはチューバ等が・・・。色々なルートで帰路へ。


帰路は小田原方面ではなく、御殿場から東名で帰宅。


星の王子様ミュージアムを横切り。


暫く行くと派手な人たちが。取り締まり?何でしょうね?意外と緊張感が無かったです。


急カーブを幾つかこなして、(どこかの峠から比べたら大した事は無いですけど)


御殿場へ。ここから東名に乗って帰宅します。


やっぱり渋滞しています。厚木の手前15Km位から時速15Km/h以下が海老名SAまで続きました。途中何カ所かは完全停止状態だったりしました。


渋滞と言えば、取り締まり。今日は降りるまでの間に結構なスピードで路肩を覆面が赤色灯を回して走っておりました。さて、このパンダさんは何をしているのかな?


あ、これは先ほど猛スピードで路肩を走行していったバイク・・・急いで行ったのに走行車線の渋滞にはまっている私に追い越され。しくしく。水戸黄門のフレーズが一瞬頭を過ぎりました。


海老名に着く頃には渋滞はいつものように何事もなかったように解消・・・毎度よく分かりません。関越もそうですが何も無いところ(実際には意識をあまりしませんけど上り下り、カーブがあリますけど)で渋滞してその後、いきなり動き出すんですよね。みんながブレーキ踏まなければ渋滞しないんですけど。
私の場合仮にタイヤがなりっぱなし、ESP点灯しまくりでも、かなり本気な時以外は峠も片手運転・ブレーキも殆ど踏まないです。後、結構車間距離を開けていますね。近づきすぎると視野角が狭くなるのでラインの自由度も狭くなるのであまりくっつきすぎない様にしています。スピードのノリをスポイルする動きは極力避けています。

ブレーキパッドとタイヤの減りが遅い理由は発進加速を鋭くしないことと、ブレーキをあまり踏まないことも要因の一つの様です。後、追い越し時やコーナリングの際も結構大回りで鋭い走りを殆どしない事も理由ですね。何故そうしているかは機械にあまり負担をかけたくない、と言うところから来ています。


家に着く頃には日もすっかり傾いてしまっていました。疲れたので今日は外食にこれから出かけます。今日は何を食べようかな?


結局、お互い疲れていることもありあっさりとした物と言うことで寿司岩で季節のにぎりと酢の物の盛り合わせ等を頼みました。お腹一杯にてお風呂に入って寝ようかな?
Posted at 2007/05/05 19:02:08 | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2007年04月21日 イイね!

演奏会のご案内・チケット予約開始(無料)

演奏会のご案内・チケット予約開始(無料)ちょっと宣伝を。

所属する吹奏楽団の演奏会が6月24日(日)に横浜のみなとみらい大ホールにて行われる予定です。入場無料ですが事前予約が必要となりますので、下記のURLからチケットを予約していただけるようよろしくお願い致します。

http://www.gwo.org/concert.html

■2007年6月24日(日)
開場 12:50
開演 13:30
入場無料
全席指定(座席指定券が必要です)
<未就学のお子様は入場できません>

第27回定期演奏会
横浜みなとみらいホール

みなとみらい駅(東急東横線直通/みなとみらい線)下車、「クイーンズスクエア横浜連絡口」より徒歩3分

指揮:佐川聖二
曲目:
「おほなゐ」(天野正道)
委嘱作品(天野正道)
本年度吹奏楽コンクール課題曲より
ほか(予定)
Posted at 2007/04/21 23:15:52 | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2007年03月25日 イイね!

本日の練習の曲

今日は吹奏楽の練習日、しかも、演奏する曲の作曲家の先生が来ると言うことで、午前のみならず、午後一杯の長時間練習でした。

朝、家を出る時には土砂降りの雨で楽器を車に積むだけでも結構濡れる羽目に・・・。

指揮者の佐川聖二先生は埼玉の方から首都高経由で川崎の方に来られましたが首都高乗った瞬間に途中、冠水の為の渋滞に巻き込まれ、反対車線は雨の為の事故で渋滞をしていて、それを反対車線から事故見物の渋滞で更に渋滞が非道かったと行っていました。その渋滞中の出来事は、今朝の能登半島沖の大地震・・・。私たちは9時からは基礎合奏・チューニング等をしていて、先生が到着してそれを聞くまでは誰も大地震の話は知りませんでした。

今日の次回演奏会の為の練習は、陸上自衛隊東部方面音楽隊からの委嘱で作曲された天野正道先生作曲「おほなゐ」~阪神淡路大震災へのオマージュ~。因みに「おほなゐ」とは「大地震」を表す日本の古語らしいです。大地震が起こった日に以前の大地震をテーマにした曲を練習するなんて奇妙な感じです。

午後からの練習は天野正道先生も参加され曲の解説も含めて有意義なレッスンでした。次回の演奏会ではこの曲以外に、当楽団が今、天野先生に委嘱している作品の初演を行う予定です。

日本に居る限り地震は何時か来る物だと思いますが、関東もそろそろ大きいの来たりするんでしょうね。その時はどうなるのかな?全く他人事では無いですね。

どの様な状況が一番嫌かというと、車の運転中や電車・地下鉄での移動中に起こるのが一番怖いかな?
Posted at 2007/03/25 20:40:03 | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2007年03月11日 イイね!

リハビリ:クラリネット

リハビリ:クラリネット今日は久しぶりに所属する吹奏楽団の練習に出席しに川崎の某区役所の会議室へ。本日の練習会場(残念ながら川崎市を本拠地としている一般団体ですが決まったホームグラウンドを持ちませんので予約の関係で毎週の様に練習場所が異なる:暇人8号さんの自宅近所の時もあります)は駐車場の入り口のチケット取るところが曲がっていてかつ下っていてちょっと入りにくい。壁には黒い車をすった跡が多数あったりして。

因みに次回の定期演奏会は6/24(日)の13:30からいつもの横浜みなとみらいホールの大ホールにて実施予定です。入場は無料でホールだけ見に来るのも価値はありますが、事前予約制なのでご注意を。5月末位から予約を開始すると思います。

休団しているわけでも無いのに半年以上お休みしていました。(ここ数年コンクール乗っていない、最後は東京でやった全国大会で金賞とったのが最後かな?)お休みしている間、一度も楽器のケース開けなかったのでちょっと楽器がかびくさかったです。他の使用していない楽器は除湿器のある部屋に置いてあるので乾きすぎていて下手すると割れるぎりぎりの状態だったりしますけど。湿気がありすぎてもなさ過ぎても調子悪くなります。

金管楽器と違い木管楽器は自分自身を楽器の一部と使用しない道具のため、一度覚えてしまうと間を開けても意外と勘は鈍らないので取り敢えず支障は無いようです。

一枚目の写真は本日使用した楽器とケース、リードケース。

ケースはYamaha製のダブルケースと同じ大きさのシングルケースですが、中身は今は別の楽器が入っています。リードケースは通常の倍の容量が入る大変大きな物で、最近使っていませんがE♭管を使う時には半分づつ違う大きさのリードを入れていました。因みに、私のリードはかなり薄めでコントロールが難しい反面体力要りません。あまり大量かつ速い速度の息を送り込むと簡単にヒビが入る位薄いです。



本日使用したのは、Buffet Crampon社製(France)のRC Prestige/B♭管で、高校時代に購入した物、某元N響主席奏者選定品(最初はおフランスの方が選定した物と悩んだのですがこちらに)。車に例えるとF社の車に近いと思います。大変シビアなコントロールが要求されます。腕があれば要求に応えてくれますがコントロールが難しいのでちょっとしたミスが命取りに・・・後、ちょっと吹奏感が重めなので楽出来ない。パワステ無しの車みたい。


トリプルケース(France製だけど何故か英国経由で個人輸入しました)に入っているのは大学生時代からの楽器の師匠:佐川聖二先生選定品ですべてYAMAHA製。B♭、A、E♭管です。こちらは車に例えるとMercedes Benzですね。大変コントロールしやすく、多少のミスは楽器がカバーしてくれます。又、抜けが良く体力要りません。


おまけは妻のBass Clarinet(Henri Selmar製:France)で、ちょっと大きい。体型考えるとどう見ても吹く楽器が逆でしょ?と言われる。まあ、何とかと何とかは高い所(短い楽器の方が音域が高い)好きなので仕方ない。


今日で走行距離が5,757Kmに・・・
Posted at 2007/03/11 15:20:11 | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2006年12月17日 イイね!

演奏会の際の妻への頂き物

演奏会の際の妻への頂き物昨夜の演奏会の際の頂き物。妻が新しい車を便利だと感じた瞬間・・・真ん中の大きなお花は大きな段ボールに入っていましたが普通のセダンではトランクにも後部座席にも入らない大きさでした。ワゴンの後ろに縦にしてぎりぎりの大きさで高さはワゴンの荷台ぎりぎりの特大サイズ。送ってきた方は妻の職場の方で会社名ぽいのは架空の会社らしい。
Posted at 2006/12/17 20:12:48 | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記

プロフィール

「冬眠中」
何シテル?   01/05 09:32
生息地域:高速道路、峠、飲み屋 その他趣味:アマチュア無線
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20160703 FC-WORKS定例オフ会レポート Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 07:41:09
梅雨の中休みに朝練してきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/27 07:58:18
午後半休♪(((o(*゚▽゚*)o))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 15:42:08

愛車一覧

AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
Performance Package Exclusive Package Panora ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
220d ディーゼル車を所有するのは初めて 燃費が凄く良い。普通に走って満タンだと1,0 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
何も弄っていません。Cliffordつけていたくらいですね。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
これも見事に何も弄らず、ECU TuneをDigi-tecでしただけ。 後、NIKEさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation